ITmedia NEWS > 企業・業界動向 > クレカ決済のオフィス向け“無人コンビニ”「600」...

クレカ決済のオフィス向け“無人コンビニ”「600」 正式スタート

» 2018年06月18日 18時32分 公開
[ITmedia]

 ITベンチャーの600社(東京都渋谷区)は6月18日、「無人コンビニ」をうたうオフィス向け自動販売機「600」のサービスを正式にスタートした。全ての商品にRFIDタグを付け、専用デバイスによるクレジットカード決済を可能にした。

600 「無人コンビニ」をうたうオフィス向け自動販売機「600」

 菓子、弁当、飲料、文房具、日用品などを社員の要望に合わせてそろえるという。専用端末にクレジットカードを通し、販売機のドアを開けて好きな商品を取る。ドアを閉めると商品のRFIDから自動的にどの商品が選ばれたかが検知され、専用端末をタップして決済が終了する。

600
600

 リアルタイムに更新される在庫データを基に、600社が週2回商品を補充。LINE@やSlackなどのコミュニケーションツールを通して、導入企業の社員が商品の要望を600社に直接送ることもできる。各企業に商品の売れ行きや、どのユーザーがどれほど利用しているかなどの購買データも導入企業へレポートするという。

 2018年1月から実証実験を重ね、正式展開に至った。現時点では東京23区内のみの提供。

 無人店舗でのキャッシュレス決済は、米Amazon.comの「Amazon Go」ハウステンボスの「変なホテル」など、国内外のさまざまな企業が取り組んでいる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

ニオイセンサー、その名も「Kunkun body」。既存ビジネスの常識を覆す新製品が生まれる背景には、驚きの働き方があった!

東京スター銀行では、どの店舗に来た顧客も同じように専門性の高いアドバイスを受けられるという。それを実現したのは本部と店舗をつなぐテレビ会議だった。

いま、どこで働いていますか? 場所や時間にとらわれない柔軟な働き方が広がる一方、まだ課題も多い。NECの2in1タブレットPCがあなたの働き方を変えるツールになる。

考え直そう、理想の働き方――「働き方改革」が「働かせ方改革」にならないためにはどうすればいい?

堅牢性を維持したまま、さらなる小型化、薄型化を達成すること。“G-SHOCK”「MT-Gシリーズ」の新製品に秘められた開発秘話を担当者に聞いた。

Special

- PR -