ズボラ主婦の覚書

ズボラ主婦の育児と家事をつづるブログ

地震に備えて家にあるものでできるお菓子リュック

こんにちは。hanaです。

 

今回は「地震に備えて家にあるものでできるお菓子リュック」です。

 

大きな地震発生

今朝大阪を震源地とする震度6弱の地震がおきました。私が住む場所は震度4で被害はありませんでしたが、それでも大きな揺れで怖かったです。交通機関はまだ運転を見合わせていたり、道も渋滞していたりでまだ地震の影響はありますが日常の生活を送れています。

今朝地震が起こったとき夫は既に家を出ていたので、私は子ども2人と不安でいっぱいになりました。今までも子どもが産まれて何度か同等の地震を経験してはいますが、毎回私一人で子どもたちを守ることができるのかと不安になります。今回の地震は揺れより先に携帯で地震警報が鳴ったので、揺れ始めてからすぐに地震と分かり子どもたちを呼んで周りの安全を確認したりできました。揺れがおさまってしばらくしてから、お隣さんが身体の不自由な方なのでお声がけに行ったりしました。周りからも子どもがいるからか、大丈夫でしたか?とお声がけいただいたりして、それだけでもほっとしました。

 

家にあるものでお菓子リュック

我が家では今回のような地震に備えてお菓子リュックを作っています。私は現在兵庫に住んでいて、周りに阪神淡路大震災を経験されている方が多く防災意識が高い方が多いです。お菓子リュックを広める活動をしている一般社団法人おいしい防災塾 – お菓子があれば大人も子供もみんな笑顔!という団体があり、子どものイベントなどでお菓子リュックやポシェットを作る活動などをされています。

そのお菓子リュックにヒントを得て、我が家でも風呂敷でできるバッグの作り方でお菓子リュックを作っているので紹介します。

 

お菓子リュックの作り方

f:id:HappyUnbirthday:20180618134203j:image

用意するもの

  • ハンカチやタオル、風呂敷2〜4枚
  • お菓子(できるだけ軽いもの)
  • お菓子を入れる袋
  • 名前や住所、連絡先を書いた紙

f:id:HappyUnbirthday:20180618135115j:image

f:id:HappyUnbirthday:20180618135053j:image

袋の中にお菓子、名前などを書いた紙を入れる。

袋に1番賞味期限の近いお菓子の期限を書く(私はマスキングテープに書いて貼っています)。

f:id:HappyUnbirthday:20180618135338j:image

その袋をハンカチの上に置いて対角を結ぶ。(袋が落ちそうな場合は端を片結びして固定する。)

もう一つのハンカチを細長く巻き子どもに斜めがけに背負わせ、長さを調節してそれぞれの端を結ぶ。長さが足りない場合はハンカチを足して結んで長くする。

f:id:HappyUnbirthday:20180618140658j:image

すぐに取り出せるところに置いておく。

 

私は忘れないようにカレンダーにもお菓子の入れ替え日を記入しています。家にあるもので作れるし、万が一の時もハンカチとしても利用できて便利です。避難所などで過ごす場合に備えて、軽くて小さなおもちゃや折り紙などを入れたりしておくのもいいですね。

私はこのリュックを子どもたち2人分できるだけ目立つ柄のハンカチで作って置いています。万が一のときは子どもたちにこのお菓子リュックを背負わせて避難するつもりです。何も無いのが1番いいですが、こういったものを備えておくだけでも少しは不安が減ると思います。

 

大阪にもたくさん友人がいるのですが、物が落ちてきたり停電したり大変だそうです。今流行りの突っ張り棒での収納をしていた友人が、物が全部落ちてきたと言っていました。突っ張り棒の収納も確かに便利だけど、危険なんだなと気付かされたので我が家でも安全面を見直していこうと思っています。

 

今回は「地震に備えて家にあるものでできるお菓子リュック」でした。簡単にできるのでお子様をお持ちの方はこの機会にぜひ作ってみてくださいね!

 

▼合わせて読んでほしい記事はこちら

 

 

 

▼前回の記事はこちら

今日も読んでくれてありがとう♪

Add StarSanhachi (green)nekonote122470xiangnaihuil22
  • ましろ (id:yyusukekun)

    被害が少なく幸いでした。
    どこで地震が起るのか統計やデータでは見れない部分があると思います。

    実家は熊本で、地震で家が壊れました。
    今立て直しているところですが、東京地震は!南海トラフが!と言いながら、各地で地震が起きています。

    他人事じゃないことを自覚して各々対策を考えてほしいなと思います。

    無事で良かったです。

  • hana (id:HappyUnbirthday)

    id:yyusukekun
    ましろさん ありがとうございます。
    ご実家大変ですね。お見舞い申し上げます。
    そうですね…熊本地震のときのように何日も余震が続くこともありますし、今は対策しながらいつもの毎日に戻っていくように願っています!

スポンサーリンク