特集 2018年6月19日
 

「へえ~ここに出るのか~」選手権

純粋に「ここに出るのか~」だけを味わうために知らない道を歩いた
純粋に「ここに出るのか~」だけを味わうために知らない道を歩いた
知らない道を歩いて心細くなったあと、知ってる大通りに出る。そんなとき人は言う。「へえ~、ここに出るのか~」と。

そんな「ここに出るのか」体験は気持ちがいい。今回は純粋に「ここに出るのか」だけを味わうために、お互いが自慢の「ここに出る」道を案内した。

題して、「へえ~ここに出るのか~」選手権である。
1980年生。明日のアーというコントのユニットをはじめました。動画コーナープープーテレビも担当。記事はまじめに書いてます

前の記事:「飲み会はもう外歩くのでよくないすか考」
人気記事:「リカちゃん人形をダンボールで作ると泣けます」

> 個人サイト Twitter(@ohkitashigeto) 明日のアー

デイリーポータルZ編集部の林さん古賀さんそしてライターの西村さん。筆者大北ふくむ4名の「ここに出るのか」道を体験する。
デイリーポータルZ編集部の林さん古賀さんそしてライターの西村さん。筆者大北ふくむ4名の「ここに出るのか」道を体験する。

各自の「ここに出るのか」道を持ち寄る

と言われましても…、というあなた達の気持ちはよくわかる。「へえ~、ここに出るのか」と言われましても、である。

でも考えてみてほしい。この感覚はみんな持っている。私達が家の近所でふだんの道とは一本先で曲がった時、きっと「ここに出るのか~」という場所に出る。

それはちょっとした冒険であり、冒険の終わりには気持ちよさがあるはずだ。そしてそこに気持ちよさがあるならば、共有できさえすればレジャーになる。

雪山を板で滑った者が「怖いがなんらかの気持ちよさがある」と言ってスキーになったのだろう。仲間を集めてこの気持ちよさを共有するのだ。

そこでデイリーポータルZのWebマスターの林さんとライターの西村さんという地図好き二人と編集の古賀さんと筆者合計4人が各自「へえ~ここに出るのか~」という道を考えて集合した。

出発点はみんな分かっているが、どこに出るのかは各ルートの案内人しか分からないというルールだ。
千駄ヶ谷、新国立競技場から「原宿に出るのか~」ルートである
千駄ヶ谷、新国立競技場から「原宿に出るのか~」ルートである

ここに出るのかを味わいたい

まずは筆者から。そもそもの発端となった道である。

この国立競技場から原宿まで抜け出る道を通ったとき、ごく自然に「あ~、ここに出るのか~」と大きな声で言ってしまったのだ。

あ、これは気持ちいい。ここだけを抽出して共有することは可能なんだろうか。そう思いたって今回の企画が出来上がった。
「新国立競技場、こんなにできてるんですね~」「今のうちに写真撮っといたほうがいいですねー」
「新国立競技場、こんなにできてるんですね~」「今のうちに写真撮っといたほうがいいですねー」

下見時に出くわした自然発生「ここに出るのか」

しかしこんなものみんなで楽しめるのだろうか。記事にするにあたり不安になったので一度この「ここに出るのか」原体験の道を下見に行った。

あらためて見ると地味な道である。「ここに出るのか」の「ここ」をみんなわかってくれるのだろうか。もやもやと迷っているときに、女性二人組の声が聞こえた。

「あー! ここに出るんだ!」

まさか!と思ったが「ここに出るのか」自然発生である。やはりここはそういう場所なのだ。寒流の親潮と暖流の黒潮がぶつかって良い漁場となるように、自然界にあらわれた「ここに出るのか」メッカがここだ。その瞬間、この企画の開催を決めた。
「あー、あるある。この道通ったことある」
「あー、あるある。この道通ったことある」

なんという贅沢な時間だ!

しかし考えてみれば大人3人の貴重な時間をいただいて「へえここに出るのか~」だけを味わいにいってる。なんていう贅沢な時間だろうか。心持ちだけは貴族であり、行動は迷子だ。

「わ、ここ曲がるんだ」「古い店が多いですよねえ!」「行ったことない」

言葉の端々から参加者の不安が高まっていくのが感じ取れる。そうだ、私達はそもそも知らない道に対して不安やストレスを感じている。

もしかしたらこの先は行き止まりかもしれないし、間違った方向かもしれないし、滝になってて落ちるかもしれない。

なるほど、このストレスだ。だからこそ抜け出たときの「ここに出るのか」が心地よいのだ。
都会のはずなのに古くからある店があるなー
都会のはずなのに古くからある店があるなー
いよいよそのときがやってきました。あそこの信号で大きめの通りに出ます
いよいよそのときがやってきました。あそこの信号で大きめの通りに出ます
さあ、出るか、出るか、「ここに出るのか」出るか……!!
さあ、出るか、出るか、「ここに出るのか」出るか……!!
ほら! すぐそこが明治通り! BEAMSの裏! すぐBEAMS! すぐBEAMS! すいません、取り乱しました…
ほら! すぐそこが明治通り! BEAMSの裏! すぐBEAMS! すぐBEAMS! すいません、取り乱しました…
「ああー、ここに出るのか」来ました! 共感! きもちいい!!
「ああー、ここに出るのか」来ました! 共感! きもちいい!!

共に「ここに出るのか」と思う気持ちよさ

来るか来るかと思っていたら「ああー、ここに出るのかー」がやっぱり来た瞬間、せきを切ったように笑ってしまった。ああ、可笑しい。なんで「ここに出た」ことがこんなに可笑しいのだろうか。

そして、分かってもらえた、という気持ちよさ。「私はここに出たのだ」が今「私達はここに出たのだ」になり感覚を共有できた。この瞬間、ここに出るのかはレジャーとなった。

考えてみれば山登りも「わー、ついに山頂か~」を共感してるだけかもしれない。「ここに出るのか」がレジャーとならない理由はない。(かっこつけて二重に否定してみましたが、これはレジャーです!はい!)

「ええ、最近週末はへ~ここに出るのか~ばっかりですね」「婚活パーティーでなく、婚活ここに出るのかが今人気!!」そんな色々な未来が一瞬にして見えた。
参加者の一人、古賀さんの「ここに出るのか」道はかつてのバイト先だそうだ。六本木一丁目から
参加者の一人、古賀さんの「ここに出るのか」道はかつてのバイト先だそうだ。六本木一丁目から

今度は他人の「ここに出るのか」を味わいたい

しかしこれは自分の「ここに出るのか」を他人に伝えた段階なので、今度は純粋に「ここに出るのか」体験だけ味わいたい。他人に道を案内してもらう。

次の「ここに出るのか」道は古賀さんの元職場の近く六本木一丁目からの道。はじめて通ったときにやはり「ここに出るのか」と思ったそうだ。
古賀「ここの高速道路、昔っから木なんですよ」古いジャンクションを横目に高層ビル側に向かって歩く
古賀「ここの高速道路、昔っから木なんですよ」古いジャンクションを横目に高層ビル側に向かって歩く
ビル街から一本入ると低層階と坂が続く。「六本木ヒルズだ!」「これは当時からあったらこっちのほうが古いですよ」「このへんが丘だからそうなんだろうねー」
ビル街から一本入ると低層階と坂が続く。「六本木ヒルズだ!」「これは当時からあったらこっちのほうが古いですよ」「このへんが丘だからそうなんだろうねー」

広い道から狭い道へ入っていくのが肝

六本木一丁目には高層ビルが建っているが、一本入ると道が狭くなり、低めのマンションや住宅が並んでいる。

これは一体どこに出るのだろう。坂を上っていくのはしんどい。この先に待ってるのが間違った道だとつらい。不安が高まっていく。

そして墓地の傍らを通り、自動車が通れない道に入った。これは……この先どこにたどりついたとしても「へえ、ここに出るのか」と言ってしまいそうだ。

そうだ、今は「ここに出るのか」をためこんでいる状態だ。「ここに出るのか」に必要なものは、出るまでの道の不安さだ。
お墓のそばを通り、地図上に道として表示されない細い道を通り…ああ、ものすごく不安が高まる。これはどこに出たとしても「ここに出るのか!」と言ってしまいそうだ
お墓のそばを通り、地図上に道として表示されない細い道を通り…ああ、ものすごく不安が高まる。これはどこに出たとしても「ここに出るのか!」と言ってしまいそうだ
そしていよいよそのときがやってきまsちあ。失礼、きました。あそこが大通りです
そしていよいよそのときがやってきまsちあ。失礼、きました。あそこが大通りです
「ああー! ここに出るんだ!」「ほんとだ、ここに出るんだ!」
「ああー! ここに出るんだ!」「ほんとだ、ここに出るんだ!」
「六本木といえばロアビルです」しかし筆者はというと……「すいません、ロアビルってなんですか!」
「六本木といえばロアビルです」しかし筆者はというと……「すいません、ロアビルってなんですか!」

出た先になじみがない!!

「あー、ここに出るのか!」「なるほど!」と古賀さんに案内された林さんと西村さんが気持ちよさそうな声を上げる。しかし筆者はここがどこかわからない。

「ロアビルだよ、ほら」と言われてもそういえば聞いたことがあるなという程度。

せっかく用意してくれた共感に乗れなくて申し訳ない。

申し訳ない。六本木にうとくて申し訳ない。今、人生ではじめて六本木になじみがないことを恥じた瞬間だった。ラモスに、カズに、北澤に、武田に、Jリーグ創生期のスターたちに手をついてただただ謝りたい。
「あー、六本木通りのところですね」先の方を見てやっとわかった。しかしこの感覚をみんなと共有したかった…
「あー、六本木通りのところですね」先の方を見てやっとわかった。しかしこの感覚をみんなと共有したかった…
林さんの案内する「ここに出るのか」道は赤坂見附からホテルニューオータニへ。外国のようなきれいな通りに出た
林さんの案内する「ここに出るのか」道は赤坂見附からホテルニューオータニへ。外国のようなきれいな通りに出た
坂を上っていく「これなに? 病院?」「廃墟?」「昔の建物じゃない?」ミステリーっぽさは「ここに出るのか」の前に非常に重要だ
坂を上っていく「これなに? 病院?」「廃墟?」「昔の建物じゃない?」ミステリーっぽさは「ここに出るのか」の前に非常に重要だ
「この通りに出たら左を向いてください」という場所
「この通りに出たら左を向いてください」という場所

ついに出るか、「ここに出るのか」!

林さんが案内してくれたのは赤坂見附から四谷に出るルート。ホテルニューオータニ前の緑の多く閑静な通りから、大きな建物のわきの坂を上っていく。

この建物が得体が知れず、またそもそもこっちも何の目的もなく歩いてるものだから、夢の中を歩いているような感触がある。

一体このまま私達はどうなってしまうのだろう……そうして突き当たった先に大通り。この感じ、そうか新宿通りだ、あ、四谷の先だ。
あっちはもう四谷なんだそうです
あっちはもう四谷なんだそうです
「あーここに出るのか!」きた! ああ、やった、やった。出た、出た。充実!
「あーここに出るのか!」きた! ああ、やった、やった。出た、出た。充実!

ここに出るのか体験を味わう!

「へえ~、ここに出るのか~」

用意していた言葉が口をついて出る。他の二人も似たような感嘆をもらしている。やった。私達は今一つになった。

(こんなとこに出るんだな)(ああ、そうだよな、こんなとこに出たな)(おれたちこんなとこに出たんだな)そんな会話をアイコンタクトで瞬時に交わし合う。

ああ気持ちいい。共感であり充実感。これから「ここに出るのか」と言うぞ、思うぞ、という状況でちゃんと「ここに出るのか」と思える気持ちよさ。

落とし穴にハマるどっきりも、サプライズプレゼントもどちらも楽しい。それは「出るぞ…」の状態でじりじり待ったあとに「出たな」がちゃんと出る気持ちよさである。

言ってみればおならをブーッとするのも「出るぞ」「出たな」の気持ちよさなんじゃないか。
そして最後はライター西村さんの「ここに出るのか」道。日比谷駅改札出て左側、なんと地下道である
そして最後はライター西村さんの「ここに出るのか」道。日比谷駅改札出て左側、なんと地下道である
西村さんは「いやー、ぼくの思ってたの、ちょっとちがうかも……」と言ってたが、地下道でまっすぐとは!
西村さんは「いやー、ぼくの思ってたの、ちょっとちがうかも……」と言ってたが、地下道でまっすぐとは!
そしていかにも銀座駅に出そうな感じ…!!
そしていかにも銀座駅に出そうな感じ…!!
これはもしかしてチャンスセンターのとこに出るんじゃないか、チャンスセンターのとこに出るんじゃないか……
これはもしかしてチャンスセンターのとこに出るんじゃないか、チャンスセンターのとこに出るんじゃないか……
西村さん、これチャンスセンターのとこに出るんじゃないですか出るんじゃないですか…
西村さん、これチャンスセンターのとこに出るんじゃないですか出るんじゃないですか…
出たー!! チャンスセンターのとこだ!! ゲラゲラゲラ(笑)
出たー!! チャンスセンターのとこだ!! ゲラゲラゲラ(笑)
これは「へえ~、ここに出るのか~」ではなく「やっぱりチャンスセンターのとこに出た~」ではないか! しかし共感だけはある!
これは「へえ~、ここに出るのか~」ではなく「やっぱりチャンスセンターのとこに出た~」ではないか! しかし共感だけはある!

「やっぱりここに出るのか」体験も

最後となった西村さんが案内してくれた道はなんと地下道。たしかに周りの景色が見えないのでどこに出たとしても「ここに出るのか」となるとは思うのだが、案内板でだいたいの位置が分かってしまっていた。

そして銀座のこの辺となると、チャンスセンターのあたりか……と口々に言ってると実際に出たのはまさにそこ。チャンスセンター!

これはこれで純粋な「やっぱりここに出るのか~」体験であり、共感が心地よかったが「へえ~、ここに出るのか~」にはやはり一歩及ばないように感じた。

ここに出るためには…!

合計四つの「ここに出るのか」道を体験してわかったことがある。

「ここに出るのか~」を体験するのに必要なものは
・ちがう駅に出るような意外性
・道中の不安やストレス
・出た場所の知識
を満たさないといけない。

なかでも林さん、古賀さんのここに出るのか道は評価が高かった。そこに共通するのは坂を上るという体験である。

坂で先を見通せなくて意外性が高まり、また坂を上る労力が不安やストレスにつながる。また、坂はしばしばショートカットになることが多く、これも「ここに出るのか」感が高まる。

今後こうした点を踏まえて、できるだけ道に対しては「ここに出るのか」感を味わっていきたい。

だって私が今「へえ~ここに出るのか」と言わなかったこの道は、昨日死んだだれかが「へえ~」と出たかった道だったかもしれないのだから。一本の道もむだに出ることはできない
なんとなく記念写真を撮るほどである(なにがかはわからないが)
なんとなく記念写真を撮るほどである(なにがかはわからないが)
 ▽デイリーポータルZトップへ  
デイリーポータルZをサポートする じゃあせめてこれだけでも メルマガ SNS!

 

 
トモノカイ ハイッテクレ タノム トモノカイ ハイッテクレ タノム
Ad by DailyPortalZ
 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

  • LINEで送る

新着記事

  • 関西では最後のひとつ 絶滅寸前「通りゃんせ」が鳴る信号機(斎藤公輔) (06.19 11:00)

  • 「へえ~ここに出るのか~」選手権(大北栄人) (06.19 11:00)

  • 梅雨前線が本州で本気を出しそうです~あと出し天気予報(増田雅昭) (06.18 16:30)

  • そもそも海苔ってどんな味だっけ? 24種類の高級海苔食べくらべイベント(斎藤充博) (06.18 11:00)

  • 日本酒やワインは開けたらいつまでに飲めばいいのか(馬場吉成) (06.18 11:00)

  • かっこいい鼻めがね(デジタルリマスター版)(べつやく れい) (06.17 16:00)

  • 「アフリカの少年は全員バク転できる」説、7カ国で検証してみた(海外ZINE / タケダノリヒロ) (06.17 11:00)

  • 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事が始まります(デイリーポータルZ編集部) (06.17 11:00)

  • 書き出し小説大賞第148回秀作発表(天久聖一) (06.17 11:00)

  • 結婚式ヘボコン・お酒をこぼし続けられる装置~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (06.16 16:00)

  • アメリカでカニカマを売る仕事(林雄司) (06.16 11:00)

  • 飛行機のこだわり~手ぶらで行く・ネックピローは前(林雄司) (06.16 11:00)

  • 架空の会社、架空の役職で飲み会・大きな割り箸~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.15 16:00)

  • 多すぎ!たくさん並んだものを見て祭りのような気分になろう ~みっちり・大量まとめ(デイリーポータルZ編集部) (06.15 12:00)

  • フィギュア作りは職人芸だ(井口エリ) (06.15 11:00)

  • 沖縄のとあるゴルフ場のクラブハウスがまるで宮殿のようだった(myco(DEEokinawa)) (06.15 11:00)

  • なんでもない景色を語る会(三土たつお) (06.14 16:00)

  • 1985年誕生「Windows1.0」を触ってみたら、恐怖のおっちょこちょいOSだった(辰井裕紀) (06.14 11:00)

  • ハトヤのCMに出てくる腕の中で跳ねる魚を体験できるぬいぐるみを作った(ぬっきぃ) (06.14 11:00)

  • 境目ファンのあこがれの国境錯綜地帯「バールレ=ナッサウ」(西村まさゆき) (06.13 16:00)

  • 「万華鏡」って、こんなすごいことになってるんです(乙幡啓子) (06.13 11:00)

  • 天国のような釣り堀「武蔵野園」の経営哲学(石原たきび) (06.13 11:00)

  • 劇的!中国の日本式宿(ライスマウンテン) (06.12 16:00)

  • 世界最深記録?水深2000mの魚を釣る(平坂 寛) (06.12 11:00)

  • 野菜の煮汁ピクニック(トルー) (06.12 11:00)

  • 今週末はオホーツク海産の空気でヒンヤリ? あと出し天気予報(増田雅昭) (06.11 16:00)

  • アーティチョークの少なすぎる可食部分を味わう(玉置標本) (06.11 11:00)

  • おいしくて探しづらいミニストップの“手づくりおにぎり”を推したい(北向ハナウタ) (06.11 11:00)

  • 松本商店の美味しい干物レシピ(デジタルリマスター版)(松本圭司) (06.10 16:00)

  • ここはどこでしょう2018・夏「ここはどこでしょう?」36回(西村まさゆき) (06.10 11:00)

  • 「顔隠しスタンプ」を自作してリア充っぽい写真を撮ってみた(ヨシダプロ) (06.10 11:00)

  • 5月の記事ベスト5発表!&「暇すぎてマラソン始めた」(デイリーポータルZ編集部) (06.09 16:00)

  • 会社に届く胡蝶蘭はどこからやってくるのか(井上マサキ) (06.09 11:00)

  • 飛行機のこだわり~レッドアイ作れるしアメももらえる(林雄司) (06.09 11:00)

  • 原付 vs 箱根駅伝 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.08 16:00)

  • あなたは一人じゃない! 誰かがいつも応援しています(地主恵亮) (06.08 11:00)

  • すごく気になる「手描き間取り図」(大山顕) (06.08 11:00)

  • 結婚式でヘボコンをやったらめでたさが倍増した(爲房新太朗) (06.07 16:00)

  • ミュージアムオブアイスクリームで緊張した話(べつやく れい) (06.07 11:00)

  • お酒を永遠にこぼし続けられる装置を作ったらおめでたすぎた(いまいずみひとし) (06.07 11:00)

  • あの巨大ウルトラマンと恐竜ロボットをつくった会社は同じ(ネルソン水嶋) (06.06 16:00)

  • 自分の本が印刷され製本されているところを確認してきた(西村まさゆき) (06.06 11:00)

  • おばあちゃんの写真を横溝正史風に(北村ヂン) (06.06 11:00)

  • ポテチ茶漬けに合うのは梅味とピザポテトでした(江ノ島茂道) (06.05 16:00)

  • 姫路には姫路城の他にやたらとメルヘンな「白鳥城」がある(小堺丸子) (06.05 11:00)

  • 文字から「しみ出た」味を楽しむ~手書きの文字をさがしています~(安藤昌教) (06.05 11:00)

  • 飲み会はもう外歩くのでよくないすか考(大北栄人) (06.05 11:00)

  • 梅雨入り早々、台風が北上してくる? ~あと出し天気予報(増田雅昭) (06.04 16:00)

  • 女の子が武器を街中で持つとそこはもう異世界(megaya) (06.04 11:00)

  • 盗まれないビニ傘を作る3メソッド(きだてたく) (06.04 11:00)

  • わざとラフな地図を描いてもらって道迷い放題(トルー) (06.03 16:00)

  • 似顔絵師さんの机の上は工夫と創造にあふれていた(ネッシーあやこ) (06.03 11:00)

  • 絞り染めで全身コーディネートする(林雄司) (06.03 11:00)

  • 書き出し小説大賞第147回秀作発表(天久聖一) (06.03 11:00)

  • 自分の探しの旅は新宿でできる(江ノ島茂道) (06.02 16:00)

  • 昔話禁止の同窓会・親の家にピザ窯を作る ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (06.02 16:00)

  • 外国人観光客向け変身スタジオで舞妓になった(さくらいみか) (06.02 11:00)

  • 外科医ドラマごっこはどこでもできた…!(古賀及子) (06.02 11:00)

  • メバルのほっぺ・野菜丸ごと肉まん~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.01 16:00)

  • 横浜駅東口の道路上に孤立している誰も使わない階段があった(はまれぽ.com) (06.01 11:00)

  • 八ッ場ダム工事の夜景がものすごかった(萩原雅紀) (06.01 11:00)

  • 歯痛ポーズがありなら頭痛や腰痛ポーズもありじゃない?(林雄司) (05.31 16:00)

  • おれの常識はいったいなんだったのか ~インド関連記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (05.31 12:00)

  • ほぼ魔法のアイテム ウランガラスの妖しくも絢爛とした世界(岡本智博(オカモトラボ)) (05.31 11:00)

  • 利用規約をプリントして長さ比べ トップ10は、どこ?(土屋遊) (05.31 11:00)

  • 鳥貴族の注文をドラフト会議で決めたら盛り上がった(ほり) (05.30 16:00)

  • 神々しいまでの美ハブ発見!ハブのいる島めぐり渡名喜島~久米島 (伊藤健史) (05.30 11:00)

  • 十万石まんじゅうを3D化するまでのお話(松本圭司) (05.30 11:00)

  • ご祝儀袋が捨てにくいのでお城を作って感謝を伝える(トルー) (05.29 16:00)

  • 若きジョブズも来たという、アメリカのでかいジャンク屋に行く(石川大樹) (05.29 11:00)

  • モノレールから見える「ポンジュース」の看板と記念撮影した(ネッシーあやこ) (05.29 11:00)

  • ぞくぞく梅雨入り?カギは今週末の天気~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.28 16:00)

  • ランドセルを大人が一週間使ってみてわかった10のこと(megaya) (05.28 11:00)

  • ネット広告が具現化された世界の話(北向ハナウタ) (05.28 11:00)

  • 肝臓みたいない赤いキノコ、カンゾウタケは予想外の味(玉置標本) (05.27 16:00)

  • 弁当で作る爆弾オニギリは幸せだ(デジタルリマスター版)(小堺丸子) (05.27 11:00)

  • 柴犬がギョウザに見えるので「柴ギョウザ」を作ってみた(ヨシダプロ) (05.27 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • 愛煙家に朗報!?「どこでも喫煙所」を開発しました (05.21 11:00)

  • 神戸には空気が異常にキレイなカフェバーがある~地元の人頼りの旅 in 兵庫県神戸市~ (05.17 11:00)

  • ゆるキャラにはメカ版が必要だ (05.15 11:00)

  • 千葉のおすすめ教えてください~「投稿頼りの旅」はじまります~ (05.10 11:00)

  • 宇都宮では餃子があちこちで待ち受けている~地元の人頼りの旅 in 栃木県宇都宮市~ (04.19 11:00)

広告企画のごあんない

書評

  • 海で拾った浮き、靴底に挟まっていた小石などのコレクション。見せ方がきれいでとても参考になります。

よりぬきDPZ

  • なお写真の様子がいきなり朝になっているのは、面倒で翌朝まで寝てしまったからだ。

    しかも翌朝というのもウソで、本当は印刷してから四日目の朝だ。

    「ミニ三十三間堂を建設する」より

よりぬきDPZ (Tumblr)

傑作選

  • 多すぎ!たくさん並んだものを見て祭りのような気分になろう ~みっちり・大量まとめ (06.15 12:00)

  • おれの常識はいったいなんだったのか ~インド関連記事まとめ (05.31 12:00)

  • 甘いものを食べて気分を上げよう!~スイーツ記事まとめ (05.18 12:00)

  • こんなところに泊まってみたい! ~宿・ホテル・温泉まとめ (04.27 12:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • ここはどこでしょう2018・夏「ここはどこでしょう?」36回(西村まさゆき) (06.10 11:00)

  • おすそ分けファイル、競技クイズ、なかぽつ ~最近知った文化(古賀及子) (05.20 11:00)

  • 「最近知った文化」募集中!(古賀及子) (04.29 11:00)

  • 冷たいものが奥歯にしみると踊りだしそうになって困る~いま、困っていませんか(シーズン2)~(べつやく れい) (04.15 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

  • 書影

    喰ったらヤバいいきもの 平坂 寛 ¥1,512

    詳細

  • 書影

    「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました。 西村まさゆき ¥1,296

    詳細

れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画

デイリーポータルZ友の会

デイリーポータルZ友の会に入ってデイリーポータルZをもっと楽しもう!松会員には毎月オリジナルグッズが届きます。

友の会とは

※入会には@niftyIDの登録が必要です。
 (ID登録は無料)

メルマガ(うっかりニフティ)

こちらのアドレスまで空メールをお送りください。

portal.ukkari.r@mmr.nifty.com

↓↓↓ここからまたトップページです↓↓↓

 

今日のみどころ

[06/19] 今日の斎藤さんの記事で「触知式信号機」というものがあるのを知りました。青になると信号機が震えるそうです。記事中にちょろっと出てくるだけなのですが、おもわずガッツリ調べてしまいました。こうして編集部の一日が過ぎていきます。(石川)

11:00 記事)関西では最後のひとつ 絶滅寸前「通りゃんせ」が鳴る信号機
11:00 記事)「へえ~ここに出るのか~」選手権
16:00 記事)10Lサイズの服を着たらおしゃれになれました

特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集

バックナンバー


もっと前のバックナンバー一覧

特集 2018年: 1月2月3月4月5月6月
  2017年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2016年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2015年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2014年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2013年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2012年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2011年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2010年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2009年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2008年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2007年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2006年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2004年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2003年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2002年:

9月以前のふろく10月:狩 11月:冬 12月:夜
コネタ

2006年:

1月2月3月
 

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2004年:

7月8月9月10月11月12月

※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。

新着記事

  • 関西では最後のひとつ 絶滅寸前「通りゃんせ」が鳴る信号機(斎藤公輔) (06.19 11:00)

  • 「へえ~ここに出るのか~」選手権(大北栄人) (06.19 11:00)

  • 梅雨前線が本州で本気を出しそうです~あと出し天気予報(増田雅昭) (06.18 16:30)

  • そもそも海苔ってどんな味だっけ? 24種類の高級海苔食べくらべイベント(斎藤充博) (06.18 11:00)

  • 日本酒やワインは開けたらいつまでに飲めばいいのか(馬場吉成) (06.18 11:00)

  • かっこいい鼻めがね(デジタルリマスター版)(べつやく れい) (06.17 16:00)

  • 「アフリカの少年は全員バク転できる」説、7カ国で検証してみた(海外ZINE / タケダノリヒロ) (06.17 11:00)

  • 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事が始まります(デイリーポータルZ編集部) (06.17 11:00)

  • 書き出し小説大賞第148回秀作発表(天久聖一) (06.17 11:00)

  • 結婚式ヘボコン・お酒をこぼし続けられる装置~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (06.16 16:00)

  • アメリカでカニカマを売る仕事(林雄司) (06.16 11:00)

  • 飛行機のこだわり~手ぶらで行く・ネックピローは前(林雄司) (06.16 11:00)

  • 架空の会社、架空の役職で飲み会・大きな割り箸~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.15 16:00)

  • 多すぎ!たくさん並んだものを見て祭りのような気分になろう ~みっちり・大量まとめ(デイリーポータルZ編集部) (06.15 12:00)

  • フィギュア作りは職人芸だ(井口エリ) (06.15 11:00)

  • 沖縄のとあるゴルフ場のクラブハウスがまるで宮殿のようだった(myco(DEEokinawa)) (06.15 11:00)

  • なんでもない景色を語る会(三土たつお) (06.14 16:00)

  • 1985年誕生「Windows1.0」を触ってみたら、恐怖のおっちょこちょいOSだった(辰井裕紀) (06.14 11:00)

  • ハトヤのCMに出てくる腕の中で跳ねる魚を体験できるぬいぐるみを作った(ぬっきぃ) (06.14 11:00)

  • 境目ファンのあこがれの国境錯綜地帯「バールレ=ナッサウ」(西村まさゆき) (06.13 16:00)

  • 「万華鏡」って、こんなすごいことになってるんです(乙幡啓子) (06.13 11:00)

  • 天国のような釣り堀「武蔵野園」の経営哲学(石原たきび) (06.13 11:00)

  • 劇的!中国の日本式宿(ライスマウンテン) (06.12 16:00)

  • 世界最深記録?水深2000mの魚を釣る(平坂 寛) (06.12 11:00)

  • 野菜の煮汁ピクニック(トルー) (06.12 11:00)

  • 今週末はオホーツク海産の空気でヒンヤリ? あと出し天気予報(増田雅昭) (06.11 16:00)

  • アーティチョークの少なすぎる可食部分を味わう(玉置標本) (06.11 11:00)

  • おいしくて探しづらいミニストップの“手づくりおにぎり”を推したい(北向ハナウタ) (06.11 11:00)

  • 松本商店の美味しい干物レシピ(デジタルリマスター版)(松本圭司) (06.10 16:00)

  • ここはどこでしょう2018・夏「ここはどこでしょう?」36回(西村まさゆき) (06.10 11:00)

  • 「顔隠しスタンプ」を自作してリア充っぽい写真を撮ってみた(ヨシダプロ) (06.10 11:00)

  • 5月の記事ベスト5発表!&「暇すぎてマラソン始めた」(デイリーポータルZ編集部) (06.09 16:00)

  • 会社に届く胡蝶蘭はどこからやってくるのか(井上マサキ) (06.09 11:00)

  • 飛行機のこだわり~レッドアイ作れるしアメももらえる(林雄司) (06.09 11:00)

  • 原付 vs 箱根駅伝 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.08 16:00)

  • あなたは一人じゃない! 誰かがいつも応援しています(地主恵亮) (06.08 11:00)

  • すごく気になる「手描き間取り図」(大山顕) (06.08 11:00)

  • 結婚式でヘボコンをやったらめでたさが倍増した(爲房新太朗) (06.07 16:00)

  • ミュージアムオブアイスクリームで緊張した話(べつやく れい) (06.07 11:00)

  • お酒を永遠にこぼし続けられる装置を作ったらおめでたすぎた(いまいずみひとし) (06.07 11:00)

  • あの巨大ウルトラマンと恐竜ロボットをつくった会社は同じ(ネルソン水嶋) (06.06 16:00)

  • 自分の本が印刷され製本されているところを確認してきた(西村まさゆき) (06.06 11:00)

  • おばあちゃんの写真を横溝正史風に(北村ヂン) (06.06 11:00)

  • ポテチ茶漬けに合うのは梅味とピザポテトでした(江ノ島茂道) (06.05 16:00)

  • 姫路には姫路城の他にやたらとメルヘンな「白鳥城」がある(小堺丸子) (06.05 11:00)

  • 文字から「しみ出た」味を楽しむ~手書きの文字をさがしています~(安藤昌教) (06.05 11:00)

  • 飲み会はもう外歩くのでよくないすか考(大北栄人) (06.05 11:00)

  • 梅雨入り早々、台風が北上してくる? ~あと出し天気予報(増田雅昭) (06.04 16:00)

  • 女の子が武器を街中で持つとそこはもう異世界(megaya) (06.04 11:00)

  • 盗まれないビニ傘を作る3メソッド(きだてたく) (06.04 11:00)

  • わざとラフな地図を描いてもらって道迷い放題(トルー) (06.03 16:00)

  • 似顔絵師さんの机の上は工夫と創造にあふれていた(ネッシーあやこ) (06.03 11:00)

  • 絞り染めで全身コーディネートする(林雄司) (06.03 11:00)

  • 書き出し小説大賞第147回秀作発表(天久聖一) (06.03 11:00)

  • 自分の探しの旅は新宿でできる(江ノ島茂道) (06.02 16:00)

  • 昔話禁止の同窓会・親の家にピザ窯を作る ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (06.02 16:00)

  • 外国人観光客向け変身スタジオで舞妓になった(さくらいみか) (06.02 11:00)

  • 外科医ドラマごっこはどこでもできた…!(古賀及子) (06.02 11:00)

  • メバルのほっぺ・野菜丸ごと肉まん~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.01 16:00)

  • 横浜駅東口の道路上に孤立している誰も使わない階段があった(はまれぽ.com) (06.01 11:00)

  • 八ッ場ダム工事の夜景がものすごかった(萩原雅紀) (06.01 11:00)

  • 歯痛ポーズがありなら頭痛や腰痛ポーズもありじゃない?(林雄司) (05.31 16:00)

  • おれの常識はいったいなんだったのか ~インド関連記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (05.31 12:00)

  • ほぼ魔法のアイテム ウランガラスの妖しくも絢爛とした世界(岡本智博(オカモトラボ)) (05.31 11:00)

  • 利用規約をプリントして長さ比べ トップ10は、どこ?(土屋遊) (05.31 11:00)

  • 鳥貴族の注文をドラフト会議で決めたら盛り上がった(ほり) (05.30 16:00)

  • 神々しいまでの美ハブ発見!ハブのいる島めぐり渡名喜島~久米島 (伊藤健史) (05.30 11:00)

  • 十万石まんじゅうを3D化するまでのお話(松本圭司) (05.30 11:00)

  • ご祝儀袋が捨てにくいのでお城を作って感謝を伝える(トルー) (05.29 16:00)

  • 若きジョブズも来たという、アメリカのでかいジャンク屋に行く(石川大樹) (05.29 11:00)

  • モノレールから見える「ポンジュース」の看板と記念撮影した(ネッシーあやこ) (05.29 11:00)

  • ぞくぞく梅雨入り?カギは今週末の天気~あと出し天気予報(増田雅昭) (05.28 16:00)

  • ランドセルを大人が一週間使ってみてわかった10のこと(megaya) (05.28 11:00)

  • ネット広告が具現化された世界の話(北向ハナウタ) (05.28 11:00)

  • 肝臓みたいない赤いキノコ、カンゾウタケは予想外の味(玉置標本) (05.27 16:00)

  • 弁当で作る爆弾オニギリは幸せだ(デジタルリマスター版)(小堺丸子) (05.27 11:00)

  • 柴犬がギョウザに見えるので「柴ギョウザ」を作ってみた(ヨシダプロ) (05.27 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • 愛煙家に朗報!?「どこでも喫煙所」を開発しました (05.21 11:00)

  • 神戸には空気が異常にキレイなカフェバーがある~地元の人頼りの旅 in 兵庫県神戸市~ (05.17 11:00)

  • ゆるキャラにはメカ版が必要だ (05.15 11:00)

  • 千葉のおすすめ教えてください~「投稿頼りの旅」はじまります~ (05.10 11:00)

  • 宇都宮では餃子があちこちで待ち受けている~地元の人頼りの旅 in 栃木県宇都宮市~ (04.19 11:00)

広告企画のごあんない

書評

  • 海で拾った浮き、靴底に挟まっていた小石などのコレクション。見せ方がきれいでとても参考になります。

よりぬきDPZ

傑作選

  • 多すぎ!たくさん並んだものを見て祭りのような気分になろう ~みっちり・大量まとめ (06.15 12:00)

  • おれの常識はいったいなんだったのか ~インド関連記事まとめ (05.31 12:00)

  • 甘いものを食べて気分を上げよう!~スイーツ記事まとめ (05.18 12:00)

  • こんなところに泊まってみたい! ~宿・ホテル・温泉まとめ (04.27 12:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • ここはどこでしょう2018・夏「ここはどこでしょう?」36回(西村まさゆき) (06.10 11:00)

  • おすそ分けファイル、競技クイズ、なかぽつ ~最近知った文化(古賀及子) (05.20 11:00)

  • 「最近知った文化」募集中!(古賀及子) (04.29 11:00)

  • 冷たいものが奥歯にしみると踊りだしそうになって困る~いま、困っていませんか(シーズン2)~(べつやく れい) (04.15 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

  • 書影

    喰ったらヤバいいきもの 平坂 寛 ¥1,512

    詳細

  • 書影

    「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました。 西村まさゆき ¥1,296

    詳細

れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画

デイリーポータルZ友の会

デイリーポータルZ友の会に入ってデイリーポータルZをもっと楽しもう!松会員には毎月オリジナルグッズが届きます。

友の会とは

※入会には@niftyIDの登録が必要です。
 (ID登録は無料)

メルマガ(うっかりニフティ)

こちらのアドレスまで空メールをお送りください。

portal.ukkari.r@mmr.nifty.com