●氏 名:穴見 陽一(あなみ よういち)
●生年月日:昭和44年7月24日【現在48歳】獅子座
●身 長:186cm
●血液型:A型
●現住所:大分県大分市中島
●出身地:大分県佐伯市
| 自民党大分県第一選挙区支部支部長 | |
| 公益財団法人大分がん研究振興財団 理事 | |
| 大分商工会議所 会員 | |
| 大分経済同友会 会員 | |
| 大分青年会議所 OB会員 | |
| 首藤コレクション顕彰大分県推進協議会 顧問 | |
| 衆議院委員会 | 消費者問題に関する特別委員会 理事 |
| 厚生労働委員会 委員 | |
| 経済産業委員会 委員 | |
| 党の役職 | 女性局 局長代理 |
| 国際局 次長 | |
| 労政局 次長 | |
| 新聞出版局 次長 | |
| 情報調査局 次長 | |
| 厚生労働部会 副部会長 | |
| 経済産業部会 副部会長 | |
| 一億総活躍推進本部 事務局長 | |
| 人生100年時代戦略本部 事務局次長 | |
| 教育再生実行本部・事務局次長 | |
| 教育再生実行本部「高等教育の質保証の為の提言部会」 副主査 | |
| 教育再生実行本部「次世代の学校指導体制実現部会」 副主査 | |
| 行政改革推進本部 幹事 | |
| 中小企業・小規模事業者 政策調査会 事務局長代理 | |
| 消費者問題調査会 事務局次長 | |
| 税制調査会 幹事 | |
| 雇用問題調査会 幹事 | |
| 医師の働き方改革に関するPT(厚生労働部会) 事務局次長 | |
| 困窮者対策に関するPT(厚生労働部会) 幹事 | |
| 文化GDPの拡大を目指すPT(文化立国調査会) 幹事 | |
| 社会教育・宗教関係団体委員会 副委員長 | |
| 若年成人の教育・育成に関する特命委員会 幹事 | |
| 私立大学等振興小委員会(文部科学部会) 幹事 | |
| 航空産業小委員会 幹事 | |
| 農林水産流通・消費対策委員会(農林・食料戦略調査会) 事務局次長 | |
| 2020年オリンピック・パラリンピック東京大会実施本部 地域活性化推進小委員会 幹事 | |
| 財政再建に関する特命委員会 政構造のあり方検討小委員会 委員 | |
| 議員連盟の役職 | 過労死等防止について考える議員連盟 事務局長 |
| 障害者の安定雇用・安心就労の促進をめざす議員連盟 事務局長 | |
| 古民家再生議員連盟 事務局長 | |
| 障がい者の自立のために所得向上をめざす議員連盟 幹事 | |
| ILO活動推進議員連盟 事務局次長 | |
| 自転車活用推進議員連盟 事務局次長 | |
| 左官業振興議員連盟 事務局次長 | |
| 非正規雇用労働者の待遇改善と希望の持てる生活を考える議員連盟 幹事 | |
| 昭和44年 | 大分県佐伯市に生まれる |
| 昭和51年 | 佐伯市立佐伯小学 入学 |
| 昭和52年 | 大分市立宗方小学校 転入 |
| 昭和55年 | 大分市立中島小学校 転入 |
| 昭和57年 | 大分市立中島小学校 卒業 |
| 昭和60年 | 大分市立碩田中学校 卒業 |
| 昭和63年 | 大分県立大分上野丘高等学校 卒業 |
| 平成元年 | 法政大学経済学部経済学科 入学 |
| 平成6年 | 法政大学経済学部経済学科 中退 |
| 平成6年 | 株式会社ジョイフル 入社 ジョイフル萩原店副店長 |
| 平成7年 | 開発部係長 |
| 平成9年 | 株式会社ジョイフル 退社 |
| 株式会社中国ジョイフル設立 代表取締役社長就任 |
|
| 平成14年 | 株式会社ジョイフル再入社 副社長 就任 |
| 平成15年 | 株式会社ジョイフル 代表取締役社長 就任 |
| 平成20年 | 自民党大分県衆議院選挙区 支部長 就任 |
| 株式会社ジョイフル 代表取締役会長 就任 |
|
| 平成21年 | 第45回衆議院議員選挙 80,855票 (次点) |
| 自由民主党大分県第一選挙区 支部長 就任 |
|
| 株式会社ジョイフル 顧問就任 | |
| 平成23年 | 株式会社ジョイフル 代表取締役社長 就任 |
| 平成24年 | 株式会社ジョイフル 代表取締役相談役 就任 |
| 第46回衆議院議員選挙 初当選 |
|
| 平成26年 | 第47回衆議院議員選挙 当選(2期目) |
| 平成29年 | 第48回衆議院議員選挙 当選(3期目) |