#ゴールドフラワー 今晩も観劇してきてオモロかったけど、日が悪かったな。
だって、コレ観に来るヤツって演劇関係者というよりも、アイドル関係者やん?
そうすると、どうしたってAKBの選抜総選挙を観たいやん?
・・・・・私は別に結果だけ知ったらええとは思うとったけど、フツーはちゃうわな。
その瞬間のドキドキを、自分の推しメンと共有したい。
だから、結果だけじゃなくて、その場面にいることが必要やねん。
それは舞台でも同じやな。
だから、舞台を観るのと総選挙を観るのは、ある意味同じような感覚や。
それで、舞台を観るのはまだ前後の日程があるけど、総選挙は今日しかないから、今日は正直アイドルの舞台はどこもイマイチやったんちゃう?
まあそれは仕方ない。
・・・・いや、「仕方ない」じゃなくて、AKB以上のアイドルをプロデュースして、そこでめっちゃ盛り上がる、というのはあり得るけど。
まあそれで、”#ゴールドフラワー”を2回目観て、あやかがなんか練習しすぎたのか、昨日も体調不良とか言うとったから風邪なんか、練習のし過ぎか、声が枯れていて、あー・・・と思った。
・・・いやそれはしゃあない。
そんなのもまた経験や。
てかあやかって演技以上に、以前私がIWAに行ったとき、私に対してはめっちゃビビっとったよなあ。
けど今日は私のほうを見てくれたとは思った。
それはみやびにも思った。
・・・まあ、私の後ろ側に、どう考えても、話しっぷりとか笑い方とか考えたら、演劇関係者がいたけど。
そういえば、テーマパークのシーンで、演劇のシーンがいっちゃん笑いが起きとった。
私は2回目やからそこまで笑わんかったけど、そんな笑いを考えても、今日は人が少ないから、演劇関係者をいっぱい招待したんじゃないか、とも思った。
しかしやっぱ、あやかもみやびも、AKBを卒業してからのほうが存在感増したと思う。
私は最初からそうしろ!とは思うとったけれども、まあみんなで学校のサークルみたいな感覚でAKBにいたとして、なかなかそれは身につかんな。
AKBから離れて、ピンでやってこう、と思ったときに、初めて見えてくるものってあると思う。
あやかもみやびも、あと、みきちゃんとか、あえりとか、なーにゃとか、りょーちゃんとか、そんなの感じてないか?
そういえば、私も、この高畑勲の文章を読んで
コレは芸能界で生きてくために・・・いや、芸能界以外でも、本当に生きてくためにゼッタイに必要な考え方だと思った。
私は、こんな考え方は当然と思って生きてきたけど、どうも世界を考えると違うみたい。
宮崎駿だって、高畑勲がいなければ映画を作れなかったとか言っているし、やっぱ高畑勲は、作品によってはハッキリ言ってつまらないモノも多いけど、考え方には、イロイロと共感できるところが多い。
けど、私は、「おもひでぽろぽろ」の明石映画サークルの上映会か、だから1992年夏かな、に、リアルに高畑勲に会って、そのときに高畑勲が誰かとの会話で
「自分が奥さんにするには、学歴がほぼ等しくないと、会話が噛み合わないでしょう」
みたいなことを言っていて、私は高校2年生なりにカチン☆ときたことを覚えている。
反論はできなかったけど、40歳年上の大演出家の高畑勲に、カチン☆ときた私も、大したもんやろ。
私も、学歴がどこまでいくかはわからないけれども、べつに結婚する相手がどんな学歴かなんて気にしないでおこう、とは思った。
その1992年夏の ”おもひで” が、私の高畑勲との決定的な違いやとは思うんやけど。
私はいまだに、学歴で相手を判断するなんてやりたくない。
だって大学なんて、まあこの作品で演劇の人が言っていたけど、ようは”モラトリアム”で、別に大学なんて通おうが通うまいが大した違いではない。
それは高校だってそうや。
その人が、なにかを考えたい意思、が、自分の考えを作りだす。
高畑勲も、そこらへんの自分の考えの不整合を、整合性を取ることなく死んでもた気がする。
てか調べてこんな本も書いとるんやな。
私は、この本は久々に読んでみたいと思ったし、”映画を作りながら考えたこと”は、もっぺん買って、それをある人にプレゼントしたいと思っている。
事前に言っておくと、田野優花じゃない。
裏方になりたいならば、やっぱ演出家の考えを理解せななあ、と思ってや。
まあしかし、裏方だろうが俳優だろうが、演出家の考えを一旦は理解せなアカンのは同じ。
理解してこそ反論もできるんやし。
田野優花はその精神を全部理解している、と私は考える。
まあでもおさらいのために読んで欲しいかな・・・・ってそれはやっぱプレゼント宣言なんかおい!
・・・・・・・・・それは、神のみそしる!
いろんなことがニュース報道されて、それを受ける側はしどろもどろしてまうけど、自分の考え方を確立したら、ニュース報道でさえも、あんなのはもっと問題があるのを隠蔽したいから出している、とか考えてまうのとかある。
おかしいのは日本だけやねん。
なんで日本だけ世界から離れておかしいか? というと、1国1言語やから、国会で話し合われていることに対して他国の人々が文句を言えんねん。
だってそれは「日本ではこうなってます」と、日本人から説明されたら、外国人は引き下がるしかないよなあ?
けど、アメリカとか、他のあらゆる国は違う。
アメリカが言っていることはおかしい!って、同じ英語を理解できるイギリス国民が文句を言えるねん。
・・・・・日本ってそういうのが全くないよなあ?
そんなのが問題、と言える人間が、人類の歴史上出てきてないとか、人類ってどこまでバカなんだ、と私は思うしかない。
私は今後不当逮捕されるかもわからないよ。
人類の考え方が、私に近づいてくれることを願うだけや。
・・・ってか私ってガンダムでいうところのニュータイプ?
・・・・・・・・・・・って、とりあえず人々の興味を惹くキーワードだけ残して去る。
だって高畑勲って、岩井俊二の縁戚かなんかで、高畑勲に対して岩井俊二が教えを請うた、とか、弔文で述べとるけど、そうなると高畑勲はアニメ以外にも影響を与えた人間になる。
私は岩井俊二なんて全く認めてないけど。
”花は咲く” の歌詞だって、聴いて瞬間に私コテンパンにけなして、さすがにメロディに合わせられんかったけど、自作の詩を書いたし。
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/akb/1337952699/157
【AKB48】岩田華怜応援スレ★23【伊達娘】
157 :hidenobu onishi:2012/05/28(月) 00:49:51.66 ID:c3VXdH170
花は咲く,ワタシならこんな感じにするなあ。春風薫る 海のほとりで
あの日と 変わらぬ
水平線を 見つめるあの人は なにが叶えたかった
思いにふける いまこの瞬間に
生を授かる 人がいる愛の歌が聞こえる
わたしは喜びに満ちる
みんなが笑顔になる
悲しみを吹き飛ばして花は 花は 花は咲く
生まれようとしている君に
花は 花は 花は咲く
わたしも育み咲かせたい照りつける 日差しの下で
あの日と 変わらぬ
生き様を 見つめるわたしの 思い描いた未来とは
変わってしまった けれど
ここから始まる 未来がある希望の歌が聞こえる
わたしは励まされる
みんなが前を向いている
悲しんでいる時間はない花は 花は 花は咲く
生まれようとしている君に
花は 花は 花は咲く
わたしも育み咲かせたい
花は 花は 花は咲く
生まれようとしている君に
花は 花よ 花よ咲け!
最近のコメント