筆先にのみ絵の具をつけて、点を打つように色を塗れというのだ。
聞いても誰も理由は説明できないし、すっと平塗りすると「はいペンキ屋さんで〜〜す」と担任から茶化されやり直しを命じられた。
俺より下手くそなやつが点々塗りでめちゃくちゃに褒められて、平塗りで塗った俺は図工は がんばりましょう である。ムキになって点々塗りは一切やらなかった。そもそも点々塗りは密集系が苦手な俺と最高に相性が悪い。
しかし中学に入った途端、点々塗りは亡き者にされ、塗り方に一切の指導なんてない。絵で俺はいくつか賞までもらった。下手ではやはりなかったのだ。
絵とは全く関係ない世界で仕事しているが、今もあの指導はあるんだろうか。平成の話である。
単に点描を教えてるだけじゃん。
印象派のスーラみたいな絵を描けと指示するべきだったんやな そんなん小学生でやったところで意味あるのと言われるともちろん意味ないよ