この1ヶ月面倒を見てきた新人が
とんでもない子だった。
コミュニケーション障害で
この春から大学を休学中の19歳
という事で、
面倒ではあったけど、
まぁ自分の得意分野、
これまでに
似たような障害や傾向のある人達と
仕事の関係上、
幾度か縁があり自分なりに
受け止め、対峙し、
手探りで関係を育てたり
見守る努力はしてきた(つもり)。
私、しつこいんです。
周りが「あの子は無理」と
言えば言うほど、
なんとかなるかも、と思ってしまう。
それはおごりかも、
と自嘲する事もあるけど、
本音は
「自分が更生出来たんだから、
この子も可能性はあるはず、
少しでも今よりこの子が楽に生きていけるヒントを一緒に探せれば、無駄じゃない」
心からそう思ってしまう。
きれいごとではなく、
今の自分があるのは
そのヒントをくれた人がいて、
もがきながら何年もかかって、
「なんの取り柄もないけれど
ずるくない自分」(普通の人レベル)
に誇りを持てるようになれたから。

人は平等ではないから
自分を救うには
公平感が持てる生き方をするしかない

そう思っている。

これについては説明に一晩かかるので、
板橋伽藍堂でゆっくり、
もしくはキャンプ場のランタンの下で
語らいたい╰(*´︶`*)╯

話が逸れてしまったけど、
結局19歳バイト生に
何も伝えられなかったようで、
この1ヶ月間、毎回、
見ていないと仕事をごまかし、
嘘をつき続けられた。
紋切り的に「嘘はいけない」と
注意したり追い詰めるのは、
私が最もしたくないやり方なので、
ものすごく注意深く、
頭や気を遣って対応してきた、
はず
なのに〜〜
嘘をつくことがどういう事なのか
じっくり説明したら、
バイト辞めちゃいました(´・ω・`)

残念。
彼女にとって
頭は悪くても、
不器用でも、
コミュ障持ってても、
使った制服持ち帰らず
ロッカーの床に脱いだままの
だらしなさでも、
社会でなんとかやっていける
コツをつかむチャンスだったかもしれないのに。

あー
これも
私のおごりかも。
なんとかなるレベルじゃなかった。

休みの今日も朝イチで
他のスタッフから
またしても彼女の嘘を報告するメールが。

ふむ
これでやっと自分も
あきらめついた。

いろんな人を見てきたこんなババァでも
心は傷ついてるよ、ほんと。


とかく生きづらい世の中で
少しでも自分に癒しを!


時間ができると
夫さんと釣りに行きます。
東京湾奥、近場ですが、
駐車場無料であずまやまである
お気に入りの公園。
ここは魚影薄く、実績もほぼ無しの
釣り場ですが、
今回は竿を垂らして
炭火焼で一杯しつつ
一晩まったり過ごす事が目的。
暑くも寒くもなく
心地よい風に吹かれ
最高の気分で酔っ払い。
早々に車で寝てしまったw
起きたら雨で、丁度良いタイミング。


今週は忙しいうえに
ずっと体調が良くなくて、
クサるのも嫌だし、
キャンプの時に食べきれなかったチーズを
オリーブオイルで漬けてみた!
自家製のハーブ入り。


今月末は
なんと3連休取れたので、
ちょっと足を伸ばして
初めてのキャンプ場を開拓してみよう。
このチーズ持ってね。

メルの三回忌

テーマ:


メルが虹の橋を渡って
6/15でちょうど3年。
やっとじっくり画像をたどることが
苦ではなくなった気がする。
じっと見てるとやっぱり泣けてくる。
でもそれは、
これまで一緒に過ごして見送った
どの子も同じ。


「モノトーントリオ」
ジジ、モル、メル。


オレヲはメルが大好きだったな。

伽藍堂のソファーで
いつもくっついていたっけ。

これは大塚時代。


岩ちゃんにしょっちゅう
美味しいものもらってたね。

看板犬メル。
実はハグより人気あったかも。
◯んちょ、完落ち。
でもメルは落ちてない、セーフ




こらこら上下逆でしょ
3倍の体重差なのに。


またしても
モノトーントリオ。
なんだかコミカル。
この頃メルはひどい皮膚病と
腫瘍もでき始めてたね。
でもこの一年後
毛もフサフサに戻って、
いったん腫瘍も(食いちぎって)
無くなったんだっけ。
不死鳥メル、と思ったのに。

ひどいイタズラされちゃって、
悪い飼い主だ。


板橋に越してきてすぐ。
荷物散乱中で5匹密集してる。
ソファーに4匹、落ちそう。



メル享年15歳。
メルより一年半前に我が家に来た
ハグも15歳で亡くなった。
彼らはハグが亡くなるまでの
12年と4ヶ月、
共に暮らした大切な家族だった。
ハグが亡くなった直後の画像。
この画像とメルのなきがらの画像は
今でも見るのが辛い。
やっと最近直視できるようになったかも。
同居人全員で
ハグが息を引き取るのを見届け、
みんなで泣いて泣いて、
お別れしてしばらくしたら、
メルがトコトコやってきて
ハグの顔に自分の顔をくっつけて
寄り添って寝始めた。
犬や猫は
仲間が死ぬと
匂いをかいだりして確認したあとは
見なかったかのように
遠巻きにしていることが多いけど、
メルは
メルは
いつものように自然に
ハグにくっついて丸くなってた。
メル
会いたいよ。


わけあって
昔の写真がほとんどないけど
メルが1番かわいく見える
テディベアカットの写真が見つかった。
メルは6歳くらいかな。
しろくまの赤ちゃんみたいだね。

私が三途の川を渡る時、
ハグと迎えに来てくれよ。

2018 .5.25 赤城キャンプ

テーマ:
今回は古巣群馬でキャンプです。
数年間住んでいた時に、
車での出勤時や犬の散歩で毎日のように
そびえる赤城山と向き合い、
その存在の大きさに、
ちっぽけな自分の悩みなんて
たいしたことないな、
などと癒されたものでした。
その赤城山の山頂近くに大沼という
カルデラ湖があって
その湖畔にある無料キャンプ場。
何度か来たことはあるものの、
キャンプ場を利用するのは初めて。
こんな良いキャンプ場が
無料だなんて、「すごいぞ群馬」
本当に良いところでした。

前乗りして金曜の昼過ぎに
出発したおかげで、
レイクビューのいいサイトを確保。
平日昼間なのに
広めのサイトはほぼ埋まってました。
テント設営したら
まずはプシュッでしょ!?


ぴちょんくんも呑みねぇ
ん?
何持ってるの?

おお、スキレットね!
んじゃ
お料理も一緒に作っちゃう?(*'▽'*)


例によって
食べたものの記録。
大好きなお客様というか
友人(と勝手に思ってる)からいただいた
豪華チーズのバラエティセットを
キャンプのためにとっておいたんだよね。
本格的な世界のチーズを食べ比べ!
パプリカのマリネとオリーブ添え。
バケットはオリーブ入りとナッツ&フルーツ入りの2種。
たっぷりコブサラダ。


マモさん作
ダッチオーブンで
山菜おこわ入りスタッフドチキン。
肉が超ジューシーで大成功。


大きなエビのアヒージョは
新婚で熱々の2人が作ったので、
やけどしそうな熱さ?!
ごちそうさま、
かなり美味しかったです。
このあとのお料理にも
このオリーブオイルをつけまくって
エビの風味を楽しんだ!



左上、マジで手のひらサイズの椎茸、
肉詰めにした〜。
右上、
可愛いカッティングボードに乗った
チーズと生ハム。
その上は日本酒に合うツマミ2点盛り。
つや姫の糠で漬けた山形米糠大根と、
家から摘んできた大葉の上に乗せた
若狭名物トビウオの笹漬け。
左下は栃尾揚げのネギチーズ焼き
(柚子唐辛子味噌味)
右下画像で
チコリに乗っているのは塩麹納豆。
富山の昆布パンも一緒に盛り合わせ。

ダッチオーブンで蒸し料理、
チンゲンサイのシュウマイ。

メインの食材は
なんと
画像撮り忘れた〜〜

たどり着けず、朝食べたから。

「1センチ厚の牛タン
3種食べ比べセット」
「上州牛カルビステーキ」
「和牛 モモとバラ食べ比べセット」
「骨つきソーセージ」
結構張り込んだのに、
朝からこんなの食べられない
帰る日の朝でワイン飲めないから?!
いえ、
サシ肉が食べられなくなってきてる!
歳を感じた(>_<)


今回のお役立ちnewアイテム、
折りたたみバスケット。
これは使いやすかったな、
かわいいし、大正解。

家に何年も眠っていたキャンドルグッズ
これだけでもムードのある演出ができたかも。


せっかくだから観光情報も。
車で 30分くらい降りたところにある
道の駅ふじみ(風ラインふじみ)の
直売所が激安です!
新鮮で大きな野菜がいっぱい。
心地よいウッドデッキには
スナックコーナーがあって、
うどん260円と
トッピング用の舞茸天ぷら
(2個160円)で舞茸天うどん♪
舞茸密度がヤバイ。
おすすめです。



新幕です!
めちゃくちゃ気に入りました!
しばらくテントは買いません。
これからはいつも一緒だよ(*´꒳`*)



昨日からまた病気です。
病名
「キャンプロス」
次のキャンプ場所と日程が決まるまでは
抜け殻生活でございます。



あーキャンプ行きたい(。-_-。)