カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

国内でCNCF公認の「認定Kubernetes管理者」「認定Kubernetesアプリケーションデベロッパー」試験が今秋開始、日本語でトレーニングと受験が可能。クリエーションライン

2018年6月21日


Kubernetesの開発などをホストしている団体「Cloud Native Computing Foundation」(CNCF)は、ソフトウェア開発のみならずKubernetesに関する技術者の認定制度として、「Certified Kubernetes Administrator (CKA)」(認定Kubernetes管理者)や、「Certified Kubernetes Application Developer (CKAD)」(認定Kubernetesアプリケーションデベロッパー)などを提供しています。

このKubernetesに関する2つの認定試験が今秋に日本国内で日本語で提供されることが発表されました

国内の企業であるクリエーションラインがCNCFと協力して提供するとのことです。

Certified Kubernetes Administrator (CKA)とCertified Kubernetes Application Developer (CKAD

CKAはKubernetesを利用したプラットフォームを設計、構築、運用、管理するための技術領域を網羅。CKADはCKAの範囲からApplication Developerに必要な技術領域(コンテナデザイン、リソース制御など)を抽出し、一部掘り下げた内容。

試験はオンラインで行い、日本語での受験費用は1回5万円の予定。

またクリエーションラインはLinux Foundationが提供している講座「Kubernetes Administration」も今秋に日本語で提供すると発表しています。これは顧客社内もしくはクリエーション社内で提供可能な4日間の講座で、費用は1人あたり32万5000円の予定。

follow us in feedly


≪前の記事
Linuxバイナリを最適化して性能を向上させる「BOLT」、Facebookがオープンソースで公開。言語やコンパイラに依存せず高速化


カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. 「WebDriver」がW3Cの勧告に到達。Webブラウザのテスト自動化などを実現
  2. Linuxバイナリを最適化して性能を向上させる「BOLT」、Facebookがオープンソースで公開。言語やコンパイラに依存せず高速化
  3. マイクロソフトの実験的プロダクト「Blazor」、WebAssemblyで.NETランタイムを実装。WebブラウザでC#など.NETアセンブリをそのまま実行可能に
  4. Google CloudのHTTPSロードバランサーがQUICプロトコルに対応
  5. AWSとAzureのKubernetesマネージドサービスが相次いで正式サービス化。GKEを加え、大手クラウドベンダのKubernetesマネージドサービスがすべて本番利用可能に
  6. [速報]次期Docker for Win/Mac、GUIの数クリックで簡単にアプリケーションのコンテナ化と実行が可能に。DockerCon 2018
  7. 来月にはJava 10が登場し、9月にはJava 11が登場予定。新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる(OpenJDKに関する追記あり)
  8. [速報]Docker EEでAWS、Azure、GCEのKubernetesを一元管理。クラウド間でアプリケーションの移動や複製、ロードバランスなど実現。DockerCon 2018
  9. 機械学習を高速処理するGoogleの「Cloud TPU」サービス、7割引きの利用料で使えるプリエンプティブに対応
  10. Webアプリケーションのテスト自動化ツール「Selenium 3.0」登場、5年ぶりのメジャーバージョンアップ。Selenium Coreのサポートは終了し、WebDriverへ移行


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig