幸せ朝じかん〜暮らしと心、眠りと体をととのえる〜

昨年の春から秋にかけて、半年ほど続いた原因不明の体調不良から抜け出し、何気ない暮らしに幸せを感じる毎日。せっかくだから、そんなささやかな日々をつづります。そして、まだまだぐっすり眠れるようになりたいし、もっともっと元気になりたい!このブログとともに、眠りと体と心を整えていきます。

自宅待機をする

昨日の朝、通勤電車に乗り込み、本を開こうとしたときに、大きく揺れました。

あたりはざわめき、あわてて電車からとびだしたり、じっと座って様子をみる人も。

いちばんに浮かんだのは、保育園に登園したばかりの娘。

迎えに行かなきゃ‼…

と、駆け出そうとした足をとめ、ひと呼吸して、車内の椅子にもどりました。

よく考えると、今、あわてふためきながら、電動自転車をすっとばして私が迎えに行くよりも、保育園にいた方が安全で、安心な気がする…。

スマホをだして、同僚にLINEで状況確認。

会社にメールをして、指示を待ちました。

しばらく止まったままの電車の中で待機したものの、運行復旧の目処がたたないようなので、人混みをかきわけながら家に引き返しました。

幸い、家の中は、物が少したおれたり、引き出しや扉があいている程度。

冷蔵庫の中では、作り置きが静かに佇んでいました。

TVをつけると、悲しいニュースがながれてきました。

 

ニュースをつけながら、会社の指示を待ち、そわそわしながらブログをのぞく……

そして、ほっとする。

会ったこともない、はなれたところで暮らす、本当の名前すら知らない、だけど大切な友人みたいな存在の…その、それらの記事に、言葉に、空気に、なんだかほっとしました。

 

心配した親戚や友人がLINEをくれ、

早くに出勤して会社で身動きがとれなくなった同僚が、自分の方が大変なのに、何かやっておこうかとLINEをくれ……

まったく被害を被っていないのに、優しさにふれる。。。

 

結局、出勤はせず、自宅で過ごし、午後に娘を迎えに行きました。

早迎えに歓声をあげる娘と、早めの晩ごはん。
f:id:asanoomusubi:20180618180313j:image

納豆はパックのまま。

食後に、きな粉をたっぷり過ぎるほどいれたどろどろの牛乳をふたりで飲み、おなかがずっしり重くなる。。。

 

絵本を読んでいると、夫が帰宅。

途中までは無事電車で、その後、乗り換え後に乗るはずの電車がまだ運行していなくて、40分弱歩いて帰ってきました。

娘がまた歓声をあげて駆け寄って行きました。

 

保育園では学校ごっこをしたそうな。。。


f:id:asanoomusubi:20180618200642j:image

 

大切なものがいっぱい、ここにあります。