【IYR】米国不動産ETFとは?
【IYR】米国不動産ETFはブラックロック社のETFです。ダウジョーンズ米国不動産指数に連動します。米国有名リートの数々をETFという形でまとめて買うことができます。設定日は2000年6月からと、歴史あるETFです。 信託報酬はやや高い0.44%です。ちなみに2017年は0.43%でした。
米国ETFの中ではやや高い信託報酬です。リートの特性上金融危機に弱く、米国の経済状況が厳しくなれば非常に影響を受けます。とは言っても、ベータ値は0.95ですからリート単体で持つよりはるかに値動きは小さいです。
高分配金で利回りは市場にもよりますが、3%半ばから5%というところです。2015年後半から値動きが強くなり、分配金も好調です。ただ、利回りは過去に結構変動があります。例えば私が購入した5年前は3.5%ぐらいの利回りでしたが、2017年には5%台の時もありました。
信託報酬が高めなので、配当と見比べて買い時期を決めたいETFです。
【IYR】米国不動産ETFのチャートと分配金
スポンサーリンク
※以下画像はブラックロック社から
設定来2000年6月から分配金再投資をした結果です。
10000ドルが17年で50000ドル。
5倍のパフォーマンス。十分ではないでしょうか。リーマンショック時、S&P500連動のIVVは設定日から分配金込でおおよそ半値まで下がりましたが、IYRは設定日の値を割れていません。
配当再投資が高率に効く分、下値が意外と強いところを見せています。
次に直近の10年で見てみます。
2006年3月 取引値73ドル 分配毎期およそ0.45ドル
2016年3月 取引値78ドル 分配毎期およそ0.90ドル
2017年3月 取引値82ドル 分配毎期およそ0.74ドル
2018年6月 取引値79ドル 分配毎期およそ0.61ドル
10年の伸びでみると微妙になります。分配金は1.5倍から2倍ですが、取引値のほうはリーマンショックを受けて25ドル近辺まで下落した影響が残っていると言えそうです。この頃になってようやくリーマン前水準を常に上回るようになりました。
いかにリーマンショックが異常事態だったか分かります。期間の区切り方で全然違う印象になります。とはいえ、この2年間の横ばいはS&P500やダウが好調なだけに引っかかりますね。
【IYR】米国不動産ETFの構成銘柄
利回り
SPG 3.3%
AMT 2.0%
PSA 2.8%
と意外と上位の各リートの配当利回りは意外と高くありません。米国リートも今は取引値がじわじわと上がってきています。必然、利回りは下がっています。ちなみにこれらの個別リートは日本の証券会社からも買うことができます。
IYRは米国リートの多くを含み、リスクの分散が図られたETFと言えます。利回りも悪くありません。
株式、債券、リートといった形でアセットを分散させる目的でポートフォリオに入れるならおすすめのETFということになります。ライバルETFとしては同じくリート系のRWRになりますね。
関連記事です
高分配金のETFと言えばPFFも有名です。ただし、こちらは優先出資証券を主体としており、その特性上キャピタルゲインはほとんどありません。しかし、5%から6%の高配当、毎月分配ということで人気があります。
悪評高い毎月分配と言えどもETFは元本からの払い出しが法律上認められていませんので、債券系のETFの毎月分配には問題ありません。毎月分配型投信の最大の問題点は、元本を削って名目の利回りを高く見せていることですね。
個別株だと公益株が比較的高配当で業績も安定的です。何を狙って投資をするのかということです。つまらないかもしれませんがこういう株はきっちりと狙い通りの役割を果たしてくれます。高配当株は買いやすい水準になりつつありますね。