この時期
夏の全国高校野球の 地方大会の結果を 読売新聞で見るのを 毎年楽しみにしている 過去の強豪校の 今年の調子は どんなものかを 見るのも 楽しみの1つになっている 今年で言うと かつて 甲子園で優勝したことのある 和歌山県の箕島高校や 「やまびこ打線」で有名になった 徳島県の池田高校などを注目している 箕島高校は 「尾藤スマイル」 で有名な 尾藤監督の息子さんが 監督を務めているという 名門校とともに 私が関心があるのが 新興勢力の台頭である 予選の最初から見ていて 毎回 圧勝しているチームは あまり馴染みのない学校名であっても 力があるんだなと思い 注目するようになる 今日の朝刊では 栃木県の青藍泰斗 埼玉県の埼玉平成 千葉県の千葉明徳 静岡県の聖隷クリスト 愛知県の至学館 京都府の京都翔英 奈良県の奈良朱雀 徳島県の鳴門渦潮 などが 目に留まった この中でも 鳴門渦潮という学校が 特に気になった 徳島県は 私が住んでいる香川県の 隣りにある県 だから 比較的 学校の名前も 覚えていたりする しかし 鳴門渦潮高校という名前は 確か昨年までは 無かったような気がするのだ だから 妙に気になってしまう 確か 前の試合でも 圧勝だったように思うが 昨日など 21対0という まるでラグビーのスコアのような 凄まじい勝ち方をしている たまたま 相手の投手力が 弱かったということも考えられるが これでベスト8入りだから やはり 相当チーム力があるのではないだろうか そんなチームなのに 名前を聞いたことがない 創部1年目で 全員1年生ばかりのチーム ということはないかな たまに 創部1年目とか 創部2年目とかで 甲子園に出場する学校が 現れたりするが この学校も そうじゃないのか と思ったりもする でも まてよ 前にニュースか何かで この学校は 校名が変わった と言ってはいなかっただろうか? そうだとすれば 強豪校が 学校名が変わっただけの可能性もある 鳴門市にある学校で 野球が強いイメージのある学校といえば 鳴門高校とか 鳴門商業とかが 思い浮かぶ でも 鳴門高校は 昨日の準々決勝のところに 名前があるから 違う と鳴門 いや となると 鳴門商業か いやまてよ 鳴門工業 という線もあるな 徳島在住の ブログ友達 ikaznatさんとか なごみさんなら 分かるだろうか |
この記事に
野球小僧さんへ
私も地方予選結果の小さな記事を北から南へ読むのが好きです。
県立鳴門渦潮高校、校名が徳島らしいなあ~と調べました。
旧鳴門第一高校と旧鳴門工業が統合して平成24年にできた学校で「体育科」があるのだそうです。
<余談>
こちら愛媛では、昨日、済美の安楽投手が自己最速154キロの直球を投げて球場がどよめいたそうです。
2013/7/24(水) 午前 8:59 [ 門前の小僧 ] 返信する
門前の小僧さん、わざわざ調べてくださって、ありがとうございます



2校が合併してたのですね
そうですか、安楽投手が154キロを出しましたか
すでに日ハムの大谷級の速さですね
2013/7/25(木) 午前 1:37
返信する