ずいぶん前の事ですが、仕事の関係で「ソシャゲ」の開発業者さんと打ち合わせをする機会がたくさんありました。
ソシャゲとはソーシャルゲームの略です。
普通の?スマホのゲームの事?って思われるかもしれませんが、一応定義としてはこうなっています。
要はオンラインで仲間とつながりながらするゲーム・・・として考えたらいいと思います。
その時にその開発業者さんが言ってた言葉なんですが・・・
「これで何百万使う人がいますからね・・・大きいですよ」
その時には「そんなことないでしょ・・・」と、仕事上大げさに言ってるだけと感じていましたが・・・現実はもっと酷かったようです。
実際はソーシャルゲームで課金をして1000万円や500万円の借金・・・そして自己破産や個人再生など「ギャンブルで身を亡ぼす方と同じような事」が多発しているようです。
今回はこの部分にスポットを当ててみました。
ソシャゲに対するちまたの声
やらない人から見ると何十万円とかをアイテムで課金するのが信じられません・・・
「国内オンラインゲームの市場規模は1兆2796億円を突破」
市場規模は一国の国家予算規模です。
スーダン、キプロス、シリア、ラトビアなどがそのくらいの国家予算だそうです。
そんな危険な課金システムに子供も簡単に参入できる現実・・・
「最初は月に2000円までと決めていたけど、どんどん膨らみ、いつしかカード限度額の30万円に」
これはギャンブルの初期と似ていませんか?
「ゲームの中だけの関係のつもりが、断り切れずに現実世界でデート」
ここまで来ると・・・社会問題です。
ソシャゲが悪いのか?
こんな話を聞くと「ソシャゲ廃人」や「ソシャゲ依存症」がいるのが理解できますが・・・
こういうニュースを読んでどう思われますか?
「ソシャゲが悪い!」
「ソシャゲをする人が悪い!」
「ソシャゲもする人も両方悪い!」
このどちらでしょうか?
いや・・・その前に本当に「ソシャゲが悪い」のでしょうか?
悪いのならすべて法律で禁止してしまえ!
以前僕はこういうブログ記事を書きました。
なんだかこういう問題が起きるたびに思い返します。
よくある論法
お酒を飲むと問題が多い ⇒ 酒は悪 ⇒ お酒をなくせ
ソシャゲで課金破産者が増える ⇒ ソシャゲは悪 ⇒ソシャゲをなくせ
パチンコをして破産者が増える ⇒ それは悪 ⇒パチンコ屋をなくせ
パチンコで負けて「禁パチ」をするときに、「パチンコ=悪」の表現する人は、いつも「こういう論法」に聞こえてくるんです。
でも実際はこうなんじゃないのかな?と思います。
実際はこうじゃないでしょうか?
お酒が悪いんじゃなく「お酒を飲んで問題を起こすやつが悪い」
ソシャゲが悪いんじゃなくて「ソシャゲで課金破産するやつが悪い」
パチンコが悪いんじゃなくて「借金してパチンコするやつが悪い」
そうじゃないと、例えば「トキオの山口達也さんは悪くなくお酒が悪い」ってことになりますよね?
矛先を自分に向けろ
まずは問題の矛先を自分に向けることが大事だと思います。
だって悪いのは「それ」じゃなく、「それ」にハマってる自分自身じゃないでしょうか?
※「それ」お酒やパチンコやソシャゲ
そうじゃないと、一時的に「ソシャゲから解放」されても、またまた「他の何かにハマる」事が起こるんじゃないかと思っています。
そりゃあ当然ですが、環境も大事です。
たしかにお酒もギャンブルもソシャゲもない世界だとこういう問題は発生しませんが・・・でも本質は「依存する部分」にあるので他の問題が発生すると思います。
問題は「依存症」にある
【ギャンブル依存症】【アルコール依存症】【薬物依存症】【ニコチン依存症】【恋愛依存症】【共依存】・・・
色んな依存症があります。
自分が依存症じゃないときは「え?なぜそんなのに依存するの?」となると思いますが、本人にとってはとても重たい問題です。
依存症の原因と解決法
依存症の原因は、ドーパミンの過剰な分泌と、離脱によるいわゆる禁断症状が関係していると言われています。
快楽物質であるドーパミンが多量に分泌されることで、何かに依存してしまうようです。
それによって、離脱症状での不安やイライラ、身体の不調などの状態を引き起こすようです。
どう解決するのか?
よく聞くのが「それ以上に楽しいことを見つける!」ってありますが、これもそれに新たに依存する危険性があります。
それ以外では「その情報をシャットダウンする」方法もあるようです。
あとは「同じ仲間を作る」ことも大事です。
でも一番大事なのは・・・「自分が依存症だと認める事」です。
ソシャゲが悪い!パチンコが悪い!と言ってるうちは治りません・・・
「自分が依存症なんだ・・・病気なんだ」そう思って認めることからがスタートです。
まとめ
僕は決して「パチンコやソシャゲやお酒」などに罪がないとは言いません。
中には「悪意のある物」もあるとは思いますが・・・でも、だとしても、法的に許されてるのならそれを責める前に自分を見つめることが大事だと思います。
じゃなければ借金で苦しんで自己破産する人・・・「借金させたやつが悪い!」ってなります。
「原因はいつも自分にあり!」いつも心がけています。
いうも応援ありがとうございます。