どうも、ガンダムのオッサンです。
基本プレイが無料でも十分に楽しめるスマホゲームPUBGが配信されてから約一カ月ほど経過した2018年6月20日現在、やりまくって飽きてしまった人もいるでしょうしコレからプレイしたいなぁ...なんて思う人もいるでしょう。
私としては入院生活中にから本格的にPUBGを始めましてですね、これが意外に面白くて退院後の現在も一日3プレイぐらいは行っている状態です。
そんなPUBGの魅力、楽しみ方...
若い人向けのゲームだと思っている方も多いかもしれませんね、でも40を越えたオッサンでも十分に楽しめるゲームです。
しかしPUBGとは慣れないとすぐにやられてしまう、何をすべきか分からない、そもそも何が楽しいの?ってな疑問があるはず。
その辺のスマホ版PUBGについてオッサンの意見を参考にどうぞ!
最後の一人を目指すゲーム
この画像はPUBGのプレイが始まった直後の画像になります。
画面左上に「生存100」と出ていますよね、要は100人同時にオンラインプレイにより戦い、最後の一人となれば勝ち(ドン勝)となるのが基本のゲーム。
やられればそこでお終いですが、それまでのプレイ内容によりランクが上がって行くシステムなので最後まで諦めずに戦うのがポイントになります。
プレイモードは「自分vs全てのプレイヤー」や「4人チームでのサバイバル」などがあります。
ゲームの流れとしては...
- PUBGログイン
- スタート
- 広場に集められる
- ミッション開始
- 飛行機に100人搭乗状態で任意のタイミングで降下
- 建物に入り武器、装備、アイテムを拾う
- エリアが狭まるので中心へ向かう(戦いながら)
- どんどんエリアが狭まったり空爆が始まる
- 倒した敵のアイテムを頂く
- 乗り物に乗ったりする
- 最後の一人を目指す
大まかに言えばこんな感じ。
スポンサーリンク
PUBGスタートから降下までの流れ
最初にキャラクターを作りましょう。
私は本当に適当に作ったのでこんな感じのプレイヤーに仕上がっております。
※最初は服やサングラスなど持っていません。
今回は4人のチーム戦で行いました。
この状態で画面左上の「スタート」を押すと生き残りをかけたサバイバル戦が開始...ワクワクしますねぇ!
まずは広場にプレイヤーが集められてワイワイガヤガヤします
この状態で出来ることは殴ったり走ったりジャンプしたり伏せたり...って集められている状態なのでまだ戦闘行為にはなりません。
何もしないでもいいし、走り回って暴れるもよし。
私は伏せ状態にして女性プレイヤーを執拗に追い掛け回すように努めています。
降下~着地
飛行機に乗せられるといよいよ戦闘エリアへの降下開始、任意の場所で「ジャンプ」をタップして降下開始しましょう。
降下を始める場所は本当にどこでも良いです...が、出来ればMAPを見つつ降下予定の場所に建物が何軒かある場所を狙って降下しましょう。
他プレイヤーも続々と降下を開始しると搭乗人数がどんどん減っていくのですが、搭乗人数が沢山減る場所とはアイテムが豊富にあるであろう建物上空になるのです。
つまりそのような場所とはパラシュートで地上に降りた時点で他プレイヤーが沢山いる状態。
他プレイヤーは何らかの武器を手にした時点で攻撃してくると思って間違いない、それはコチラも同じなので生きのびる為に降下地点はかなり重要です。
降下中は状態を伸ばしてスピードをつけて降下しましょう。
要は早く地上に降りて早く武器を入手しないとですね、降下して建物に入る前に他プレイヤーに撃たれて終了...ってなことになりかねないからです。
目的の降下地点に接近してまいいりました!
ここでパラシュートを開くボタンがあるから押す...ではありません。
パラシュートがギリギリのタイミングで勝手に開いてくれるので私は無視!
後はゆっくりと降りるだけ。
でもこの時に他プレイヤーが見えたり同じタイミング、同じ場所へ降下している場合があったりもします。
着地後は即建物にはいって武器アイテムを入手しないとゲームオーバーになる可能性が高まりますのでどの建物にはいるか?はこの時点で完璧に決めておくこと!
急いで装備を固める
建物に入るとこんな雰囲気、パラシュート降下直後の建物ドアが開いている場合は中に他プレイヤーが居る可能性が極めて高く、アイテムも取られている可能性も高い。
武器やアイテムは床に転がっています。
とくに何かをタップするわけではなくアイテムの上に乗っかるだけで入手、装備を勝手に行ってくれるのでガンガンアイテムを集めまくりましょう!
初心者の場合、できればこれぐらいの状態になるまで戦闘は避けるべき。
オートで打てる銃が一つはないと生きのびるのは凄く厳しい状況になります。
武器と同じく重要になるアイテムがバックパック、これを装備しているいないではアイテムの持てる量に違いがありすぎるのです。
降下から着地でここまでの装備にかける時間は2分以内が理想です。出来れば完璧にしたいところですが、そんなゆったりとアイテム集めをする余裕がないのもPUBGの特徴。
さあ、いよいよ基本的な準備は整いました。
生き残りをかけたサバイバルの始まりです!
スポンサードリンク
安全地帯の範囲が狭くなり続ける
PUBGは特徴的なゲームシステムである「安全地帯」を常に意識しながら生き残るゲームになります。
簡単に言ってしまうと安全地帯外に自分がいるとですね、体力がガンガン削られてゆきゲームオーバーになる。
そうならない為には常に安全地帯内に身を置く必要があります。
MAPを大きく開き、自分の現在位置、安全地帯のエリア(白丸内)を確認。
この状態だと大丈夫、何もしなくてもゲームオーバーになることはありません....が、この安全地帯は時間の経過とともに狭まってゆくのでチンタラしていると終わりです。
なので基本的には安全地帯の中心地へと向かう行動が望ましい。
それは他プレイヤーも同じなので必然的に敵とカチ合うわけですねぇ...
乗り物に乗れる
PUBGはフィールド内に乗り物が「放置」してあります。
その放置されている乗り物に近寄ると乗車ボタンが表れて運転が可能!
これは船。
ただ船はあまり魅力的な乗り物ではありません。
他にジープ、バギー、バイクなどがあります。では船に乗り込んでみましょう!
乗り物に乗ると徒歩移動よりも断然早いスピードでの移動が可能になります。
つまり安全地帯外にいる状態で体力が削られているピンチの時に乗り物を見つけたら即乗って安全地帯を目指すべき!
ただ私としてはそのような状況になってしまっている時点で生き残りは厳しいかな...といった感じです。
安全地帯ギリギリの場所なんかに乗り物をわざと放置しておいて必死に走って乗り物を目指すプレイヤーを狙い撃つ...のようなイヤらしい動きが有利なサバイバル行動だと思う。
空爆に注意
PUBGにはプレイヤーを苦しめる要素としてもう一つ「空爆」があります。
空爆の範囲に自分が存在するとバンバン爆発して生きのびることは難しい...!
画面左のMAPにある赤丸エリアが空爆エリア、白丸が安全地帯、青丸これからが安全地帯が解除されるエリアになります。
ここで生きのびる為の行動とは周囲を警戒しつつ敵を倒しつつ白丸エリアに入ること。
チーム戦行ってはいますが私の仲間はもうダメなようですね、悪いけど救えません。
生き残りを有利にするスコープ
接近戦ではなく遠くから敵を倒せれば有利だと思いませんか?
自分が先に敵を発見できれば有利だと思いませんか?
そうなのです、PUBGは遠くから敵を発見して倒すのが最も安全な戦い方、それが有利な生き残り方になるのです。
それを行う為のアイテムがスコープ
離れた場所の安全確認や建物の窓に敵が居るかの確認、遠くの敵を発見した時に気がつかれないうちに攻撃.... スコープを持っているといないでは生存率が違いすぎるのです。
とても重要なアイテムで、落ちていて簡単に手に入る時もあれば全然手に入らない時もあります。
他プレイヤーを倒すとアイテムを頂けるのでその時はスコープをゲットするチャンス!
敵を倒すと木箱が現れて緑色に発光します。
そこに近寄って手のボタンをタップすると色々とゲット可能、その際に武器のグレードアップ、装備品、回復剤なども入手してさらに堅牢な装備にしましょう。
生きのびるためには回復アイテムの所持が必須
何も敵を倒し続けることだけが生き延びる方法ではありません。
安全地帯外でゲームオーバーになるプレイヤーもいれば空爆で終わるプレイヤーもいる、中にはスピードの出ている乗り物から謝って降りてしまってゲームオーバーになるプレイヤーもいるのです。
生き延びて最後の一人になりたければですね、回復アイテムの所持は必須なのです。
応急処置キット、これを持っているかいないかで随分と違います。
他にエナジードリンクと鎮痛剤もあれば更によし、細かく削られた体力は包帯で小まめに回復してゆくのも手です。
最後の一人を目指す、そして「ドン勝」へ...!
時間の経過とともに安全地帯が狭まり、ついには敵がすぐ近くに潜んでいるであろう状態まで生きのびる事ができればドン勝は目前! ...ってここからが厳しいんですwww
もはや最終決戦の状態、
生存は私を含めて6プレイヤー、それが狭い範囲に潜んでいるかこのエリア目指して必死に向かっている最中か... 先に敵を見つけたほうが有利な状態になるのだけれど自分が実を隠すような場所がありません。
そんな時は伏せ状態であまり動き回らずに索敵、そして発見したら即攻撃、攻撃されたら素早く反撃、最終局面では接近戦になる場合も多いのでそれなりの弾を連射可能な武器に切り替えたり...と緊張を楽しみましょう!
そして...
夢のドン勝!になります。
今回のチームプレイはブログ記事を書くためスマホ画面をPCに表示してキャプチャーしまくりプレイだったので少ないキル数での1/100、まあアイテム的にも運が良かったと言えるドン勝!になります。
感覚としては10キルぐらいで有利な武器やアイテムを所持し、最終決戦場に立つぐらいの流れが理想のように思います。
イヤホン・ヘッドホン必須!
PUBGは敵の足音や銃声がかなりのヒントになります。
この音をよく聞くことにより敵の方角を察知、素早く次の行動に移せる...つまり生存率が上がるゲームになります。
その為にイヤホンかヘッドホンは必須、無くても全く問題なくプレイは可能ですがドン勝!したいならイヤホン・ヘッドホンをして聞き耳を立てるベシ...!です。
PUBGはゲームとはいってもリアルな雰囲気で最後の生き残りになると「俺ってサバイバル能力が高いかも...!」のような興奮と嬉しさがあります。
最初はスマホによる操作が少し難しいかも.... まあ慣れてくれば武器構えの状態で走りながらヤバそうな場所をスコープで索敵、再び走る...のような感じでサクサクと進めますよー!
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。