1_e

トイレに行く暇も惜しんで1日10時間もプレイ


 少女はこっそり夜もゲームをし続け、片時も画面から目を離すことができなくて、トイレに立とうともしなかった。

 この少女は現在、ゲーム依存症を克服するために集中的な治療を受けているが、1日10時間もプレイしっぱなしで、夜通しのゲームに疲れ果て、学校で居眠りする始末だった。

 さらに、少女はゲーム機を没収しようとした父親に殴りかかったのだ。

 少女の母親は語る。

ゲームをやらせたときには、こんなに中毒になって、精神衛生的にここまで悪影響があるとは、まったく思いもよりませんでした。

夜、あの子の部屋の電気がついているので、夫が見に行くと、おしっこで濡れたクッションに座って、ゲームをし続けていたというんです。トイレに行く間も惜しんで、ひたすらゲームにのめり込んでいたんですよ


おもらしがバレてゲームがやめられないことを白状


 今年1月に少女の両親がXboxを買い与えると、すぐに少女は多くの有名人がやっているという「フォートナイト」をダウンロードした。

 そのわずか2ヶ月後、学校の校長から少女の成績が下がっていることや、授業中の居眠りについての話を聞いて、両親は心配になった。

 かつてはスポーツが大好きな少女だったのに、疲れているので体育もできないし、習っているバレエのレッスンにも行かない、家族と日曜に教会に行くのも嫌だと言い出した。

 さらに両親は、マイクロソフトへのクレジットカードの支払いが、月に50ポンド(約7300円)以上も増えていることに気づいた。

 両親が直接問いただすと、少女はフォートナイトの課金として使ったと答えた。さらにお金を払うと、ゲームがぐんと面白くなるのだ。

 だが、おしっこまみれのクッションに座ってゲームをやっているのを父親に見つかって、少女は中毒になっていてやめられないことを白状した。

 少女は、両親が眠っている真夜中に起き出して、朝の5時までゲームをすることがあると涙ながらに訴えた。

2_e


少女はゲーム依存症の治療を受けることに


 少女を救う最後の試みとして、両親はこうした依存症専門のカウンセラーと連絡をとり、精神療法を行うことになった。

 少女は現在、もとの生活を取り戻すために努力している。

 だが、専門家たちは多くの子どもたちが、ゲームにのめりこんで、精神障害を発症する危険性があると懸念する。


最後の1人になるまで戦うバトルロイヤル形式モード


「フォートナイト」は、プレイゾーンの中で100人のプレイヤーが最後の1人になるまで殺し合うといバトルロイヤル形式のモードがある。

 プロのゲーマーは、その試合の様子がネット配信されるライブストリーミングで、1ヶ月に50万ポンド(7,316万円)も稼ぐ。これは、子どもたちも観戦できる。

 イギリス文化大臣のマット・ハンコックは、オンラインシューターゲーム中毒が、子どもたちに悪影響を与える可能性があることを警告している。


Fortnite Battle Royale: Full Match Gameplay (1080p 60fps)

WHOはゲーム障害(ゲーム依存症)を精神障害だと正式に認定

世界保健機関(WHO)が、正式にゲーム依存(ゲーム障害)は精神障害だと定義した。

ゲーム依存とは、ゲームを適度に行うという抑制力を失い、なによりもゲームを優先して、ほかの関心事や日々の活動をないがしろにし、マイナスの結果を招くにもかかわらず、ゲームを続けエスカレートしていく、ゲーム行動のパターンである

ゲーム障害だと診断されるのは、
1. 個人、家族、社会、教育、職業、その他重要な機能において重大な障害がある。
2. こうした障害が少なくとも1年続いている。

WHOは、ゲーマーにどれくらいの時間、ゲームをして過ごしているか、とくにほかの日常生活の活動をおろそかにしていないか、を心に留めるようアドバイスする。

ゲームが原因と思われる、肉体的、精神的な健康や、社会的機能への変化について注意するべきだとしている
References:mirror / dailymail
あわせて読みたい
ネット依存は精神病の兆候であり、深刻な問題が隠れている(カナダ研究)


中国のインターネット依存症治療施設のドキュメンタリー映像


テレビゲームによって引き起こされたと言われている10の悲劇的な死


仕事もせずゲームばっかりしている息子に父親がブチ切れ。ゲームソフトを芝刈り機で粉砕


フェイスブックは薬物と同等の依存性があることが判明(米研究)

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 18:42
  • ID:odlJeoL40 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

日曜学校はまぁ…うん…
やめたくてもやめられないのは薬物中毒みたいでこわいね

2

2. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 18:46
  • ID:3AHZjR9M0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

その少女のプレイも見たかった…

3

3. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 18:48
  • ID:jCvTVoWO0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

昔親がいない時にこっそりファミコンやっただけですさまじい背徳感だったのに、ここまでやらせる今のゲームはすごいな

4

4. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 18:49
  • ID:tcLLAG6D0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

子供が親名義のクレカを勝手に使えるものなん?
依存症を発症するまでの過程も知りたいところだね。する子としない子の差異はどこに起因するのか?

5

5. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 18:50
  • ID:ZQ84dElf0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

うーん、結局は親の管理という話であって、ゲームに帰する問題ではないんだよなあ。
なんだってハマりすぎは良くないだけだわ。

6

6. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 18:53
  • ID:85U2YZCG0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

怖いな。禄でもないと思ったが、本人もどうしようもなかったのだろう。依存を克服できたらいいね

7

7. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 18:56
  • ID:D0qhKnMo0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

いや面白いけどさぁフォートナイト
幼少期特有のゲーム経験の少なさから来るドハマり感は分かるんだけど
集中力もいるから尿意や空腹は天敵だと思うんだけど、依存症ってのはすげぇな

8

8. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 19:05
  • ID:hn.0JSIE0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

記事の子の件は親の躾ミスのせいじゃないの
フォートナイトがすげえ売り上げだした事気に食わない連中でもいたんですかね
ゲーム敵視されすぎ

9

9. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 19:05
  • ID:Erp4zq4Q0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

遊ぼうと思ってからログインするまでがしんどい

10

10. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 19:07
  • ID:WSceo8Pj0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

こういうのって一つの要因(ゲーム依存症)だけでなく、
他の要因も、問題行動も既に起こしているだろ…

11

11. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 19:08
  • ID:bpUaSUvg0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

xboxだからPUBGじゃないんかい

12

12.

  • 2018年06月19日 19:08
  • ID:VEGOBMM.0 #
13

13. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 19:10
  • ID:ZMsLGL5k0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

アメリカのレーティングでも13歳以上
日本でもレーティングC(15歳以上)で
9歳の幼い子がしてもイイヨってゲームでないんだよな。。。
レーティングは依存性は特に名言していないとは思うけど、
親の管理の問題がかなり大きいと思う。

14

14. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 19:11
  • ID:gL1VCPmT0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

だが安心してほしい
この少女が配信すれば相当な広告収入が入るはず
しっかりウェブカメも買ってあげたらいいね

15

15. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 19:11
  • ID:3N8MGpmy0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

なんにでも依存症ってあるけどここまでハマってしまうと他の物でも同じようにハマる可能性が高くて怖いな。

16

16. 匿名処理班

  • 2018年06月19日 19:13
  • ID:psUq6wjN0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

子供のうちは何でも作用が大きい。
それに情報が入りやすい大事な発達の時期をゲームでつぶしたらもったいない。
この手の中毒性の高いゲームは、人格形成が出来てからってことで18禁でお願いします。
でも何のご褒美も無いのに、何でゲームってはまっちゃうのかね?

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク