ITmedia NEWS > 太陽の塔、内部公開が中止 公園施設の被災で再開め...

太陽の塔、内部公開が中止 公園施設の被災で再開めど立たず

» 2018年06月21日 06時49分 公開
[産経新聞]
産経新聞

 大阪府北部で起きた地震の影響で、万博記念公園(吹田市)にある「太陽の塔」の内部公開が中止となり、再開の見通しが立っていない。太陽の塔に被害は無かったが、公園施設が被災して休園が続いているためだ。公園事務所は「安全を確認し、できるだけ早く再開したい」としている。

画像 「太陽の塔」

 太陽の塔は芸術家の故・岡本太郎氏がデザインした昭和45年開催の日本万国博覧会(大阪万博)のシンボル。高さ約70メートルで、内部には生命の進化の過程を表したオブジェ「生命の樹」がある。

 事務所によると、公園入り口の屋根を支える柱に亀裂を確認。事務所が入るビルのガラスが多数割れた。地震発生の18日から臨時休園とした。

 大阪万博終了後は原則非公開だった太陽の塔は、耐震化などの工事を終え、今年3月19日から内部公開が始まった。1日当たり約千人が訪れ、すでに予約で埋まっている日も多い。事務所では再開に向けた対応を優先し、予約者に直接中止の連絡ができないのが現状で、ホームページで中止を知らせている。

copyright (c) 2018 Sankei Digital All rights reserved.

Special

- PR -

「テレワークなど柔軟な働き方を導入したい」そう考える企業は多いものの、勤務管理などの課題は多い。NECのタブレットPCとソリューションが働き方改革を後押しする。

考え直そう、理想の働き方――「働き方改革」が「働かせ方改革」にならないためにはどうすればいい?

ニオイセンサー、その名も「Kunkun body」。既存ビジネスの常識を覆す新製品が生まれる背景には、驚きの働き方があった!

さらなる小型化に取り組んだカシオG-SHOCKの「MTG-B1000」。小型、薄型化する上で必要になった新しい耐衝撃構造とは? 詳細を企画、デザイン担当者に聞く。

東京スター銀行では、どの店舗に来た顧客も同じように専門性の高いアドバイスを受けられるという。それを実現したのは本部と店舗をつなぐテレビ会議だった。

顔認証やUSB PD対応のUSB 3.1 Type-Cポートといった先進機能も備え、さらにこのクラスのノートPCでは圧倒的に軽い約1.25kgのボディー。詳細はコチラから

Special

- PR -