パイプオルガンをカトリック教会に聴きに行きました。そしてワールドカップ中のモスクワ散歩
ロシアのカトリック教会で開催されるパイプオルガンを聞きに行ってみました。モスクワ1905年駅をおりてマラヤグルジンスカヤ通りをめざします。散歩しながら日本料理店を発見したり、要人の車がある高級レストランを通ったり、そこをコスプレした集団が踊りながら通ったり、フランスパン屋を発見したりして到着。今回はオルガンとオーボエの演奏コンサートです。
そしてワールドカップ中の街中の様子は・・やはり熱いです。応援に燃えていました。熱いです・・。
モスクワ・カトリック教会でパイプオルガンを聴きに行ってみた
コンサートはいろいろ行われています。今月はオルガンとバイオリンというのも開催されると書いてありました。スイスのクーン社製のオルガンだそうです。奏者は海外でも活躍している一流奏者たちだそうです。
ただ座る方角とは逆にオルガンがあて、オーボエ奏者もオルガンで隠れて全く見えません。逆方向を向いてテレビに映る奏者を見ながらの鑑賞となって・・・超眠くなりました(笑)
雑音が結構入っていますが、パイプオルガンはこんな感じです。ロシアだとボリショイ劇場でも見れるし、チャイコフスキーコンサートホールなどでも聴けるようです。カトリック教会も聞けますが、実際にひいているところは見れず画面を通してだけです。最後はもちろん挨拶に降りてこられましたよ。
曲の前に挨拶と説明がありました。
- まず始まる前にトイレに行きたいときは曲と曲の合間に行ってください
- 拍手はしない事(曲と曲の合間にはしてもいいけど・・できればしない方がいい)
というせつめいがありましたが、拍手はするし、トイレにも立つし(笑)
やっぱりしないですね(笑)
リムスコ=カトリチェスキー・カフェドラリニ・サボール
Малая грузиская ул,27/13,г.москва
この教会と日本料理店の間にフランスパンが売ってまして、久しぶりにチョコクロワッサンとフランスパン食べました。しかも18時以降はパンとケーキ30パーセントOFFです。やっぱりモスクワは違うね・・。ある程度のものは手に入ります(´ー`*)ウンウン。
ワールドカップ中のモスクワを散歩(夜の散歩は特に気を付けて)
ワールドカップ中、ニジニノブグロヅでウルグアイとサウジアラビアの試合中だったので、皆飲みながらの観戦、熱い空気が漂ってました。ウルグアイが勝ったみたいですね。
この通りからずっとサッカー観戦とこんなゲームしたり、歌ったり踊ったり忙しそうでした。
うちはコップとアメちゃんなどグッズ?を買いました(笑)
こんなのや
こんなの。
そしてあめちゃん・・。お土産にいいかも(笑)
いろんなひとがうろうろしています。
ボリショイ劇場の前には男3人の酔っぱらいがいていろんな国の人に声をかけて迷惑をかけていました。皆すぐ逃げます。トラブルに巻き込まれないように気を付けてくださいね。
ブルドックもお散歩
ボリジョイ劇場近くでお散歩中でしたよ。
ブルドックちゃんのお散歩~~ドテドテお散歩~。夫婦です(笑)男の子は全然アレルギーないけど女の子がすごいアレルギーだそうです。どちらも施設からもらい受けたものだそうです。今は幸せで良かったね~~。
ワールドカップ楽しんで下さいね。
私も行こうと思ったら去年見たチケットの値段と全然違って買うことができませんでした。一番安いのが5万ルーブル、去年見た時は5千ルーブルだったのに・・行けると思って調べたら(゚Д゚;)・・・残念です(笑)