新着記事を読むなら!
日立製作所は2018年6月15日、問題規模に応じてスケーラブルに構成可能な「CMOSアニーリングマシン」を開発したと発表した。交通渋滞の解消やグローバルサプライチェーンの物流コスト低減といった実社会の複雑な問題を高速に解くアニーリングマシンとして実用化を念頭に、2018年8月からパートナー向けにクラウドサービスとして公開し、ソリューションの協創を目指す。
「CMOSアニーリング」は、イジングモデル(磁性体の性質を表す統計力学上のモデル)のふるまいを、半導体のCMOS回路で疑似的に再現する独自技術。同社はこの技術を用いて、量子コンピュータに匹敵する性能を備える新型半導体コンピュータの開発に取り組んでいる。
2015年2月には、2万480パラメーターに対応した専用チップを用いて、約1兆の500乗通りの組み合わせ最適化問題を高速に解く試作機を開発。2016年11月には、プログラム可能な集積回路「FPGA(Field Programmable Gate Array)」を用いた試作機で、計算規模を向上する技術を開発している。
今回、FPGAを実装したCMOSアニーリングチップを25枚接続することで、世界最大規模の10万2400パラメーターの問題に対応でき、これまで拡張が制限されていたアニーリングマシンの性能を、複数チップの接続技術で拡張できることを実証した。
チップ25枚を接続したCMOSアニーリングマシンを用いて、都市の交通渋滞軽減に向けた最短経路探索と、混雑位置を避けるための車両の経路制御をシミュレーションしたところ、従来の25倍の面積に相当する約5キロ四方のエリアで1台当たりの最短経路探索を数ミリ秒で処理できることを確認したという。
なお、チップ間の接続には、高速に変化するパラメーターの値を隣接チップに送受信する必要があり、多数のチップを接続する場合でも通信量が急増しないことが求められる。
これに対して、同社は、各チップ間は境界部分にあたるパラメーターだけを送受信する局所的な通信で十分なことに着目し、隣接するチップ同士でパラメーターの値を絶えず送受信させる「部分結合型」のアーキテクチャを適用することで、全体として一体の大規模なコンピュータとして動作させる形を実現。この構成では「全結合型」と比べて、チップの接続枚数が増えた場合でも1チップ当たりの通信量は増加しないため、省電力かつ低コストでスケーラブルに大規模化することが可能だという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.