今年7月から『幸色のワンルーム』と『ハイスコアガール』が放送される。
前者は実際に起きた誘拐事件の被害者を侮辱し加害者を擁護するという問題がある作品である。
この手の法や倫理に反した作品を堂々と発売するスクエニの企業体質に問題があるのではないか。
しかし、一番罪が重いのはこういう漫画を売り捌いたスクエニではないのか。
最近スクエニの漫画を買うとこういう問題のある作品を間接的にとはいえ支援してしまうのではないかと感じるようになった。
企業体質の改善を促すため、いまこそスクエニの漫画の不買運動を起こすべきではないか。
不買対象は『幸色のワンルーム』と『ハイスコアガール』だけではない。
『野崎くん』も『ばらかもん』も『わたモテ』も『賭ケグルイ』も含めスクエニが発売している漫画(雑誌含む)は全て不買対象にすべきである。
というか『幸色のワンルーム』が批判されて『ハッピーシュガーライフ』が批判されないのが分からない。
『ハッピーシュガーライフ』も似たような作品だし批判されてしかるべきでは?
この手の法や倫理に反した作品を堂々と発売するスクエニの企業体質に問題があるのではないか。 「法」は兎も角(ハイスコアガールは法廷でけりがついた)、「倫理」ってお前らが...
ようクソフェミ