ブログを書く | 新規登録 | サポート 

お知らせココログアクセス解析のポイント

 
フォト

アクセス地域ランキング

  • 1位:宮崎県
    2位:茨城県
    3位:佐賀県
    4位:群馬県
    5位:栃木県
    6位:福井県
    7位:熊本県
    8位:宮城県
    9位:奈良県
    10位:岐阜県

人気記事ランキング

他のアカウント

« 2018年6月15日 | トップページ | 2018年6月19日 »

2018年6月16日

2018年6月16日 (土)

#ゴールドフラワー 今晩も観劇してきてオモロかったけど、日が悪かったな。

だって、コレ観に来るヤツって演劇関係者というよりも、アイドル関係者やん?

そうすると、どうしたってAKBの選抜総選挙を観たいやん?

・・・・・私は別に結果だけ知ったらええとは思うとったけど、フツーはちゃうわな。

その瞬間のドキドキを、自分の推しメンと共有したい。

だから、結果だけじゃなくて、その場面にいることが必要やねん。


それは舞台でも同じやな。

だから、舞台を観るのと総選挙を観るのは、ある意味同じような感覚や。


それで、舞台を観るのはまだ前後の日程があるけど、総選挙は今日しかないから、今日は正直アイドルの舞台はどこもイマイチやったんちゃう?

まあそれは仕方ない。


・・・・いや、「仕方ない」じゃなくて、AKB以上のアイドルをプロデュースして、そこでめっちゃ盛り上がる、というのはあり得るけど。


まあそれで、”#ゴールドフラワー”を2回目観て、あやかがなんか練習しすぎたのか、昨日も体調不良とか言うとったから風邪なんか、練習のし過ぎか、声が枯れていて、あー・・・と思った。

・・・いやそれはしゃあない。
そんなのもまた経験や。

てかあやかって演技以上に、以前私がIWAに行ったとき、私に対してはめっちゃビビっとったよなあ。

けど今日は私のほうを見てくれたとは思った。
それはみやびにも思った。

・・・まあ、私の後ろ側に、どう考えても、話しっぷりとか笑い方とか考えたら、演劇関係者がいたけど。


そういえば、テーマパークのシーンで、演劇のシーンがいっちゃん笑いが起きとった。

私は2回目やからそこまで笑わんかったけど、そんな笑いを考えても、今日は人が少ないから、演劇関係者をいっぱい招待したんじゃないか、とも思った。


しかしやっぱ、あやかもみやびも、AKBを卒業してからのほうが存在感増したと思う。

私は最初からそうしろ!とは思うとったけれども、まあみんなで学校のサークルみたいな感覚でAKBにいたとして、なかなかそれは身につかんな。

AKBから離れて、ピンでやってこう、と思ったときに、初めて見えてくるものってあると思う。


あやかもみやびも、あと、みきちゃんとか、あえりとか、なーにゃとか、りょーちゃんとか、そんなの感じてないか?


そういえば、私も、この高畑勲の文章を読んで


https://twitter.com/pakusan_bot



コレは芸能界で生きてくために・・・いや、芸能界以外でも、本当に生きてくためにゼッタイに必要な考え方だと思った。

私は、こんな考え方は当然と思って生きてきたけど、どうも世界を考えると違うみたい。

宮崎駿だって、高畑勲がいなければ映画を作れなかったとか言っているし、やっぱ高畑勲は、作品によってはハッキリ言ってつまらないモノも多いけど、考え方には、イロイロと共感できるところが多い。


けど、私は、「おもひでぽろぽろ」の明石映画サークルの上映会か、だから1992年夏かな、に、リアルに高畑勲に会って、そのときに高畑勲が誰かとの会話で


「自分が奥さんにするには、学歴がほぼ等しくないと、会話が噛み合わないでしょう」


みたいなことを言っていて、私は高校2年生なりにカチン☆ときたことを覚えている。

反論はできなかったけど、40歳年上の大演出家の高畑勲に、カチン☆ときた私も、大したもんやろ。


私も、学歴がどこまでいくかはわからないけれども、べつに結婚する相手がどんな学歴かなんて気にしないでおこう、とは思った。

その1992年夏の ”おもひで” が、私の高畑勲との決定的な違いやとは思うんやけど。

私はいまだに、学歴で相手を判断するなんてやりたくない。

だって大学なんて、まあこの作品で演劇の人が言っていたけど、ようは”モラトリアム”で、別に大学なんて通おうが通うまいが大した違いではない。

それは高校だってそうや。

その人が、なにかを考えたい意思、が、自分の考えを作りだす。

高畑勲も、そこらへんの自分の考えの不整合を、整合性を取ることなく死んでもた気がする。

てか調べてこんな本も書いとるんやな。



君が戦争を欲しないならば (岩波ブックレット) 単行本(ソフトカバー) – 2015/12/4
高畑 勲  (著)
https://www.amazon.co.jp/%E5%90%9B%E3%81%8C%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%82%92%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%B0-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-%E9%AB%98%E7%95%91-%E5%8B%B2/dp/4002709426/ref=pd_bxgy_14_img_3?_encoding=UTF8&pd_rd_i=4002709426&pd_rd_r=61a54471-7160-11e8-9d4d-0dc099c3c0dd&pd_rd_w=cDxQH&pd_rd_wg=j6eSw&pf_rd_i=desktop-dp-sims&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=3472031948783866574&pf_rd_r=ZSJD5YMG8QZ89FAAGA5W&pf_rd_s=desktop-dp-sims&pf_rd_t=40701&psc=1&refRID=ZSJD5YMG8QZ89FAAGA5W




私は、この本は久々に読んでみたいと思ったし、”映画を作りながら考えたこと”は、もっぺん買って、それをある人にプレゼントしたいと思っている。

事前に言っておくと、田野優花じゃない。

裏方になりたいならば、やっぱ演出家の考えを理解せななあ、と思ってや。

まあしかし、裏方だろうが俳優だろうが、演出家の考えを一旦は理解せなアカンのは同じ。

理解してこそ反論もできるんやし。



田野優花はその精神を全部理解している、と私は考える。

まあでもおさらいのために読んで欲しいかな・・・・ってそれはやっぱプレゼント宣言なんかおい!


・・・・・・・・・それは、神のみそしる!


いろんなことがニュース報道されて、それを受ける側はしどろもどろしてまうけど、自分の考え方を確立したら、ニュース報道でさえも、あんなのはもっと問題があるのを隠蔽したいから出している、とか考えてまうのとかある。

おかしいのは日本だけやねん。

なんで日本だけ世界から離れておかしいか? というと、1国1言語やから、国会で話し合われていることに対して他国の人々が文句を言えんねん。

だってそれは「日本ではこうなってます」と、日本人から説明されたら、外国人は引き下がるしかないよなあ?


けど、アメリカとか、他のあらゆる国は違う。

アメリカが言っていることはおかしい!って、同じ英語を理解できるイギリス国民が文句を言えるねん。


・・・・・日本ってそういうのが全くないよなあ?

そんなのが問題、と言える人間が、人類の歴史上出てきてないとか、人類ってどこまでバカなんだ、と私は思うしかない。


私は今後不当逮捕されるかもわからないよ。

人類の考え方が、私に近づいてくれることを願うだけや。


・・・ってか私ってガンダムでいうところのニュータイプ?

・・・・・・・・・・・って、とりあえず人々の興味を惹くキーワードだけ残して去る。


だって高畑勲って、岩井俊二の縁戚かなんかで、高畑勲に対して岩井俊二が教えを請うた、とか、弔文で述べとるけど、そうなると高畑勲はアニメ以外にも影響を与えた人間になる。

私は岩井俊二なんて全く認めてないけど。

”花は咲く” の歌詞だって、聴いて瞬間に私コテンパンにけなして、さすがにメロディに合わせられんかったけど、自作の詩を書いたし。



https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/akb/1337952699/157

【AKB48】岩田華怜応援スレ★23【伊達娘】
157 :hidenobu onishi:2012/05/28(月) 00:49:51.66 ID:c3VXdH170
花は咲く,ワタシならこんな感じにするなあ。

春風薫る 海のほとりで
あの日と 変わらぬ
水平線を 見つめる

あの人は なにが叶えたかった
思いにふける いまこの瞬間に
生を授かる 人がいる

愛の歌が聞こえる
わたしは喜びに満ちる
みんなが笑顔になる
悲しみを吹き飛ばして

花は 花は 花は咲く
生まれようとしている君に
花は 花は 花は咲く
わたしも育み咲かせたい

照りつける 日差しの下で
あの日と 変わらぬ
生き様を 見つめる

わたしの 思い描いた未来とは
変わってしまった けれど
ここから始まる 未来がある

希望の歌が聞こえる
わたしは励まされる
みんなが前を向いている
悲しんでいる時間はない

花は 花は 花は咲く
生まれようとしている君に
花は 花は 花は咲く
わたしも育み咲かせたい
花は 花は 花は咲く
生まれようとしている君に
花は 花よ 花よ咲け!

【ネタバレあり】 #あいたま #あいすて 6/15(金)夜公演 観てきた。イロイロと課題もあるけど面白かったかな。

#あいたま #あいすて 6/15(金)夜公演 観た。

まあ私は原作を知らなくて、いまここで読もうとも思わないけど、舞台だけでもわかったのかな。

ただ、文化祭でアイドルをやってみる、ってだけのストーリーやけど、まあ「がんばっていきまっしょい」だってボート大会に出るというだけの作品やし。


てか私は双葉社って、最近は行ってないけど、一時期仕事で東五軒町の本社の前をよく通った。

”この世界の片隅に”のポスターがずっと貼ってあったなあ。いまもあるのか。

てかこの作品に、”この世界の片隅に”の前にこうの史代が描いた”夕凪の街、桜の国”で、田中麗奈が出ていて、私はこのマンガは評価して映画はクズと言い切ったけど、その田中麗奈の事務所のテンカラットの人もおるんやな、と、チラシを見て思った。

岩田華怜で因縁のホリプロの子会社?のホリプロコムもあるなあ。


まあそれで、作品のほうは、企画モノってこんなカンジなのかなあ、とは思ったけれども、今安志保さんの生演奏があってだいぶ印象が違った。

てか志保さんも演技を観て笑われていたし、そんなちょっとしたことを感じられるのは面白かった。

娘さんの琴奈さんも、私は琴奈さんは見込みある!と思って、・・・・・いやもともと私も兵庫県出身やし、琴奈さんの関西弁はアタリマエやけど私が聞いていても、ナンチャッテじゃないガチの関西弁で・・・、ってか私がココで書いとる関西弁とほとんど変わらんやろ?

私は播州弁なんで若干違う表現なところもあるけど。

まあとにかく方言がリアルで、まあだから今安琴奈の舞台は観に行こう!と思わせるのかなあ、とかも思った。


Twitterでちょっと書いたけど、アイドルの7人のうち、まあ踊れていると思えるのは4人で、まだ踊れてないと思ったのは、役名で名前を出すと、樹里、雪乃、ひよこ、かなあ。

ひよこはところどころ踊れていると思うところもあったけど。

樹里と雪乃は、もう一歩頑張らないと、なんか振りが遅れていたり、真剣に踊ってない感が出ていた。


とにかく、大枠で言うと「がんばっていきまっしょい」と大して変わらないんだけれども、ストーリー上はあいがイロイロと引っ張っていることになっていながら、なんか見ていて苫子(今安琴奈)が引っ張っているように見えてしまって、そこは違和感を感じた。

山上綾加さんは、課題があるとするとそこかな。
今安琴奈よりも目立つようにしないと。


あと、私どうしても思ったのは、水月桃子さんってセクシー!

あのシーン、どこまで脱ぐねんおい!と思ってしまった。

私こんなセクシーな女性から誘惑されたら確実に理性吹っ飛ぶし、AKBでこんだけセクシーなヤツおらんかったなあ・・・ ってかやっぱココまでやるかよおい!

と思った。


それで、私なんか今安琴奈さんとも目が合う気がしたけど、その後水月桃子さんとも目が合う気がして、私の勝手な思い違いか?とも疑っていたけど、イイネもらっているし、ガチで意識してくれとったんちゃうか?

565


あと、岡田彩さん、私まえにアリスインプロジェクトかどこかで見たよなあ。

絶対に見た記憶ある。

・・・・まあ、アイドルからするとちょっと特徴的な顔、とは思うけれども、そういうのも、観たヒトの印象に残るもんやねん。

私こうして、「ゼッタイに見た!」と言い切れるし。


私も、女性を見て、セクシーなのを見たら鼻血が出る前に勃起してまうけど(正直に言うと水月桃子さんには勃起しました。それは不謹慎とかじゃなくて生理現象なんだから)。


けどな、水月さんにも、それ以外の人々もやけど、コレはよくよく思って欲しいんやけど、自分がアイドルだとか、セクシーだとかいうので寄ってくるオトコというのは、単に自分が見せびらかすためのアクセサリーとして女性を考えている。

まあ素人童貞な私には、様々な作品を観ての想像もあるけど、美女とヤったとかおっぱいが大きな女性とヤったとかアイドルとヤったとか、そんなのが、彼らにとっては重要なんやろ。


そんなヤツらは、あなたが考えることに、死ぬまで共感してくれんぞ。


今日私はとある人に会って、自分は上野の科学技術博物館に行ってくれる人じゃないと彼女にしない!とか言われたけど・・・検索して”国立科学博物館”やな、と思い直して、まあ私の記憶違いの可能性も否定できんけど・・・・・・・

けど、オトコって、そんなロマンがあるらしい。


私は理系で機械工学科修了(ちょっとそこは自慢)でイロイロわかることはあるけど、私は科学は信用してない。

かのアインシュタインだって、


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BA%88%E8%A8%80

「第二次世界大戦では原子爆弾が兵器として利用されましたが、第三次世界大戦が起こったら、どのような兵器が使われると思いますか?」というインタビューを受けたアインシュタインが「第三次世界大戦についてはわかりませんが、第四次大戦ならわかります。石と棍棒でしょう。」と答えたというもの[10][11]。

これは、全面核戦争かあるいは(発言時点では)未知の新兵器による破滅的な第三次世界大戦を経たならば人類文明の崩壊は必至であり、その後はたとえ世界規模の大戦が起きても武器はもはや石と棍棒しかないだろう、という意味の「予言」というよりはアインシュタイン自身による皮肉を含んだ「警句」である。



と言ったとされているけれども、私はこの”第三次世界大戦”の警句については解釈が違う。


私は、いまAIがもてはやされているけれども、その、さまざまな部品を組み込んだAIが、さまざまな部品の故障率を考えて、”バスタブ曲線” の理論の通りに故障して壊れていく・・・・

そんな、20年以上前に私が学んだ理屈でいうと当然のことを、何故だかわからないけれども、日本国内の学者は全く主張していなくて、AIが解決してくれるだろう!的な、・・・・・楽観的というよりも無責任な考えが、今後必ずや破綻するだろう、とは私も思う。


私はアインシュタインの相対性理論等々はイマイチ理解できてないけれども、アインシュタインが、人類がどうやって滅びるのか?を予言できなかったのは、アインシュタインの考えの限界なのだろうとは思う。


・・・・・・・・・・ってなんかめっちゃ私の考えの深奥まで書いてもたな。

けど私はそうなると考えるよ。

« 2018年6月15日 | トップページ | 2018年6月19日 »

2018年6月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

最近のトラックバック

18258584