ITmedia NEWS > 企業・業界動向 > 飲食店のシフト、AIが自動作成 補充候補もAIがリコ...

飲食店のシフト、AIが自動作成 補充候補もAIがリコメンド

» 2018年06月20日 20時16分 公開
[ITmedia]

 セコムはこのほどAI(人工知能)を使って勤務シフトを自動作成するサービス「セコムかんたんシフトスケジュール」を開発し、9月から販売を開始すると発表した。AIを活用することで、飲食業や小売業の課題である勤務シフト作成の手間や、シフト調整の心理的負担などを軽減するという。

photo プレスリリースより

 セコムかんたんシフトスケジュールでは、まずスタッフがPCやスマートフォンなどから登録した希望をもとにAIが勤務シフトを自動で作成。欠員のある時間帯や店舗などは一覧表示でPCやスマートフォンから確認でき、スタッフが欠員の募集に応募できる他、スタッフの勤務状況や欠員への応援実績などをもとにAIが補充候補を管理者におすすめする「AIリコメンド機能」も備える。

photo セコムかんたんシフトスケジュール

 セコムグループでIT事業などを担うセコムトラストシステムズ、飲食店チェーンを運営する吉野家、AIベンチャーのエクサウィザーズ(東京都港区)が共同開発した。勤務シフトの自動作成には、セコムが持つ警備員や看護師向け勤務シフトを自動作成するAIを活用。これに吉野屋の店舗運営ノウハウを取り入れることで、飲食業などの繁忙期に応じたシフトや短時間シフトなどにも対応したという。

 一方、AIリコメンド機能にはエクサウィザーズのAI技術を活用。行動心理学者の正木郁太郎氏(東京大学 大学総合教育研究センター特任研究員)が監修したアンケートを吉野屋で事前に実施し、アンケートから分かったスタッフの性格や志向と、勤務状況や欠員への応援実績などをAIが学習してリコメンドする。

 セコムはこのサービスを提供することで飲食店や小売業店舗の業務運営を支援し、働き方改革や生産性向上に貢献するとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

東京スター銀行では、どの店舗に来た顧客も同じように専門性の高いアドバイスを受けられるという。それを実現したのは本部と店舗をつなぐテレビ会議だった。

「テレワークなど柔軟な働き方を導入したい」そう考える企業は多いものの、勤務管理などの課題は多い。NECのタブレットPCとソリューションが働き方改革を後押しする。

「LX6」と「SV7」の特徴をそれぞれ引き継ぐ新シリーズの「LV7」は、まさに現在のビジネスシーンにうってつけの1台。その実力とは――

さらなる小型化に取り組んだカシオG-SHOCKの「MTG-B1000」。小型、薄型化する上で必要になった新しい耐衝撃構造とは? 詳細を企画、デザイン担当者に聞く。

考え直そう、理想の働き方――「働き方改革」が「働かせ方改革」にならないためにはどうすればいい?

ニオイセンサー、その名も「Kunkun body」。既存ビジネスの常識を覆す新製品が生まれる背景には、驚きの働き方があった!

Special

- PR -