東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社説・コラム > 社説一覧 > 記事

ここから本文

【社説】

日大選手声明 再生しプレーを見せよ

 日大アメリカンフットボール部の選手たちが声明を発表した。監督・コーチからの指示として相手選手を負傷させたチームメートを守り、自分たちの手でチームを再生させる決意を支えたい。

 日大アメフット部選手一同で出した声明文からは、このような事態になってしまった答えを全員で悩み、話し合った苦悩が浮かび上がってくる。

 相手選手がパスを投げ終えて約二秒もたって背後からタックルすることは、普通なら絶対にあり得ない。そのことは同じ選手としてよく分かる。

 声明ではそのようなプレーをするほどに追い込まれていたチームメートを、手助けできなかった自分たちを責めている。その反省から、大人たちに振り回されてきたチームを自らの手で改革していきたいとする思いに、胸を熱くする人は多いだろう。

 異例の声明を出したのは、加害者となってしまった選手を守りたいという思いも強くあったはずだ。たとえ指示があったとしても、その選手は相手をけがさせるほどの悪質なプレーをしたことを悔やみ、公の場で経緯を説明して謝罪した。

 深く頭を下げるチームメートを、選手たちは自分自身と重ね合わせたに違いない。

 理不尽な指示、指導にも「昨季はこのやり方で甲子園ボウル(全日本大学選手権決勝)に勝ったから仕方ない」と従ってきたことが、今回の問題につながった責任も感じた。

 自ら声を上げることが仲間を守り、存続の危機とさえいわれる部を生まれ変わらせることができると決意し、声明文を出した。その前向きな勇気と決意には拍手を送りたい。

 ただ旧態依然とした体制を改革したとしても、今後はいばらの道が待つ。監督への厳しい処分は当然としても、一度失った信頼を取り戻すことがどれほど難しいか-。まだ大学生でありながら、そのことを身をもって知るであろう残酷な未来を、お互いに支え合いながら乗り切ってほしいと心から願う。

 日本のスポーツ界は今回の問題をあしき事例として指導者もチームも意識、組織改革を積極的に推し進めていくことが求められる。

 二年後の東京五輪・パラリンピックでスポーツ本来の素晴らしさをアピールするためにも、再生を見せてほしい。日本中が、応援するだろう。

 

この記事を印刷する

東京新聞の購読はこちら 【1週間ためしよみ】 【電子版】 【電子版学割】