>「彼女の言葉として発表されて誰も疑わなかったのなら、それが世間のイメージ」 これをマジで言ってるなら教員免許や学者の肩書を返上するべき 国民議会の連中がその後に内ゲバ起こしてギロチン恐怖政治をやり始めたという史実を知ってれば口が裂けてもこんな事言えんだろ。
-
-
-
多数派だったんだぜ。怖いね(つい最近まで
End of conversation
New conversation -
-
-
マリー「パンがなければブリティッシュを食べれば良いじゃない」 ですね。判ります!!
-
ブリティッシュ(画像検索(猫
-
ブリティッシュに素で吹いた
End of conversation
New conversation -
-
-
もう、三年も前にヒストリアでやってるんだよなぁ...
-
マリーはフランス革命時代の人ですよ(´・ω・`)
-
そりゃそうでしょ フランス革命時代からマリーアントワネットがケーキ発言してないことを指摘していて「でもマリーといえばケーキ」「彼女の言葉として発表されて誰も疑わなかったのなら、それが世間のイメージ」「言ったも同然では?」って糞な反応が教師や学者から返って来てたの?
-
時代と因果をごっちゃに語られても困るが、そもそもケーキ関連はマリーを叩き潰したい政敵連中の手先を務めたマスコミがでっちあげたことだから、当時から「ほんまに言ったんか」「ウソちゃうんか」って批判はあったべな。少なくとも「三年前」は「最近」だろうし、敬語の相手にタメ口利きなさんな。
-
顔文字で他人煽っておいて敬語を強要するとか草生える そもそもお前がしてたのは現代の話しやんけ 最近が3年はお前の主観だし俺もお前も最近なんていっとらんやろが 藁人形論法やめろ つーか、お前は突っ込み入る度に言ってもいない事連ツイして誤魔化そうとするな
End of conversation
New conversation -
-
-
まぁ、死刑の理由も近親相姦でしたし、名誉回復は30年以上かかってますし。 でもケーキはベルばら主因かなー。 (元々はブリオッシュだし、そもそもマリー・アントワネットの言葉でもないですし。
-
Oh... 前言のベルばらに関する話は撤回します。ベルばらには無かったみたい。https://twitter.com/1111Kaja/status/1008330382394003456?s=19 …
End of conversation
New conversation -
-
-
パン屋は政府の保護政策下で商売していた金持ちだし、ケーキ(ブリオッシュ)はパン屋が小遣い稼ぎのために売ってた高級品ってのも広まってほしいですなあ ( ゜ω゜).。o0(だから目算誤ってパンが売切れたらケーキを値下げして売る決まりだったとか
-
そうそう! だから「パンがなければ…」はあながち間違いではないらしいすっな! 発言者は間違っているけれど。
-
発言者は王の布告を覚えているくらいに博識で、世俗の事情(小麦不足で小麦がパン屋に供給されてない)には疎かったという悲しい話です ( ゚ω゚)
End of conversation
New conversation -
-
-
ケーキじゃなくてブリオッシュだしなー。 教育者って職の気質なんだろうか、王制や帝政への冷たさといおうか。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
「マリーといえば森永製菓!」 「コーヒーにはマリーム!」 (クソリプ
- 1 more reply
New conversation -
-
-
当時のケーキとは、質の悪い二等小麦に砂糖を混ぜたフィナンシェ等の焼き菓子だったので、 砂糖を減らせばパン同然だから、この提言自体は別に見当違いではない。 と言う話もあるので、誰かケーキへの誤解も解いて欲しいです。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
王族を残酷に処刑や追放してしまった手前全うだとしたいプロパガンダがいまだに残ってる感じですね
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.