2018年2月。福岡市の東にある埋め立て地「アイランドシティ」に、近未来を感じさせられるスーパーマーケットが誕生した。出店したのは、九州を中心にスーパーやドラッグストアなどを展開する「トライアルカンパニー」。新たに生まれた「スーパーセンタートライアル アイランドシティ店」には、これでもかこれでもかといった感じで最先端のテクノロジーが詰め込まれているのだ。
「スーパーセンタートライアル」(以下、トライアル)を利用したことがある人であれば、「えっ、本当に? 他のスーパーよりも安い印象はあるけれど、最新の技術を導入しているなんて信じられない」と思われたかもしれない。記者もそうである。関東でいえば「オーケーストア」のように、関西でいえば「スーパー玉出」のように、安さをウリにしている印象が強い。ただ、それは半分当たっていて、半分間違っていたのだ。
同社はITを積極的に取り入れていて、急成長してきた。業務アプリが入った従業員専用のモバイル端末を使っていたり、ポイントカードを発行して購買データを収集したり。客の立場からは“見えない”ところで、さまざまなことを行ってきたのだ。
その流れのなかで生まれたのが、アイランドシティ店である。特徴は2つあって、1つは店内にカメラが多いこと。700台のカメラを設置していて、人の動きや商品棚をウォッチしているという。もう1つは、スマートレジカート(セルフレジ機能とタブレット端末を搭載)を100台以上導入したこと。たくさんの人が利用することで、売り上げアップと効率化を図っているという。
店内に入ると、カメラ、カメラ、カメラ……。買い物をしている人たちはレジカートに搭載している端末に向かって操作、操作、操作……。テクノロジーのチカラを駆使することで、同社は何を狙っているのだろうか。オープンして4カ月が経過したわけだが、人の動きや商品棚を記録することで、どのようなことが分かってきたのか。トライアルホールディングスで副会長を務める西川晋二さんに話を聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「チームワーク」「生産性」に悩む企業は何がダメなのか? どうすれば解決できるのか――アトラシアン日本法人社長と「NEW ELITE」のピョートル氏が徹底対談!
いま、どこで働いていますか? 場所や時間にとらわれない柔軟な働き方が広がる一方、まだ課題も多い。NECの2in1タブレットPCがあなたの働き方を変えるツールになる。
残り1年を切った「IFRS16」強制適用!未適用企業も“無関係ではない”理由とは?近い将来、未適用企業にも求められると見込まれている。果たしてどう対応を進めるべきか。
ビジネス界で注目を集めるRPAだが、導入を他社に任せた場合はコストがかかるなどのデメリットがある。IT初心者が、RPAをゼロから学べるセミナーを体験した。その内容とは?
PICK UP!
- PR -