我が家のダイニングは、4畳という極小の部屋の1畳分のスペースに冷蔵庫とレンジ台を置いているので、実際は3畳のダイニングスペースです。
ガチでマジでお見苦しいですが、WEB内覧会を開催いたします。
我が家の間取り図
夫婦2人とおばけちゃん(猫)で、29平米の2K(6畳+4畳+3畳くらいのキッチン&廊下)の狭小マンションで暮らしています。
6畳をリビング兼寝室として使用し、4畳をダイニング兼作業デスクとして使用しています。
本日は赤マルで囲まれた部分である、四畳間のダイニングスペースを紹介します。
狭くて古くて汚いマンションも工夫次第で好きになれる
台所は細長くて冷蔵庫とレンジ台を置くと狭ぜましいので、ダイニングだけどちょっとキッチンスペースが侵食してきてまして、この部屋の壁際に冷蔵庫とレンジ台を配置しています。
冷蔵庫の奥行きは60センチ、レンジ台の奥行きは40センチなのに、凸凹していないのは、レンジ台の奥には押入れのふすまが10枚くらい詰め込んであるからです。笑
このお家は2年間限定の仮住まいなので、とりあえずこちらにキッチン雑貨をまとめたという感じになっています。
冷蔵庫のとレンジ台の上には缶や紙箱、バスケット、かき氷機など、ほぼディスプレイ的なキッチングッズがたくさん。
手前の缶の中には乾物や、お茶っぱ、コーヒー豆、押し麦などが入っていて毎日使っていますが、奥の二軍選手は空のものが多いです。
お気に入りばかりなので、本当はオープン棚に横一列に並べたい…
レンジ台の中段にある電子レンジは、オーブン機能でパンを焼くのに10分かかるのが超ストレスでトースターも買ったのですが、トースターほぼほぼ使ってないです。
その下の段には年代物のお米やさんのばんじゅうと、りんご箱に壁紙を木工用ボンドで貼り付けたオリジナル化粧箱を引き出し代わりに設置しています。
ばんじゅうにはラップやお弁当箱などを収納していますが、りんご箱には綺麗なタオルと洗濯するほどじゃないけど一度着た洋服や着用中のパジャマが入っています。
意外でしょ〜。
他に置くところがなかったのです。
テーブルの上にはジャンクな小型ブックエンドとSANSUIのCDプレイヤー。
壁にかかった絵画はダリの「窓から眺めるガラ夫人」のリトグラフです。
大学時代に買ってから日の当たる場所に飾り続けたので日焼けして色あせてしまっていますが、本当に大好きな絵です。
自分専用のスペースを確保
ダイニングの席は決まっていて、向かって右側(白いイームズチェア)に旦那が座り、左側(赤いバランスボール)に私が座っています。
壁側に2本ずつ釘を打って、各々で日常に使うものをひっかけています。
旦那はお出かけの際にかぶるハンチングと、スーツや翌日に着る服をかけています。
私は帽子とカメラとお出かけバッグをぶら下げています。
お洋服はクローゼットに入るだけ
お洋服はこのハンガーラックと下2段の引き出しのみ。
洋服ダンスが小さかったため、このマンションに引っ越ししてきて服が半分以下になりました。
タンスのドアが半開きなのは、おばけちゃん(猫)のお気に入りスペースなので、自由に出入りできるように。
ちなみにこのブログを書いている今まさにおばけちゃん(猫)はタンスの中でお昼寝しています。
新しい家具は買い足さない
この家を整える際に、決めているのは家具を買い足さないこと。
この家のサイズやスペースに合わせて家具を買えばもっと快適に暮らせるのですが、最初から2年だけしか住まないのがわかっているので、元からあるもので間に合わせるようにしています。
ただ、借りぐらしだからといって手抜きせず、今あるものでどこまで快適に暮らせるかということに挑戦しています。
キッチンのWEB内覧会はこちらから