ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
siomaruko siomaruko “その時間の価値を自分で無にするような自分の過去を捨てるようなもったいないことはしないで欲しい”ここは同感。というより学歴に関係なく過去の経験を生かしたほうが上手くいくと思う。

2018/06/21 リンク Add Star

youhey youhey 学問と実利は全く別だから、学術研究と職能訓練を同列視するのは良くないと思う。知識に無駄はないし、学びは最高の贅沢だし。それとは別の話で、スキルや個性と就職とのマッチングには問題がいっぱいあるとも思う。

2018/06/21 リンク Add Star

lbtmplz lbtmplz 主体性を得る為に学んでいた筈なのに…

2018/06/21 リンク Add Star

nachurie nachurie 良いとこの大卒だけどメンタル病んで数年寝てたので誰でもできる仕事してるよ。たまに虚しくなるよ。でも元学校に馴染めなかった子供なので大学でのびのび勉強部活できたおかげで生き延びた感あるからいいんだ

2018/06/21 リンク Add Star

onim onim あー、高卒の知り合いにも同じようなこと言ってる人いるわ。現場の肉体労働しか知らない層

2018/06/21 リンク Add Star

mujou03 mujou03 これをやるって大学入って学んだらやっぱ違ったってことあるよ 普通に

2018/06/21 リンク Add Starkoenjilala

chambersan chambersan 奨学生はバイトで忙しくて可愛そうだから成績悪くても卒業させてやれって、つまり大学ってそういう所だと皆認めてたんだとばかり思ったんだけど、やはり建前はそうもいかないよね

2018/06/21 リンク Add Starcartman0

fukken fukken 学校で教わった事を仕事にどの程度使ってる?もし使ってないとしたら、お前の仕事は小学生でも勤まるって事?「学んだ事を使わないと無駄」というのはそういう意味になるよ。

2018/06/21 リンク Add Starcartman0

corydalis corydalis ん?。釣り記事だろ、こんなの。おまえら大卒は遠回りでも何でもして迷ってろってのが大筋だと読んだが。(社会に期待される仕事をやって、その要請に応えているのはオレのほう)

2018/06/21 リンク Add Star

seiyuDB seiyuDB 大卒なのに、軽作業の現場にいる人たまに見かける。軽作業っていっても物が軽いわけじゃないのに

2018/06/21 リンク Add Star

augsUK augsUK 「将来その専門性を活かすために学んでる」これはダウトで、知的好奇心に従って学ぶ方がよほど強い動機。もちろんしっかり学んで考えて研究した経験が役に立たないわけではないが。

2018/06/21 リンク Add Star

modal_soul modal_soul 専門性は価値がある、けど専門性を身につける過程にも価値がある。大学は4年、就労可能期間はその10倍はあるし、誤差じゃない?初期のソフトウェアエンジニア、哲学科出身の人が多かったって話も聞いたぞ。そんな感じ

2018/06/21 リンク Add Star

aoven aoven むしろ、現場で歓迎される技能を身に着けて、地獄のような就活の各種イベントをしなくて済む高卒が羨ましい

2018/06/21 リンク Add Star

tyobi0913 tyobi0913 「自分は大学に行けず、劣等感がある。でも、学歴のある連中は結局オレと同じような人生辿ってるよね。やっぱ大学なんて行く必要なかったんだ」という正当化。あえて自分を卑下することで、低きから高きを見下す手法

2018/06/21 リンク Add Star

kokoro__chan kokoro__chan じゃあ新卒とる時点で職務内容を細かく決めて採用してくださいとしか。

2018/06/21 リンク Add Starcartman0

zazu0311 zazu0311 大学の専門分野で学ぶ内容そのものはおまけみたいなもので、一般教養等その他の学習内容を含めて、様々な学問を学ぶ中で身につけられる考え方や物の見方こそが大事だと思っている。

2018/06/21 リンク Add StaraovenkoenjilalaFOx

circled circled 高卒だけど、仕事って学びながら金貰えるのに、大学って学びながら金払うってバカじゃね?と思って起業した。ただ自分の興味がIT関係だからこそ出来た話であって、必要なら教育(情報)のための金は惜しまない。

2018/06/21 リンク Add Starcartman0

koenjilala koenjilala 例えばインド哲学科とかだと就職にあんまり有利じゃないんだよね。数学、物理、都市計画、養護教育とか、就職用に保険をかけず、ガチで学んで公務員試験を落ちると厳しいっぽかったよ。院に行ったが就職してない人も

2018/06/21 リンク Add Starcartman0pandaman47

kamiokando kamiokando レベルの高い大学で成績の良い人はやはり何事も理解度が高かったりうまくできる人が多い。ある程度の基準にはなる。あと増田の理論だと職業の数だけ専門学校を作る必要がある。

2018/06/21 リンク Add Star

iteau iteau そんな、大学に行ったこともないのに大学の何が分かるんだろう。幻想持ちすぎ。いい迷惑。大卒ってこうあるべき!は大学に行ってから現実を踏まえた上でしようよ。

2018/06/21 リンク Add Starcartman0

dgen dgen 高卒のほうがその分早く就職して専門的なことを働きながら実践できるという考え方の人がいないのはおかしい。

2018/06/21 リンク Add Staraovendbspbuaf

isyuri isyuri 大卒でも馬鹿は馬鹿だよ

2018/06/21 リンク Add Starcartman0

Galaxy42 Galaxy42 大学以外で積まれた専門性や職能について大学教育で得られるものと比較する基準が無いのよね。カリスマインスタグラマー対プロカメラマン、郷土史家対大学教員と、同様の対立構図はあちこちで存在する。むつかしい。

2018/06/21 リンク Add Star

ponsukechu ponsukechu 大抵の人はこれを高校生、場合によっては中学生で決めれないから仕方ないよね。今や大衆の道徳は大学に行くことなのだから

2018/06/21 リンク Add Staraoven

kaz_the_scum kaz_the_scum 私の所持資格や就いてきた仕事は高卒で全部十分だった。一定レベル未満の幼稚園大学なんていらないよ。

2018/06/21 リンク Add Starmofu_fusaaovencartman0

wildhog wildhog 大学でやることが仕事の能力と関係ないなら、大卒の初任給が高い理由はないよね

2018/06/21 リンク Add Starkappakuma

osakana110 osakana110 大学で学んだ専攻で働くのが1番いいんだろうけど、一方で、大学は就職予備校じゃなく、学問をするところなんだよね。 だから、一概に大学で学んだことが仕事に活きるとは限らない。

2018/06/21 リンク Add Starcartman0

janosik janosik 高卒と見下してるのになんで高卒に混ざって働いてるんだろうって思う事はあるね。高卒お断りな会社行けば良いのに。/大学の学問が仕事に関係ないって、応用もアイデアとして昇華すらもできないもんなのかね?

2018/06/21 リンク Add Star

nora-inuo nora-inuo その通りだと思う。あと大学は「18才で入学するのが当たり前」という空気を無くしてほしい。30代でも、40代でも違和感なく、学生になれる場所になってほしい。

2018/06/21 リンク Add Starkappakumayusuke-karearekorekorekoenjilalacartman0

rio123dx rio123dx 平凡な学部卒でも専門領域を触ってるだけで業務上の課題を解決導く助けになるし、新たな方法を考案する。汎用性が高いから何者にもなりやすい。主体性とか意思のある仕事をして欲しいって話なら条件一緒じゃないかね

2018/06/21 リンク Add Star

    関連記事

    俺は高卒だから別にいいんだけど

    俺は高卒で何の専門性も持ってないか会社営業やれって言われれば営業やるし工場で働けって言われれ...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • siomaruko2018/06/21 siomaruko
    • youhey2018/06/21 youhey
    • k2xbvy5d2018/06/21 k2xbvy5d
    • lbtmplz2018/06/21 lbtmplz
    • nachurie2018/06/21 nachurie
    • onim2018/06/21 onim
    • mizgyo2018/06/21 mizgyo
    • utapen2018/06/21 utapen
    • mujou032018/06/21 mujou03
    • chambersan2018/06/21 chambersan
    • blackmemory2018/06/21 blackmemory
    • nyaiko2018/06/21 nyaiko
    • fukken2018/06/21 fukken
    • corydalis2018/06/21 corydalis
    • seiyuDB2018/06/21 seiyuDB
    • augsUK2018/06/21 augsUK
    • H582018/06/21 H58
    • ytsk2018/06/21 ytsk
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろ

    同じサイトの新着

    最近、ASUS webstorageサービスに登録したのですが、後から考えてみれ... - Yahoo!知恵袋

    1 users https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/

    ジャガイモ芽を無毒に 手法開発 - goo ニュース

    1 users https://news.goo.ne.jp/