2018年6月20日は何の日?
6月20日は発芽野菜の日、世界難民の日、ペパーミントの日、健康住宅の日、等の日です。
●『発芽野菜の日』 :広島県広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける株式会社村上農園が制定。
「6月、20日(ハツガ)野菜の日」。
一般の野菜よりも数倍栄養が高く、生活習慣病の予防でも注目される「発芽野菜(スプラウト)」をPRしようと、広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける農園が制定。
関連記念日として、同農園が同時に制定した◎毎月20日の「発芽の日」もあります。
★発芽野菜【(スプラウト(sprout))】とは
《植物の芽、新芽、若枝の意》食用にする新芽のこと。種子にはないビタミンやミネラル、ポリフェノールが豊富に含まれるところから注目されている。古くからカイワレダイコンやモヤシなどがあるが、それ以外にもブロッコリースプラウトなどさまざまな種類がある。新芽野菜。発芽野菜。
スプラウト(英: Sprout)とは、主に穀類、豆類、野菜の種子を人為的に発芽させた新芽で、発芽した芽と茎を食用とする。モヤシと同義語であり、穀類の新芽作物一般を指す語である。
スプラウトは主にブロッコリーやマスタード、クレス、大根などのアブラナ科の緑黄色野菜や、豆類の種子が使われる。ブロッコリースプラウト、かいわれ大根、ビーンズスプラウトなどと呼ばれる。
発芽野菜、新芽野菜とも呼ばれる。
英単語のsproutに由来するが、英語での意味としては日本語のスプラウトの他に、そもそも芽全般や、芽キャベツを意味する事もある。
◆分類
育て方や食べる時期によって大きく4つに分類できる。
・もやし型(豆型)
暗室のみで育て、緑化させないもの。緑豆もやし、大豆もやし、黒豆もやし、アルファルファ、フェヌグリークなど
・かいわれ型(アブラナ科型)
茎が伸びるまで暗室で育て、その後たっぷり光をあてて緑化させたもの。大根、ブロッコリー、ムラサキキャベツ、マスタード、クレス、豆苗、ソバ、カラシナ、シロガラシなど
・その中間型
暗室で発芽後、緑化させたもの。
・発芽したてのもの
発芽後すぐに種ごと食べるもの。発芽玄米、リョクトウ、アズキ、ケツルアズキ、レンズマメ、ヒヨコマメなど
◆栄養等
発芽に伴う代謝の中で、種子のときには存在しなかった成分も新たに合成され、ビタミン、ミネラル、フィトケミカルなどが含まれると言われている。
ローフードや酵素栄養学では「酵素を多く含む食材である」として重視される。
1994年アメリカのジョンズ・ホプキンス医科大学のポール・タラレー教授らによって、発芽3日目のブロッコリーの新芽・ブロッコリースーパースプラウトに含まれるスルフォラファンが強いがん予防効果を持つことが明らかにされた。この研究発表を受けてブロッコリースプラウトがアメリカでブームになった。
●『世界難民の日(World Refugee Day)』 :
1974(昭和49)年のこの日に、「アフリカ統一機構難民条約」が発効した事を記念して「アフリカ難民の日」が制定されていましたが、2000(平成12)年の国際連合総会の決議で、この日が「世界難民の日」と昇格しました。
●『ペパーミントの日』 :
「6月、20日(ハッカ)の日」。
この月の北海道の爽やかさがハッカそのものであるとのことから、北海道北見市の「まちづくり研究会」が北見市の特産品「ハッカ(ペパーミント)」をPRしようと1987(昭和62)年に制定。
●『健康住宅の日』 :
住宅の健康とそこに住む人の健康を守る為に、業種を超えた専門家が集まり研究活動等を行っている大阪に本部を置く「日本健康住宅協会(旧、健康住宅推進協議会)」が制定。
カビを始めとした様々な健康被害が懸念される梅雨の時期に関心を持ってもらおうと、この日に、住宅見学会やセミナー等を行っています。
また、同協会では、◎11月9日を「換気の日」と定めています。
※健康住宅というのは、各地域の特徴、気候や風土などに適した設計がなされており、人に優しい住居である事を条件にしています。
「日本健康住宅協会」の研究活動の成果は、住宅関連の問題解決等に役立っています。
☆彡6月毎週「水曜日」は
●『水事(すいじ)無しの日』
兵庫県加古川市に本社を置き「コスモウォーター」ブランドで天然水の製造・宅配業務、独自開発のウォーターサーバー事業を手がける株式会社コスモライフが制定。ペットボトル飲料を買って運ぶ手間、お湯を沸かしてお茶を入れる手間など、飲み水に関わる水まわりの家事を水事(すいじ)と命名。水事の負担軽減にウォーターサーバーが役立つことを知ってもらうのが目的。日付は「水」にちなみ、陰暦の異称「水無月」から6月で、その毎週「水曜日」に。
☆彡毎月20日は、
●『ワインの日』 :
1994(平成6)年2月に「日本ソムリエ協会」が制定。
フランス語で「ワイン」と、「20」の発音が似ている事に因んでいます。
●『マイカーチェックデー』 :
運転技術以外に自動車という精密機械のトラブルによる事故を防ぐ為、ドライブの前には、いつも点検をしましょう。
それが愛車への、何よりのプレゼントです。
※世界で最初の自動車による死亡事故は、1896(明治29)年のイギリス・ロンドンにある「ハイドパーク水晶宮」の中で起きました。
公道での死亡事故は、翌年1897(明治30)年のイギリス・ハックニーの「ストックロード」で起きています。<>被害者は、9歳の少年だったそうです。
日本で初めての交通事故は、1900(明治33)年に起きました。
サンフランシスコの日系人から「皇太子御成婚記念」に自動車が贈られ、宮内庁の人が自動車の試運転のため三宅坂を走っている時、人を避け様としてハンドルを切りそこね、皇居の内堀の中に転落して仕舞いました。
それ以降、自動車は危険とされ、倉庫にしまわれたそうです。
どんなに注意していても、事故に会うかも知れませんので、こちらの対策も、万全を期しましょう。
●『発芽の日・発芽野菜の日』 :
「20日(はつが・発芽)」の日。
広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける農園が制定。
一般の野菜よりも数倍栄養価が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)を、更にアピールするのが目的です。
☆彡また、毎月10日・20日は、
●『頭髪の日』 :
「とう(10)・はつ(20)」(頭髪)の日。
ある頭髪育毛剤を製造している製薬会社が2001(平成13)年に制定。
関連記念日として、◎10月20日の「とう(10)はつ(20)・頭髪の日」と、◎毎月18日の「とうはつ(18)・頭髪の日」があります。
☆彡6月20日の『誕生花』:
オンシジューム 花言葉は可憐、清楚
クリ(栗) 花言葉は公平、豪華、満足、真心
ベロニカ、ルリトラノオ 花言葉は堅固、人のよさ、忠実、女性の貞節、名誉
チガヤ(茅) 花言葉は子供の守護神
アカンサス・Acanthus Mollis 花言葉は「巧妙・不死」
ペラゴニウム・Pelargonium 花言葉は「尊敬・君ありて幸福」です。
☆彡6月13日誕生石は『グリーン・フルオーライト』 石言葉:秘められた美徳
☆彡今日の一言 中山庸子
『落ち込んだら、誰かの為にできそうなことを考えて』
落ち込んだ時って、「どうせ別に私なんて」という気分になっています。
こんな風になった時に、とても効き目があるのが、今誰かの為にできることがないかを考えてみること。
それもなるべく早く始められて、すぐに結果が出ることがいいのです。
例えば、次のようなことから一つ。
☆ペットのワンちゃんを散歩に連れ出す。
☆庭の草むしりをする。
☆風邪をひいて寝込んでいるらしい友達の食料品を買い出しして届けてあげる。
☆切れたままだった電球(3か所)を付け替える。
ワンちゃんは喜ぶだろうし、友達からは感謝される。庭はキレイになるし、部屋は間違いなく、明るくなります。
そして、落ち込んだ自分もどこへやら!
以上は 中山庸子著 夢をかなえる365日の言葉より一部抜粋&加筆
☆彡softwindの今日の一言は 『疲れが取れる飲み物はこれだ!』
◆食後にリンゴ酒を
酸っぱいものは体力を回復させると言われています。
でも梅干しや酢の物を食べるのは苦手、という人の為に、手軽に飲めるオシャレな「リンゴ酒」があります。
疲労回復に効果のある有機酸がたっぷり含まれているし、爽やかな香りが心地よく、、食後に飲むと疲れがスッと取れる。
アルコールの苦手な人も、二日酔いにならない程度の量ならよい。
以上は 平成暮しの研究会編「疲れ」をとる裏ワザ・隠しワザ より 一部抜粋&加筆
☆彡6月の行事・暦・祭り(2018年・平成30年)
1日(金)衣替え貴船祭
2日(土)横浜開港記念日
4日(月)歯の衛生週間(→10日)
5日(火)熱田まつり
6日(水)芒種YOSAKOIソーラン祭り(→10日)
10日(日)時の記念日
11日(月)入梅
16日(土)和菓子の日
17日(日)父の日
21日(木)夏至
28日(木)貿易記念日
30日(土)夏越しの祓