2年近く前に書いた下記記事の続編です。
32ビット版Windows 10(NTVDMの有効化済み)で動作確認したソフトが増えてきたので、記事を分けることにしました。
Visio Version 3.0J
Microsoftが買収する前の、Windows 3.1向けのVisioです。
インストールメディアはフロッピーディスク、いまではすっかり滅んでしまったメディアですね。
「上書き保存」アイコンくらいしか見る機会はありません。
当時のプレスリリースがまだありました↓
・Visio Corp. Releases Japanese Version of Visio
http://www.visiocorp.info/pr.aspx?id=11
Windows 10でも動作は軽快で、日本語入力含めて特に不具合無く、普通に使えました。
Lotus 1-2-3 Release 5.01J Windows 95対応版
前回の記事で「Lotus SuperOffice 2001」の動作確認をしましたが、今回はさらに遡ってみました。
想像以上にトラブル無く動いています。
日本語入力・表示も問題ありませんでした。
PostPet(ポストペット)
“モモ”で有名な昔懐かしメールクライアントです。略して「ポスペ」。
このクマこんな不気味な動きしてたっけかなー?
今も生きてるのか!?・・・と思って調べたところ、現在は「VR」に進化していました↓
・ポストペットの新タイトル、PostPetVRを作ります。 – CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
https://camp-fire.jp/projects/view/14723
VR化よりも何よりも“ポストペット20周年”にビックリ!
えっ!?そんなに年とったんや!!??自分・・・。
RPGメーカー’97
TECH Win読者ならば知っているであろう「RPGメーカー」です。
買ったは良いものの、当時の自分は「なんやコレ?どないしたらエエの??」状態で、結局全く遊ばなかった記憶があります。
Hover!
皆さんご存知、Windows 95のCD-ROMに入っていた「Hover!」です。