mario

























ブランドの話が出た所で
任天堂ゲーム機のブランド力もちょっと書いておきたいと思います

任天堂ゲームはまさにブランド力がメチャメチャ強いタイトルが多い。

マリオシリーズ、スマブラ、ポケモン、ゼルダ、
圧倒的なブランド力を持つ大人気シリーズを数多く
揃えています。

長い間皆から愛されたタイトル、ブランド力が強いのは当たり前
そして新規タイトルであるスプラトゥーン2はSWITCHでも販売の中心となっています。


今で言えばSWITCHはまさにブランドタイトルの本領発揮のハードなので

こういった意味からもハードの住み分けは
 ある意味
PS3、Wii時代より強いと感じます。



同時発売マルチタイトルでPS4よりSWITCH版が売れてる物が多い!
と、コメントを頂いていますが、

販売数5000や6000でのタイトルであればそれは当たり前
それぞれのハードで発売されるタイトル数が違うのですから。
PS4では「選ばれない」タイトルになる可能性は高い。




そう言った意味でも
「ドラゴンクエストビルダーズ2」はいまだにどんな売れ方をするのか
想像もつきません。


発売される前に
一度どちらのハードでも10万本ぐらい売るポテンシャルのマルチタイトルの販売数で
見極めたいできればいいのですが・・・・
キャラゲーのヒーローアカデミアも販売数的にはちょっと弱いかな?