昨日

テーマ:
おはようございます。



昨日の地震、

震源地に住んでいる友人へ
すぐに電話しました。


無事なんだけれども、
家の中の物が大変だと。



京都の友人、関西の友人、親族、


みんなそれぞれ無事とのこと。


それでも心が落ち着きません。


まだ、余震で夜眠れてないと
言っています。

生後5ヶ月の乳飲み子を
抱えた友人は


子供を連れて逃げるには
どうしたらよいのかを考えてると

言っています。


私も人ごとではない、


私だったらどうしようか、


乳飲み子を抱っこ紐に入れ


2人の子供の手を引き、

リュックを背負い、
2人の子供にもリュックを背負わせ、


逃げるだろうか



でもそれは準備ができてるから
できることであって


準備ができてなければできないこと。



どうするだろうか、、、



地震の経験のない私は、


正直具体策が
まとまりません。


これでは、家族を守れない。


痛感。


家族がバラバラの時だったら、

誰が誰を迎えに行くのか、、、。



避難所で

赤ん坊の為の私の母乳はちゃんと
出てくれるだろうか、

ミルクは確保できるだろうか、

オムツはどうしようか、



寒かったり暑かったりして

温度調節ができないと

赤ん坊は寝てくれないから


羽織るものとか用意できるだろうか、



避難所で
大きな声で赤ん坊が泣いたら

外に連れ出すのか、




どうしようか。






情けないけど

考えても実際に
その状況に置かれないと

わからない自分がいます。






今まで災害に遭われた方は


これを全部経験したんだと思うと


胸が締め付けられました。



経験された方が教えてくれている

災害対策の数々を大切にしたいと

思いました。



今一度ちゃんと知って、


できる準備を精一杯して、

家族を守ろう。

そう思います。









日々、


あたかも人間が
賢く生きているように思うけど


自然の中に
人間は生かされてるんだと、

改めて感じました。






関西方面の方々、

被害に遭われた方々、


心が少しでも早くに

安心できる日が来ますように。



どうかこれ以上、被害が起きませんよう

お見舞い申し上げます。