6月20日のトレード解説

6月20日、注目通貨に指定していたUADCADのトレード解説をしていきます。

読み進めて頂く前に応援クリックお願いします(^_^)


にほんブログ村 為替ブログへ

日足は、レジスタンスラインをブレイクしており上昇している段階です。

19日に大きく上昇しましたので戻しが入る可能性が高くなっていますが、4時間足20MAとの乖離はそこまで大きくありませんのでトレード可能と判断しました。

その状況で1時間足では、20MAに2回支えられて上昇の可能性が高くなっています。

ただ、今回はピンク四角でヒゲの長いローソク足が多く波を認識しにくい状況でした。(プロジェクト内でレジスタンスラインを引いていたのはこれが理由です。)

なのでレジスタンスラインブレイク後に下位足でパターンが発生すればエントリーしていきます。

5分足でレジスタンスラインブレイク後に再度ブレイク+パターン②が発生していますのでローソク足確定の赤矢印のポイントでエントリーになります。

エントリー後は12pips程上昇後にV字で下落してきましたのでオレンジ矢印で6pipsの損失になります。

損切りのポイントは紫四角で5分足20MA反応後にコマ足を形成して下落していきましたのでので分かり易かったと思います。

今回のトレードで難しかった点は、エントリー時に5分足では波を認識出来ていましたが、15分足で綺麗な波を認識できていなかったことです。

1時間足20MAの反応ですので5分足の波の認識でもエントリー可能ですが普段より少し精度の低いトレードだったと思います。

今日は以上になります。

現在、専業トレーダー育成プロジェクト(無料)の参加者に私の移動平均線手法をお渡ししています。

1人で運営している為、参加人数に限りがあります。お早めに下記のお問い合わせフォームからお申込みください (^^)


専業トレーダー育成プロジェクトの参加はこちら(無料)

参加後の手順はこちらになります。

①リアルタイム環境認識配信用チャットにご招待します。

エントリー前の注目ライン、注目通貨、相場の流れなど丸分かりになります。(シグナル配信ではありません。)

②私の移動平均線手法をお渡しします。

この手法を極めれば安定して勝つことは難しくありません。手法の概要はこちら

 

③個人チャット内でトレードに関する質問を受け付けています。

環境認識・エントリー手法・エントリーパターンなどの具体的な添削が参加者に好評を頂いております。

 

以上が企画の流れとなっております。

※3時間以内に返信します。(深夜は除く)

プロジェクト参加申し込みフォーム