アクセスランキング

日本を取り戻したい。 そのために日本を学びます。 そうすることで私たちは愛と喜びと幸せと美しさのある本来の日本人に戻れると思うからです。


おじいちゃんの大切な一日

◇最新刊『誰も言わない ねずさんの世界一誇れる国 日本』好評発売中

新作動画『江戸の天才数学者 関孝和』


人気ブログランキング ←いつも応援クリックをありがとうございます。

キサゲって、鉄をピカピカに平らにするんだ。
だけど髪の毛の10分の1位のデコボコを残すんだ。
そうすると、ボコの所に油が流れて、
機械の動きがスムースになるんだ。
イシさんくらいの大ベテランになると、
指で触っただけでデコボコが分かるんだ。


キサゲ作業の風景
キサゲ作業の風景


【お知らせ】
<東京・倭塾、百人一首塾他>
6月30日(土)13:30 倭塾・東京 第52回
7月14日(土)18:00 倭塾・東京 第53回
7月28日(土)18:00 百人一首塾 第28回
8月15日(水)ねずさんと靖国昇殿参拝
9月15日(土)18:30 百人一首塾 第29回
9月23日(日)13:30 第54回 倭塾・東京 第54回
<関西・倭塾>
8月10日(金)19:00 倭塾・関西 第一回 (IK歴史勉強会 十七条憲法と創生の神々)
9月9日(日)14:00 倭塾・関西 第二回 (IK歴史勉強会 イザナギ・イザナミと古代の朝鮮半島情勢)
10月19日(金)19:00 倭塾・関西 第三回 (IK歴史勉強会 大航海時代と大国主)
11月11日(日)14:00 倭塾・関西 第四回 (IK歴史勉強会 唐の皇帝と日本の天皇)
12月8日(土)14:00 倭塾・関西 第五回 (IK歴史勉強会 稲作の歴史と古墳のお話)


エリカちゃんは、小学5年生の女の子です。
ひとりっ子です。
両親のもとですくすく育ちましたが、お母さんからお説教されることはしょっちゅうでした。
でもお父さんから叱られることは、あまりありませんでした。

ところが叱られたのです。

エリカちゃんも友達も、ゲーム機が大好きです。
通信が出来て新しいソフトも沢山あるゲーム機が登場します。
友達が持ちます。
どうしても欲しくなります。

お母さんからは、
「クリスマスにサンタさんにお願いしなさい」
と言われていました。
しかし待ちきれなくて、ウソをついてしまいました。
「今持っているゲーム機、壊れちゃった。」

もちろん、すぐばれてしまいます。
お母さんからはうんと叱られました。
夜、会社から帰ったお父さんに、「エリカ、ここに座りなさい」と言われました。

しかしお父さんは、意外なことを言いました。
「ウソをついたのも悪いけど、
 もっとよくないことがあるんだぞ。
 ウソがばれなかったら、
 古いゲーム機は
 どうするつもりだったんだ?」
そして謎の命令を下します。
「エリカ、
 あしたおじいちゃんとおばあちゃんのウチに
 泊まりに行ってこいよ、
 どうせ夏休みだし。」



ねずさんの最新刊!


20180612 イシキカイカク大学



翌日、一人でドキドキして電車に乗ります。
田舎の駅には、おばあちゃんが出迎えに来ていました。
その夜の晩ご飯は、おばあちゃんと二人で食べました。
おじいちゃんは、仕事でまだ工場にいるのです。

晩ご飯のあと、おばあちゃんは洗濯物にアイロンをあてています。
見るとポケットが沢山ついたベージュ色のズボンでした。
オイルのしみがあちこちついています。
年季が入ったズボンです。

おばあちゃんは、
「ほら見てご覧、ここ」
と指さします。
右足の付け根の一寸上の方です。
そこだけ生地が傷んでほつれかけています。

おばあちゃんは、誇らしげに言いました。
「長年仕事をしているとこうなるの。
 おじいちゃんの勲章みたいなものよ。
 キサゲの柄の端っこをここに当てて、
 ぐっと前に押すのよ。
 それを毎日ずーとやってきた。」
おじいちゃんは、工場のキサゲ工なのでした。

翌朝、7時前に起こされました。
「今日はおじいちゃんと一緒に、
 エリカちゃんも工場に行くのよ。」

バスに乗って、おじいちゃんと一緒に工場へ向かいます。
そしてびっくりします。
バスに乗ってくる同じ工場の人が、皆おじいちゃんに挨拶するのです。
「イシさん、おはようございます。」
「イシさん、夕べはどうも。」
おじいちゃんの姓は、「石川」だから、「イシさん」なのです。

若いお兄さんが私を見て言いました。
「イシさん、・・・この子、お孫さんですか?」
「最後だから連れてきた。」
「イシさん、長年お世話になりました。
 オレ、仕事を一から教えてもらって・・・。
 まだ何も恩返しできなくて・・・。」

そう、今日はおじいちゃんの60歳の誕生日、定年の日なのでした。

工場では、小さなヘルメットを渡されました。
おじいちゃんの横には、でぷっちょのおじさんがいて、ニコニコしています。
工場長さんでした。
今日、見学することを特別に許してくれて、おまけに今日も最後の仕事があるおじいちゃんに代わって、工場の案内までしてくれるらしい。

おじいちゃんは申し訳なさそうに
「悪いなぁ、忙しいのに」
と言ったのに、工場長さんはにこやかに笑って、首を横に振ります。
「イシさんには難しい仕事を
 数え切れないほどやってもらったんですから、
 それ位、喜んでやらせてもらいますよ。」

フシギでした。
工場長さんは、一番偉いはずなのに、おじいちゃんに敬語を使っている、なんか心から尊敬している感じです。

夕べはおじいちゃんの送別会だったと、工場長さんは教えてくれました。
工場で一緒に働いてきた仲間が、沢山出席して賑やかな会でした。

工場は、工作機械を作る工場でした。
工作機械とは、機械を作る機械のことで、マザーマシンと言われます。
高い精度が求められます。
その精度を最終的にキサゲという人手による作業で実現しているのです。

おじいちゃんは、そのキサゲ班の班長でした。
おじいちゃんから、一から仕事を教え込まれた班の若手、それがバスの中で会った若い人でした。
3年やってやっと半人前です。
夕べは、最後に泣いたそうです。

工場の中は、あちこちで機械が音を立てています。
クレーンが金属の塊を運んでいます。
ロボットが動いています。
工場長さんは、いろいろ自慢します。
「この床、地震でもびくともしないよ。」
「工場の中、涼しいだろ?
 1年間23度、湿度も一定だよ。」
「それは機械のためだよ。
 機械は温度で伸び縮み摺るんだよ。
 みんな生きているんだ。」

そして胸のポケットから、携帯電話を取り出します。
「これ、ウチの工場で作った機械で作っているんだよ。
 こんなに小さいのに、
 部品が沢山使われている。
 その部品の寸法が、
 0.1ミリでもづれていたら、
 正しく組み立てられない。
 何万個作った中の
 どの1個ををとっても、
 ぴったりにならないといけないんだ。」

工場さんは、さっきの言葉を繰り返します。
「生き物と同じなんだよ、鉄や機械は。
 人が愛情を込めて付き合っていけば、
 命を持つんだ。」

エリカちゃんは、胸がキュンとなりました。
そうか、お父さんの言っていたことは、このことだったんだ。

そのあと、おじいちゃんのキサゲの職場に行きました。
太っちょのおじさんがいる、茶髪のイケメンぽいお兄さんがいる、機械の底に潜り込んで仕事をしているお兄さんもいる。
歩いていると、声をかけられます。
「イケさんのお孫さんだって?」
「何年生?」
「目がよく似ているね」
「イシさんも長生きしなくっちゃ」

おじいちゃんは、一生懸命キサゲの仕事をしていました。
工場長さんは、説明をしてくれます。

「キサゲって、鉄をピカピカに平らにするんだよ。
 だけど、髪の毛の10分の1位のデコボコを残すんだ。
 そうすると、ボコの所に油が流れて、
 機械の動きがスムースになるんだよ。」

おじいちゃんは、キサゲで削った表面を、そっと指でなでています。
「イシさんくらいの大ベテランになると、
 指で触っただけでデコボコが分かるんだよ。」

お昼休みになりました。
皆が食堂に集まりました。
おじいちゃんのお別れ式です。
皆んなで力を合わせて機械を作っているから、皆が仲間なのです。
おじいちゃんは、拍手に迎えられて入って来ました。
照れくさそうです。
いろんな人から花束をもらいます。

「えー、それで・・、
 ここでサプライズがあります。」
司会の工場長さんが言いました。
「今から25年前、当時5歳だった
 イシさんの息子さんが、
 父の日作文コンクールで
 最優秀賞を取りました。
 本日のために息子さんから、
 この作文を送ってもらいました。
 イシさんの定年に当たって、
 この作文をもう一度、
 イシさんに捧げたいと思います。」

作文を読み終わると、食堂は割れるような拍手に包まれました。
エリカちゃんも一生懸命、拍手しました。
「子供時代のお父さん、
 やるじゃん・・・。」

最後におじいちゃんの挨拶です。
「・・・ワシは口べただから、
 ・・・挨拶なんて・・・、
 とにかくその・・・、
 みんな元気で頑張ってくれ。」

「ものを作るっていうのは、
 ・・・アレだ、うん、・・・
 素晴らしいことだと思うんだ、
 ほんとに。」

「最後に、今日、
 孫に仕事をしているところを
 見せてやれて・・・、
 よかった・・・。」

拍手、拍手、拍手でした。

もうエリカちゃんは、ものを粗末に扱うことはしないでしょう。
部屋はきちんと整理するでしょう。
お友達には、仲良く親切にするでしょう・・・。

ここに我が国におけるものづくりの原風景があります。
工場の皆が仲間であり家族です。

先輩達は若者達を厳しくしかし暖かく鍛えます。
仕事に誇りを持ち、仕事に真っ直ぐに取り組み、若者達を薫陶します。
若者達は、自分を鍛えてくれた先輩達に感謝します。
工場長もそのような人達を高く評価し大切にします。
こうして我が国のものづくりの現場では、職人という人達が大切に扱われ、技術・技能が伝承されてきました。

この大震災で、東北地方のものづくりの工場が、大きな打撃を受けました。
そこで改めて分かったことは、世界中の主立った工場に、その影響が及んだことです。
日本からの各種の部品の供給が途絶えて、世界各国の工場も休止に追い込まれました。

我が国のものづくり力は、世界のトップなのです。
是非東北地方の被災工場の早期の復興と今後の発展を祈りたいと思います。
ただ1つの暗雲は電力の逼迫です。


(資料)重松清著、はまのゆか絵「おじいちゃんの大切な一日」(幻冬舎)

※この記事は2011年6月の記事の再掲です。

お読みいただき、ありがとうございました。

人気ブログランキング
↑ ↑
応援クリックありがとうございます。

講演や動画、記事などで有償で活用される場合は、
メールでお申し出ください。

nezu3344@gmail.com

▽最新刊・好評予約受付中▽
  

日本の志を育む学問の力 ~昌平坂学問所~




関連記事

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
*引用・転載について
ブログ、SNS、ツイッター、動画や印刷物作成など、多数に公開するに際しては、必ず、当ブログからの転載であること、および記事のURLを付してくださいますようお願いします。
ねずさんのプロフィール

小名木善行(おなぎぜんこう) HN:ねず

Author:小名木善行(おなぎぜんこう) HN:ねず
連絡先: nezu3344@gmail.com
執筆活動を中心に、私塾である「倭塾」、「百人一首塾」を運営。
またインターネット上でブログ「ねずさんのひとりごと」を毎日配信。他に「ねずさんのメールマガジン」を発行している。
動画では、CGSで「ねずさんのふたりごと」や「Hirameki.TV」に出演して「奇跡の将軍樋口季一郎」、「古事記から読み解く経営の真髄」などを発表し、またDVDでは「ねずさんの目からウロコの日本の歴史」、「正しい歴史に学ぶすばらしい国日本」などが発売配布されている。
小名木善行事務所 所長
倭塾 塾長。

日本の心を伝える会代表
日本史検定講座講師&教務。
(著書)

『ねずさんの昔も今もすごいぞ日本人』

『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!和と結いの心と対等意識』

『ねずさんの 昔も今もすごいぞ日本人!日本はなぜ戦ったのか』

『ねずさんの日本の心で読み解く百人一首』日本図書館協会推薦

『ねずさんと語る古事記 壱〜序文、創生の神々、伊耶那岐と伊耶那美』
最新刊
『ねずさんと語る古事記・弐〜天照大御神と須佐之男命、八俣遠呂智、大国主神』

AdSense
カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
このブログをリンクに追加する
リンク2
AdSense
カテゴリ
月別アーカイブ
AdSense
解析
スポンサードリンク
ねずさん(小名木善行)著書
↓最新刊↓


↓好評発売中↓






ねずさんメルマガ
ご購読は↓コチラ↓から
ねずブロメルマガ
ご寄付について
ねずブロはみなさまのご支援で成り立っています。よろしかったらカンパにご協力ください。
【ゆうちょ銀行】
記号番号 00220-4-83820
【他金融機関から】
銀行名 ゆうちょ銀行
支店名 〇二九(店番029)
種目  当座預金
口座番号 0083820
口座名義 小名木善行
【問い合わせ先】
お問い合わせはメールでお願いします。
nezu3344@gmail.com

講演のご依頼について
最低3週間程度の余裕をもって、以下のアドレスからメールでお申し込みください。
テーマは、ご自由に設定いただいて結構です。
講演時間は90分が基準ですが、会場のご都合に合わせます。
E-mail nezu3344@gmail.com

講演テーマ
<ご参考>
古事記に学ぶ経営学
古事記に学ぶ日本の心
百人一首に学ぶ日本の心
女流歌人の素晴らしさ
日本人の誇り
その他ご相談に応じます。
検索フォーム
AdSense
関連サイト
祝日には国旗掲揚を!
御国旗セット
¥2,190

大型御国旗セット
[ステンレス製3mポール付き]
¥4,800

御国旗伸縮ポールセット【大サイズ】
¥3,000

御国旗セット L
[ マンション設置用 Lタイプ テトロン 国旗 ]

台灣民政府
台湾民政府
サンフランシスコ講和条約で、日本は台湾に関して処分権は連合国に提供しましたが、領土の割譲は行っていません。条約以降、連合国も日本も台湾の処分先を決めていません。つまり台湾はいまも日本であり、台湾にいる1500万人の戦前からいる台湾人は、日本国籍を有する日本人です。私は台湾民政府を支持します。
お薦め書籍1

日中戦争-戦争を望んだ中国 望まなかった日本


江戸の自治制


幻の黄金時代


ドキュメント自衛隊と東日本大震災

AdSense
コメントをくださる皆様へ
基本的にご意見は尊重し、削除も最低限にとどめますが、コメントは互いに尊敬と互譲の心をもってお願いします。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメント、並びに他人への誹謗中傷にあたるコメントは、削除しますのであしからず。
最新トラックバック
AdSense
コメントをくださる皆様へのお願い
いつもたくさんのコメントをいただき、ありがとうございます。
ほんとうに皆様のコメントが、とっても嬉しく、かつありがたく拝読させていただいています。

議論というものは、すくなくともこのブログのコメント欄が、国政や地方自治、あるいは組織内の意思決定の場でなく、自由な意見交換の場であるという趣旨からすると、互いに互譲の精神を持ち、相手を尊敬する姿勢、ならびに互いに学びあうという姿勢が肝要であると存じます。

私は、相手に対する尊敬の念を持たず、互譲の精神も、相手から学ぼうとする姿勢も持ち合わせない議論は、単なる空論でしかなく、簡単に言ってしまえば、単なる揶揄、いいがかりに他ならないものであると断じます。

ましてや、自分で質問を発したものについて、それぞれお忙しい皆様が、時間を割いて丁寧にご回答くださった者に対し、見下したような論調で応対するならば、それは他のコメントされる皆様、あるいは、それをお読みになる皆様にとって、非常に不愉快極まりないものとなります。

従いまして、謙譲・互譲・感謝、そして学ぶという姿勢のない連続投稿、粘着投稿に類する投稿をされた方については、以後のコメント書き込みを、管理人である私の判断で投稿の禁止措置をとらせていただきますので、あしからずご了承ください。
エディタ・コミュニティ
edita.jp【エディタ】
amazon
通州事件の真実
通州事件を実際に体験された女性の手記です。
クリックするとテキストファイルが開きます。
https://docs.google.com/file/d/0B9Dh1-gISO9CZERHN2oxempSeEk/edit
パチンコをはたき出せ!
パチンコ撲滅
パチンコ市場は21兆円
そのお金を消費に向ければ莫大な経済効果が生まれる!

 ↓関連記事↓
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1197.html
やまと新聞を守れ!

やまと新聞は、戦後GHQの圧力に屈することなく、日本のジャーナリズムの正義を貫いた唯一の新聞です。
みんなの力でやまと新聞を応援しよう!!
やまと新聞社の公式HPは
 ↓コチラ↓
http://www.yamatopress.com/ 購読料は月500円です。
下の窓の中味をコピペすると、上のバナーをご自分のHPに貼ることができます。
やまと新聞の紹介記事はココをクリック
殲滅支那大連盟
殲滅支那大連盟

■満州国臨時政府■
 ↓ ↓ ↓
http://www.manchukuo.net/
ねずブロの拡散・転載について
当ブログの日本の心を伝えるための適法かつ前向きな拡散はおおいに歓迎です。 ただし適法な引用でないと、著作権侵害で処罰されることがありますのでご注意ください。
RSSリンクの表示
FC2ブックマーク

PING送信プラス by SEO対策

QRコード
QRコード
スポンサードリンク