大阪府北部を震源とする地震に係る防衛省・自衛隊の対応について
(12時00分現在)
平成30年6月18日
防衛省
※数値等は速報値であり、今後変わることがある。
※下線部は、前回報告からの変更箇所
1.経緯
平成30年6月18日(月)07時58分頃、大阪府北部を震源とする地震(マグニチュード6.1)が発生し、大阪府北部で最大震度6弱を観測した。
2.防衛省・自衛隊の対応
(1)活動部隊
- 陸自
- 第36普通科連隊(伊丹)、中部方面航空隊(八尾)、自衛隊大阪地方教協力本部、自衛隊京都地方協力本部、自衛隊兵庫地方協力本部、自衛隊三重地方協力本部
- 海自
- 第23航空隊(舞鶴)、第24航空隊(小松島)、徳島教育航空群(徳島)、舞鶴地方総監部、阪神基地隊(神戸)
- 空自
- 第6航空団(小松)、小松救難隊(小松)
(2)活動規模
- 人員
- 約30名
- 車両
- 確認中
- 航空機
- 11機
主な対応状況
08時00分 | 防衛省災害対策室設置。 |
---|---|
08時04分 | 防衛大臣の指示 |
1 関係府省庁及び自治体と緊密に連携し、情報収集に努めること。 | |
2 被害が発生した場合に備え、万全な準備態勢を確立すること。 | |
3 今後の状況の推移に的確に対応し、災害対応に万全を期すこと。 | |
08時14分 | 第23航空隊(舞鶴)のSH-60×1機が離陸。 |
08時15分 | 第6航空団のF-15×2機が基地を離陸。第24航空群のSH-60×1が離陸。 |
08時21分 | 中部方面航空隊の映像伝送機×1機が離陸。 |
08時23分 | 中部方面航空隊の映像伝送機×1機が離陸。 |
08時35分 | 第24航空隊のSH-60×1機が離陸。 |
08時37分 | 中部方面航空隊のOH-6×1機が離陸。 |
08時44分 | 小松救難隊のUH-60×1機が離陸。 |
08時46分 | 小松救難隊のU-125×1機が離陸。 |
08時48分 | 徳島教育航空群のTC-90×1機が離陸。 |
10時05分 | 第36普通科連隊のFAST-Force(人員約30名)が高槻市に向け駐屯地を出発。 |
12時00分 | 大阪府知事より、第3師団長(千僧)に対して、給水支援に係る災害派遣要請。 |
◯ ※ LO派遣先
大阪府庁、京都府庁、兵庫県庁、三重県庁、大阪市役所、八尾市役所、柏原市役所、岸和田市役所、摂津市役所、和泉市役所、茨木市役所、大東市役所、交野市役所、守口市役所、堺市役所、富田林市役所、寝屋川市役所、河南町役場、舞鶴市役所へ向け出発。
- 報道資料