Hatena::ブログ(Diary)

himaginaryの日記

2018-06-18

金融政策と再分配経路Add StarBUNTEN

|

Equitable Growthここここの記事で、所得再分配を通じた金融政策の伝達経路に焦点を当てた表題の論文NBER版ungated版)を推している。論文原題は「Monetary Policy and the Redistribution Channel」で、著者はスタンフォード大のAdrien Auclert。

以下はungated版の本文の冒頭。

There is a conventional view that redistribution is a side effect of monetary policy changes, separate from the issue of aggregate stabilization which these changes aim to achieve. Most models of the monetary policy transmission mechanism implicitly adopt this view by featuring a representative agent. By contrast, in this paper I argue that redistribution is a channel through which monetary policy affects macroeconomic aggregates, because those who gain from accommodative monetary policy have higher marginal propensities to consume (MPCs) than those who lose.

(拙訳)

金融政策の変更において再分配は副次的な効果に過ぎず、当該の政策変更によって達成しようとしているマクロ経済の安定化とは別問題である、という通念が存在する。金融政策の伝達機構に関するモデルの殆どは、代表的個人で表現することによって暗黙裡にこの見解を採用している。それに対し本稿では、再分配こそ金融政策マクロ経済的総量に影響する一つの経路である、と論じる。というのは、緩和的な金融政策で利益を得る人は、損する人に比べて限界消費性向が高いからである。

ここでAuclertは以下の3つの経路を特定している。

Auclertはカリブレーションも行っているが、そこでは資産インフレ連動率が90%という非現実的な結果が出てきてしまい、まだ上手く行っていないとの由。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20180618/Monetary_Policy_and_the_Redistribution_Channel