レオス・キャピタルワークスもクソ株を掴むことが実証された模様。 https://t.co/F8zoC5qgte
— ユーロ売りはんぱない (@euroseller) 2018年6月21日
昨日と今日の出来高の多さからだと、昨日と今日は同一主体のぶん投げなのかな?
— じろ(26) (@26ooo) 2018年6月21日
大塚家具、今日は大商いだったので、レオスは全株ぶん投げできたかな?それにしてもこの日足チャートは記憶しておきべきだな。ひふみが大量買いしたが業績低迷でシコると、ひふみの重さでここまで下がるんだぜ。予備軍はたくさんある。
— Inside+Outside→Zone (@zone_investor) 2018年6月21日
久美子、藤野さんに捨てられそうやんけ
— もぐり (@mogukabu) 2018年6月21日
前から疑問だったけどレオスはなんでこんな所買ったんや
— マグ倫 予想屋&料理研究家 (@Mag_rin31) 2018年6月21日
※20年来の友人久美子社長とは20年来のつきあいなのにー
— うしっクマ (@bullbear48) 2018年6月21日
https://logmi.jp/99441
— HyperParadise (@pregnant_boy) 2018年6月21日
— HyperParadise (@pregnant_boy) 2018年6月21日
生きてませんでしたか... pic.twitter.com/NZ6LgvO3Mp
— 焼き魚 (@roast_fish_koge) 2018年6月21日
レオス藤野氏から最後通告かなんかがあって、久美子は泣いたのかな
— ケミ介 (@chemisuke_sikyo) 2018年6月21日
大塚家具「久美子社長」が泣いた日、幹部社員たちもビックリ仰天https://t.co/Gts1s8Db6I
— デイリー新潮 (@dailyshincho) 2018年6月18日
「もう、潰れるか、買収されるしかないのよ……」大塚家具の大塚久美子社長(50)が人目も憚らず、こう言って号泣したという。6月1日、有明本社に各店の店長を集めてのことだ
当社に関する記事がネットに掲載されていますが、私は記事にあるような趣旨の話はしていません。ホームページにも会社コメントを掲載しました。(続く)
— 大塚久美子 (@Q3KO) 2018年6月21日
http://www.idc-otsuka.jp/news/oshirase_0621.html
このような記事で、日々一所懸命働いている社員、株主、お取引先の皆様を不安にさせてしまっているのが悲しいです。大塚家具は転換点にあって産みの苦しみの最中ですが、一歩一歩前進しています。リニューアルした有明をぜひご覧ください。
— 大塚久美子 (@Q3KO) 2018年6月21日
あたし泣いてないもんw
— JM5814 (@JM5814) 2018年6月21日
倒産寸前の社長のコメント、思考回路、行動パターンやな。
— たにやん (@t_taniyan) 2018年6月21日
いや、まぁ気持ちは分かるけれども、現金は確かに減っとるしやな…。(´・ω・`)
— 僻地課長 (@bubu0404) 2018年6月21日
店舗全部閉めて、動画を使った商品紹介でECで高級家具を経費削減した割安価格で販売する以外思いつかん…。(´・ω・`)
— 僻地課長 (@bubu0404) 2018年6月21日
※財務担当の役員=4月30日付で退任の杉谷仁司さん大塚家具を病気療養のために退任した財務担当の役員、ちょっと知ってる人なんだけど、ピンピンしてるよ。
— 真倉 敏 (@iMcLOVIN7) 2018年6月14日
なぜだかわかるよね。快癒したんじゃないよ。元からピンピンしてるんだよw。
http://www.idc-otsuka.jp/company/about/gaiyou.html
大塚家具辞めた人 pic.twitter.com/ccDjOovZEA
— 空き缶 (@akikankeri) 2018年6月19日
http://www.apcompany.jp/ir/library/meeting.php
※5月にエー・ピーカンパニーの顧問、6月に取締役に就任予定
コメント
コメント一覧
藤野は欲に溺れてどれくらい損したか明確にすべき
お金が無くなって、夢から覚めて、初老の自分に気が付いたら、どう思うんだろうね。
時代状況が全然違うのに
たぶん大量保有の前から持ってるだろうし、平均取得1,500円くらいちゃうの?
ただ、久美子社長の親父がどこぞやのインタビュー記事で、反省するなら打開策を
伝えることもできる、とか偉そうなことを言ってるのを読んで、匠大塚の財務諸表を
公開してから言え、と思ったよ。
お嬢ちゃんが、ニトリみたいな泥水啜って生きてきた錢ゲバと勝負して、勝算がある筈無いだろうに。
都市博中止を公約にして都知事になったはず。
結局都市博中止はしたけど、四年の任期で、その他に目立った仕事は出来なかった記憶がある。
確か都議会がほぼオール野党の状態だったような。
青島幸男は都市博中止を掲げて都知事に当選した。
公約を実現したけど、後は何もやっていないと叩かれた。
2期目は直前まで立候補するか言わなくて、結局立候補しなかった。
だから、青島幸男は都知事選で落選していません。