感想文

本や映画やお店や食べ物や、いろんな感想をかいてます。

赤ちゃんは免罪符にはならない

スポンサーリンク

わたしはどっちかっていうとたぶん子供が好き。

 

 

わたしは小学校で読み聞かせボランティアやってるぐらいには、どっちかっていうと子どもが好きな方だと思う。

 

 

でも赤ちゃんの泣き声は心のどこかで普通にうるさい。

 

 

それでも

  

公共の場で泣き止めない子を、うるさいなぁと微塵も思わないとかありえないし

そんな子を、ポーズでもなんでも泣き止ませようとしてない(ように見える)お母さんを見たらイラッとするし。

 

 

公共ルールを守れなかったら申し訳ないと思う。普通に。

 

 

それに

 

 

公共の場には公共のルールがあって

そのルールは、その場にいる多くの人が快適に過ごせるための最低限ラインなわけで

大人だろうと子供だろうと、そのルールを守れるのなら守るべきだし

守れないならせめて、すみませんのひとことがあれば事情も汲むし。

小学校の遠足だって、電車内は静かにしましょうって指導があるしみんな守るよ。

 

 

赤ちゃんはルールを守れるわけがない。

そんなの全員知ってるよ。

公共の場で泣いちゃってる赤ちゃんを即黙らせるなんて

無理ゲーだよそうだよその通り。

 

 

だけど

 

 

赤ちゃんはわざと泣いてるんじゃないけど周りの人に迷惑をかけてる。

公共マナーを守れていない。

それは紛れもない事実。

でも赤ちゃんは自分で謝れない。

じゃあその保護責任者の親が謝るのは当たり前じゃない?

なんで謝らなくてもいいと思えるのか

謝るより自分の子を優先してもいいと思うのか

すぐに謝れない事情があるなら

じゃあ3分後、子供が静かになったら謝ればいいんじゃない?

 

 

わざとじゃなくても肩が当たっちゃったらあやまるでしょう?

わざとじゃなくても迷惑かけちゃったらあやまるのって常識だしマナーだし

席をゆずってもらったらお礼を言うし

泣いている赤ちゃんがいても我慢してもらったら会釈をする。

 

 

逆にそうしてもらえなかったら、ちょっとイラッとしちゃうのは当たり前の感情で

別に感動ポルノがみたいとかそういうことじゃ全然ないし。

 

 

逆にそれでも子どもを抱いて申し訳ない顔でよしよしとなだめ、周囲に頭を下げる、不憫な母親であることを要求するならば。

あなたはちゃんと自覚しなくてはいけないと思います。
社会のためでも、子どもの躾のためでもなく、ただ自分が良い気分になるためだけに、インスタントな感動ポルノが見たいのだと。

 

引用元:『子ども嫌いの言い分のまとめ』の危うさ - おのにち

 

 

そうすると赤ちゃんがぐずる時間が長引く?

そうかなぁ?

わたしも2人子どもを育てたけど

そんな風には思えない。

 

 

 

 子供OKの居酒屋にも常識はある

 

 

それに  

子供OKの居酒屋は

子供が走り回ってもOKの居酒屋ではない。

子供が奇声を発してもいい居酒屋でもない。

 

 

子どもがドタバタと走り回っている居酒屋は、そもそもファミリー層向けなのではないか?

 

引用元:『子ども嫌いの言い分のまとめ』の危うさ - おのにち

 

 

子供OKの居酒屋では子供が走り回ってもOKだと思ってるお母さんがいるのか。

それじゃあ子持ちVS子ナシの対立はなくならないのも仕方がない。

 

 

子供が走り回ってもいい飲食店なんてないよ?

 

 

 

3分待てばまた寝てくれる赤ちゃんがいることにびっくり

 

 

ていうかそもそも

眠くてふにゃふにゃと泣き出しても

ほっとけば3分で泣き止む赤ちゃんをわたしは知らない。

 

ただ静かに息を飲んで三分待つだけで、子どもはまた静かに寝てくれるのです。
親は自分の経験則でそれを知っています。

 

 引用元:『子ども嫌いの言い分のまとめ』の危うさ - おのにち

 

 

わたしが知ってるのは

極端な人見知り場所見知りだったり

癇癪もちだったりして

病院の待合室、バスの中、電車の中

所かまわずぎゃあぎゃあぎゃあぎゃあ火のついたように何十分でも泣き続け

抱っこしても何しても、その場を離れない限り泣き止まない赤ちゃんと

そんな赤ちゃんを抱っこし続けるしかなくて、針のむしろのわたし。

そんな赤ちゃんやわたしを責めるわけにもいかず

運が悪かったと黙って我慢するしかなかった周りの人には

ものすごく迷惑をかけたと思ってるし

素直に申し訳なかったと思ってるし

あの状況でまさか、自分が謝らなくていいなんて、微塵も思わない。

 

 

だってわたしは、泣いてる赤ちゃんの保護責任者だから。

  

 

広告

赤ちゃんを可愛いと思えない人がいる前提を忘れないでほしい

 

 

その場にいる全員にとって

『赤ちゃんとお母さん』が必ずしも微笑ましい光景じゃないということを

お母さんはもっと全然自覚するべきだと思う。

 

 

 

 

実際わたしも

うちの孫ちゃんかわいいでしょう?と

同意を求めるように笑いかけてくるおばあちゃんには

正直めちゃめちゃイラッとします。

 

あの、全世界の人がうちの孫ちゃんを可愛いと思ってる前提な勘違いにイラッとする。

 

独身の人から見て

子育て中のお母さんがそういう態度だったら

やっぱり同じようにイラッとすると思うよ。

 

 

赤ちゃんは免罪符じゃない

 

 

肩が当たっても謝ってももらえなかったらイラッとするように

泣いている赤ちゃんに、通勤中の読書の邪魔をされたのに、一言の謝罪もなく会釈もなく、しれっとその場を立たれたら、イラッとするのは当たり前。

それがきっかけで赤ちゃん連れの親子に嫌悪感を持つようになる人だってきっといる。

 

 

申し訳ないと謝罪をすれば、態度を示せば許してくれるとあなたは言います。
泣いた子どもを放置して、嫌な気持ちにさせたまま去った親のせいで子どもが嫌いになりました、と言うのです。

 

 

謝罪をすればあなたのモヤモヤも少しは晴らされることでしょう。
何やらほんのちょっと、社会に貢献したような、良い人間になった気すらするかもしれません。
でも本当のあなたはただ座っているだけです。
ただ座って、正しい出し物を見せろと見知らぬ親子にせがんでいるだけなのです。

 

引用元:『子ども嫌いの言い分のまとめ』の危うさ - おのにち

 

 

そんなこと、微塵も思ったことない。

迷惑かけちゃったら謝る。

迷惑かけちゃったことを許容してもらったらお礼を言う。

それは社会のマナーで

独身だろうと育児中だろうと関係ないと思うよ。

 

 

 

でもこんなことは育児真っ只中のお母さんには言えない

 

たぶん前も同じようなこと書いて

育児経験のある母親のくせにひどい冷たいと燃えたことがあるようなないような

(たぶんある)

 

 

育児中って本っ当にしんどいから

他人の目線1つに傷つくし

他人の一言に救われるんだよね。

 

だから

小野さんの言及した元のツイートは消えちゃっててよめないけど

できることなら

ツイッターとかブログとか目につくとこに

あんまりきっついこと書かないであげてほしいなとは思う。

 

 

おまゆう。 

 

 

はてな村より

 

この議題について書いてる他のブログみつけて

 

 

わたしはelve(id:elve)さんとほぼ同意見(なんと!!)

 

elve.hatenadiary.jp

 

子供は社会で育てましょー、でも子供に対して不埒な感情持つやつは一掃してください
きもちわるいきもちわるいきけんきけんはいじょはいじょ
ってさー。自分と違う軸で子供に関心を持つ存在、ってのを許容しないで、「共感して欲しい」とか「協力して欲しい」とか無理じゃね?
「私」と同じくらい「私の子」に関心のある人以外信用できないって夫まで攻撃してるんじゃねーの?
迷惑だと感じて我慢してんだから、ありがとうでいいじゃん?
え? 直接文句言われた? そら運が悪かったね。多くの人は我慢してるんだからいいじゃん。
なんで「迷惑」だと感じるな。「迷惑」だと感じるヤツがおかしいみたいな方向に行くわけ?

 

まるっと同意。

(しかし相変わらず言い方きっついなーお互いに)

 

 

影(id:punkrockers)さんには、言及きたらけちょんけちょんにしたるって言われた。

おもしろいから無理やり言及。

 

 

punkrockers.hatenadiary.com

 

 

誰だって嫌いなものはある。ヤニカスの私が煙草を吸っていれば不特定多数の人達に「タヒね」と思われているんだろう。それはそれで良い。

 

 

わたし、タバコ吸ってる男の人好きなんですよ。

でも!!

歩きタバコしてる人と自転車タバコしてる人は本っ当にいや。

空は広いから外だからいいと思ってるんでしょ?

けどね、あなたが思ってるよりだいぶ後ろまでけっこう煙いんですよ。

咳き込むんですよ。

 

 

これ赤ちゃんや子供にもいえると思う。

子供OKの居酒屋で子どもが走りまわるぐらいいいと思ってるんでしょ?

けどね、あなたが思ってるよりだいぶうるさいし迷惑なんですよ。

子どもOKだからって、飲食店で走るのは普通に考えてNGでしょう。

奇声も控えてほしいです。

ごはん食べるところなんで。公園とかじゃないんで。

 

 

 

最後に

 

やっぱりわたしは

はてなニュータウンじゃなくて

はてな村が好きだな!!

きゃっきゃうふふなんてできん!!

 

 

 

 

以上。

懲りないさめでした。

でもちょっとは学習してると思うよ?

(時事に首突っ込まないとか←突っ込んだばかり) 

 

 

 

nemurenai-same.hatenadiary.jp