今年も無事にバンダイナムコホールディングスの株主総会に行ってきました。
2017年度は過去最高益を達成したこともあり、とてもよい雰囲気でした。
開催情報
日時:2018年6月18日(月曜日)10:00~12:40位
場所:グランドプリンスホテル新高輪「飛天」
最寄:品川駅
展示
入口からの螺旋通路展示
毎年恒例バンナム主要IPの紹介パネルですが・・・
今年はありませんでした。
ちょっと寂しい。
フォトコーナー
『ラブライブ!サンシャイン!!』と『プリキュアシリーズ』の2種類がありました。
『プリキュアシリーズ』は行列に負けて撮り損ねたのでAqoursだけで。
推しユニット別撮影アイテム(プラカード)もありました↓
Aqoursは
2016年:普通のパネル
2017年:等身大パネル
2018年:等身大パネル+撮影アイテム
と順調に出世してますね。
「アート・コレクション」
2016年度から採用された「500株以上持ってる株主限定の株主優待」。
なので今回が2回目。
『ラブライブ!サンシャイン!!』3年生
『機動戦士ガンダム』シャア・アズナブル&シャアザク
今年の様子を見ると、3月の優待もらえる権利確定前にテーマ(対象作品)が発表されるので、それを見てから株を買っても遅くないです。
来年の作品によっては株価が動くかも。
総会の質疑応答でこの優待についての提案をしようと思って最初から手を挙げてたんですが、今年も当たらず。
総会で質問する人が増えたのと、受け付ける質問数が減ったのもあってか、ここ3・4年くらい当たってない気がします。
その代わり、総会が終わった後の取締役の方と直接話せるコーナーで担当の取締役の方にお伝えしてきました。
ご検討・実現よろしくお願いいたします!
株主総会
今年の事業報告声優さんは!
例年通り田口社長からの挨拶で総会スタート。
そして毎年注目の事業報告映像に。
この映像には例年バンナム作品に縁のある声優さんが起用されています。
今年は『ラブライブ!サンシャイン!!』で渡辺曜役を演じた
斉藤朱夏さんでした!
昨年は同じAqoursメンバー、高海千歌役の伊波杏樹さんだったので2年連続。
ようちかバトンタッチ素晴らしいですね。
ヨーソロー!
以前はベテラン声優さんが多かったですが、近年は若手の方にシフトしていますね。
この勢いでアイマス声優さんもぜひお願いします。
【近年の事業報告声優さん(敬称略)】
2008年:三石琴乃(セーラームーン・エヴァのミサトさん)
2009年:潘恵子(聖闘士星矢の沙織さん・ガンダムのララァ)
2010年:小山茉美(ガンダムのキシリア・ミンキーモモ・アラレちゃん)
2011年:遠藤綾(マクロスFのシェリル)
2012年:坂本真綾(エヴァのマリ・コードギアス亡国のアキトのレイラ)
2013年:藤村歩(ガンダムUCのミネバ様)
2014年:桑島法子(ハートキャッチプリキュア!のキュアサンシャイン)
2015年:潘めぐみ(ハピネスチャージプリキュア!のキュアプリンセス)
2016年:寺崎裕香(鉄血のオルフェンズのクーデリア・藍那・バーンスタイン)
2017年:伊波杏樹(ラブライブ!サンシャイン!!の高海千歌)
2018年:斉藤朱夏(ラブライブ!サンシャイン!!の渡辺曜)
質疑応答
全文は誰かがきっと起こしてくれているので
個人的に気になったものだけ。
株主出席票でナンジャタウンやVR施設にも行けるように
株主総会のお土産の話です。
花やしきのパスポートがついているのですが、2012年以前はナンジャタウンのパスポートでした。
この提案には拍手が起こってましたね。私もぶんぶん頷いていました。
新中期計画の目標が営業利益750億になってるけど、もう昨年度達してるんだが
過去最高益だった昨年度を基準にして計画を目標を設定すると、目先の利益達成に手一杯となり、新技術・新IPなどへの投資に手が回らなくなるおそれがあるのでとのこと。
この考えは素晴らしいと思います。近年、いろんな企業や研究所がなかなか新技術への投資に注力できてないので、経営が順調な今こそガンガン投資していってほしい。
それにソシャゲメインの利益は水物と考えたほうが健全だと思います。
近年大手法人株主の圧力で株主優待を廃止する企業が増えているがバンナムは
株主優待は基本自社サービス品で、株主にも触れてほしいので今後も継続していきたいとのこと。
アートコレクションの増強もよしなに。
これからのenza展開
昨年の株主総会でスマフォアプリからHTML5への移行の話がでましたが、今年ドリコムとの協業でブラウザゲープラットフォーム「enza」がスタートしました。
DeNA(モバゲー)やApple(iOS)、Google(Android)に中抜きされない健全なプラットフォームとして期待されています。
第一弾として『シャニマス』がリリースされて今後の展開が気になるところ。
今日の総会でも関連質問が出ていて、タイトルは言えないけど既存スマフォアプリのenza化も計画しているとのことでした。
先日『アイドルマスターミリオンライブ!』をサービス終了してGREEの呪縛から逃れたのも象徴的で、この流れは今後加速していくと思われます。
総会アフター
株主総会後の上映会
各作品のOP映像・新作PVが流れた模様。
取締役の方々との会話を優先していたので見れませんでしたが、信頼筋から「オリオンをなぞる」が流れたとは聞きました。
取締役のみなさんと語ろうコーナー
個人的にバンダイナムコ株主総会の最大のイベント
「取締役の方々と直接話せるタイム」です。
パネルとかの展示があるコーナーに普通にいらっしゃるので普通に話せます。
横に記録する担当さんもついていて、ちゃんと言えば伝わるし残ります。
控えめに言って315です。
↓結果はTwitterに
とりあえず意見を言ってみるのはプライスレスなので、希望を伝えるだけお伝えしてきました。
いろんな個別作品の話とかこれからの展望もフランクに聞けますし、株主総会でこの時間が一番楽しいです。
(もちろん箝口令の敷かれているタイプの未発表情報はご解答頂けないです)
さいごに
毎年この株主総会は楽しいですね。
来年もまたぜひ休みを取って参加したいです。