俺は高卒で何の専門性も持ってないから会社に営業やれって言われれば営業やるし工場で働けって言われれば工場で働く
自分がその会社で何をやるか明確に決まってない状況でも雇ってくれるならそりゃ就職する
でも今の人はほとんど大学行ってるだろ?で大学行ってる奴もそれじゃだめだろ?
だって大学って高校よりもずっと高度で専門的な学問を修める場所だし(だよね?)将来その専門性を活かすために学んでるわけだよね
なのに自分が何やるかわからない状況で高卒の俺みたいな会社への入り方しちゃいけない
たまたま割り当てられた仕事でたまたま自分が学んできたことが活きることもあるだろうけどそんな偶然に委ねるんじゃなくてちゃんと自分の強みとか専門性を活かせるように考えて動いて欲しい
大学の4年間とかそのあと院に行く人ならもっとだけどその時間の価値を自分で無にするような自分の過去を捨てるようなもったいないことはしないで欲しい
だって大学って高校よりもずっと高度で専門的な学問を修める場所だし(だよね?) 本来はそう。だけど文系で半年に1回テストの日だけ行けば良い授業も多かった。 将来その専...
>>学問と就業教育は別<< これがもったいないなって思うのよだって数学できる人がプログラマーになったりとか研究できる人が薬の開発したりとかちゃんと活かせるはずじゃん例...
学んだことを活かすだの比較優位だのは、職業差別を正当化するためのものだと思いますけどね。
別に大学での学びに限った話ではないけど 学んだことを活かすってのは別に狭い意味での専門性の中でないといけないってわけでもないし そこまで真面目に考えなくてもいいのでは な...
俺は大学ってもんがよくわかってないから検討外れなのかもしれんけどそれって高校までの話なんじゃないの? 高校(本来は義務教育の中学まで?)が基礎教育的な学ぶことを学ぶ場で...
お前が思ってるのは理想 現実は理想にはるかに劣る
なんでいきなり大勢の他人に対して物申してるのかが分からん