わたしは2017年11月下旬にブログを開設し、先月(5月)で半年を迎えた。この半年の間に本当に仕事、家庭、そしてブログに。いろいろなことがあったと思う。
この記事では、特にブログでやってきたことについてまとめたい。
わたしは、ブログを始めて間もないころから、よく見かけるPV報告的なものについては記事にしない、と決めていた。
なぜか。
それは、数字的なところを投稿することが多いと、無意識のうちに数字ばっかり狙いにいきそうで、書きたいことが書けなくなりそうで、いやだったからだ。
これまで、その自分ルール通り、ブログの運営状況について記事にすることなくやってきた。
そんな中で迎えた、「ブログ半年」という節目。
わたしが続けているのは、雑記ブログという分類になるもの。
その内容は、日記や料理、読書の感想など、日常の経験から感じたことや思ったことだ。
これまで、数字的なところは上に書いたような理由で、ブログでは公開してこなかったけれど、半年という節目に、記録しておきたいという気持ちが強くなった。
数字的なところは記事にしない、とは言っても、多くの人に読まれたり、コメントをいただけたりするのは純粋にうれしかった。
きっと、今後もブログを続けて行って、将来、過去の記録を振り返ることもできるだろう。
こういった気持ちが強くなったので、半年の節目にこれまでのブログ運営状況についてまとめてみることにした。
これについては、月次報告という形で記事にしている方も多いようだが、わたしにとってはちょっと多すぎるので、半年に一回か、一年に一回くらいのペースになると思う。
わたしの「半年間やってきたこと」は、戦略ではないし、コツというものに該当するかどうかはわからない。
ただ自分が好きで、しっくりくると思ってやってきたことをまとめておきたいし、比較的ブログ運営がうまくいっていると思われるので、新規参入の方には、少しでもそれを参考にしてくれる方がいればいいな、という気持ちで書いていきます。
それでは始めます。
わたしのブログ運営戦略
ブログ運営戦略というと、いかにもたくさんのPVを獲得、収益をゲットできるという感じがするけれど、わたしにとってはそういったところは、ゲットできればいいけど、ほとんど気にしてこなかった。
めんおうさんのブログ運営戦略って何ですか?と聞かれれば、特にありません、という答えが一番正しいかもしれない。
ただ、あえて、ブログ運営戦略というものがあるとしたら、文章主体に書きたいことを書く、ということだろう。
半年間という短いのか長いのかよくわからない経験上のことで言えば、自分が心に突っかかりを感じることなく、スラスラ書ける記事は、書いていて楽しいものだし、きっと楽しく読めるものだろう、ということ。
悩んで書いた記事よりも、スラスラ楽しく、時間をかけずに書いた記事の方が、反響も大きかったように思う。
(ただ、何度も言うけど、この記事→はてなブログ読者登録者数ランキングを使って、ブロガーの活動実態について徹底的に調べた結果をまとめる。は、時間かけすぎワロタ状態)
Googleアナリティクスもアカウントは持っているけれど、分析に使ったことはなかっし、月々のアクセス数の統計なども取ったこともなかった(チラ見はします汗)。
これらは、この記事の数字的なところをまとめるのに初めて本格的に利用する。
記事の投稿数と内容とブログのスタンス
2017年11月下旬:12記事
読んだ本の要約が半分、他は、夫婦の在り方、YouTubeの番組紹介、すてきな上司についてなどを書いていた。
何を書けばいいのかわからずに、とにかく「書いてみようと思ったことを書く、そして、とにかく量を書く。何を書けばいいかわからないんだから、手を動かすのみ。たくさん書けば、コツがつかめてくるはず」というふうに自分ルールを決めていた記憶がある。
今読み直してみると、とても読みにくかった・・・(涙、汗、笑)。
改行のタイミングがおかしい、文字の大きさや色を使い分けているけど、一定のルールがなくて読みにくい、なんやねんこのテーマといったところです。
悩んでいたんだろうな。
12月:121記事
有給を10日間以上取ることができ、退職準備以外に出勤する必要のない、時間に余裕のある月だった。
また、転職活動の節目の時期でもあり、書きたいことであふれていた。
有り余る時間、無限に湧き出る書きたい事、だれも読んでくれないから何も気にしなくていいという謎の強み。
こういうわけで、ひと月で121記事という偉業(?)を達成した。
記事の内容は、転職活動の方法、夫婦げんかを収める方法などのハウツー系、おいしいお店の紹介、まとめ記事(相撲協会について)、日記など、バラバラです。
書きたいことというか、思いついたことを書きなぐっていた感じがすごくする。
また、「〇〇のたった一つの方法」的な記事も量産していたこと、日記も少なからず書いていることから、読まれる記事を作るための試行錯誤をしつつも、書きたいことを書くというスタンスを貫きたい、という気持ちが混在していて、居心地があまりよくなかったんだろうな、と思う。
2018年1月:56記事
転職後の仕事や生活から感じたこと、考えたことについての日記が9割にだった。
ブログを始めたきっかけが、「日常生活の記録」だったこともあって、各記事の題に(転職後〇日目)という風につけているのが懐かしい。※一年後には365日目、ということになるかと思ったら冷や汗が出たのでやめました。
新しい仕事が始まり、毎日仕事に、家庭に、学ぶことが多く、感情的にも起伏が激しい1か月で、個人的にも思いの詰まりまくった日記ばかりを書いていた。
このころから、他の方のブログで言及されることが出てきた。
言及されるということは、「タメになった」ということだと思うので、自分のような素人が書いた文章も、人の役に立つことがあるのかと、純粋にうれしかった。
2月:42記事
文章を主体に書きたいことを書く、というスタンスが見えてき始めた時期だった。
アナリティクスを見ると、半年間で5000PV~10,000PV以上のものを合わせれば5回のバズを経験していたが、そのうち4回が2月に起こっていた。
バズの影響は大きいもので、半年間で一番読まれたのは2月だった。
これは、炎上的な要素もあるもので、自分なりの書き方やブログ運営のスタンスがわかっていないわたしにとっては、勉強になったというか、そういったものを身に着ける糧になったと思う。
3月:26記事
2月のバズを経て、自分なりのブログ運営のスタンスをほとんど固めることのできた時期だった。書いている内容も、日記と主張系、調査系が同じくらいの数、という感じだ。
4月:24記事(5月と同様)
5月:25記事
3月以降、記事更新のペースは落ちているが、それでもほぼ毎日更新している。
ただ、これは、毎日投稿すると決めていたわけではなくて、書くことが楽しくて仕方ないというだけ。
はてなブログにも何度か投稿していますが、半年も続けていれば、コツというか、自分なりのスタンス(ブログとの付き合い方)がわかってくるものだ。
ただ、そんな中でも、書き方やテーマの選び方などについては、のどに突っかかった骨のような迷いがあるもので、5月には、自分らしいブログって何だろう? という記事を書いている。
こういった自問自答を繰り返して自分なりの答えを出していくものだと思う。
わたしの場合は、収益のあげ方や読まれる記事の書き方、というものではなく、何も気にすることなく、心に従ってスラスラ書ける書き方、というものを半年の間に理解することができた。
感覚的なものであって、とても言語化しにくいけれど、こんなところ。
月ごとの読者登録数
2017年12月のある日、突然、ある記事において言及された。
それは、yto (id:yto)さんが毎月作ってくれているもので、読者登録者数の増加数ランキングの記事だ。
初めて言及された時は、こんなに多くのブロガーがいて、こんなに多くの読者をもつ人がいるということに、ただただ驚くのみだったのを覚えている。
その言及記録(はてなブログ読者数増加ランキング(毎月のやつ))を参考にまとめる。
2017年11月:記録なし
12月:156人
2018年1月:435人
2月:707人
3月:1,028人
4月:1,220人
5月:1,298人
おかげさまで、こんなにもたくさんの方に読んでいただけるようになりました。これからもよろしくお願いします。
スポンサーリンク
月ごとのPV数とざっくりとした収益
半年の運営にしては、うまくいっている方だと思う。
どのくらいのPVで、どのくらいの収益なんだろう?と気になっている方も多いと思うので、ざっくりとまとめる。
わたしも、ブログを始めた当初は、「読者1,000人以上の人って、どのくらい稼いでいるんだろう?」なんて思ったものである。
ただ、今の状況を自分で見るに、「特化ブログでもなんでもなくて、書きたいこと書いてるだけだから、お金もらえるだけありがたいけど、もうちょいもらえるもんだと思ってたぜ汗」という感じである。
やっぱり、雑記ブログではその収益に限界が・・・?アドセンスだけじゃダメ?(こういうことを気にすること自体、面倒なんですよね。だから数字を追いかけたない、ということなんです)
ウソ偽りなく公表するので、参考にしていただければさいわいである。なお、収益は、googleアドセンスのみで、その申請に通ったのは、12月13日である。
以下、一日当たりのだいたいのPVと最大PV、月の合計PV、そして、その月のだいたいの収益の順に月ごとまとめる。
2017年11月下旬:PVの記録なし、収益なし
12月:100~500PV(MAX800PV)、8,500PV、800円
2018年1月:400~1,000PV(MAX1,500PV)、17,500PV、3,500円
2月:800~2,000PV(MAX15,000PV)、100,000PV、14,000円
3月:800~1,500PV(MAX5,500PV)、50,000PV、7,000円
4月:300~800(MAX2,000PV)、29,000PV、5,000円
5月:600~1,000(MAX2,100PV)、41,000PV、7,000円
読み手としてやってきたこと
ブログを始めた当初は、書くことばかりしていた。
どんなブログがあるか、ということすら知らなかったし、書きたい、書くスタンスをつかみたい、という気持ちでいっぱいだった。
それが変わってきたのは、1月後半くらいから。
自分以外にもブログをやっている人はたくさんいて、いろんなテーマがあり、いろんな書き方があることを知った。
5月に自分なりのスタンスを見つけきるまで、日記を書きながらも、こういうスタンスでいいのか、ということを心のどこかで迷っていた1月、自分のブログの他にもいろんなブログがあることを知れたのは大きかった。
何をテーマにするか、どういう風に書くのが書きやすく、人につたわりやすいか、ということは、記事を書きまくるだけでは、見えてこない。
いろんなブログを読み、自分なりのフィルターを通して、自分の書き方に反映させること。そして、読む、書く、の繰り返し。
これを通して、書き方が洗練されていくような感じで、いつかしっくりくるものが見つかる。
ブログを読むことは、単純に記事の内容を吸収するだけではなくて、書き方まで勉強になる(自分なりの書き方を見つけられる)からおすすめ。
めんおうブログのこれから
今のところ、とても楽しくブログをやっている。
本当に、読むのも書くのも楽しい。
これからもこれまでと変わらず、数字よりも内容を突き詰めて、文章主体の記事を続けたいと思う。
ブログ始めた当初は、自分がこんなに迷いなく、スラスラ記事を書けるようになっているなんて思わなかったし、たくさんの方に読まれるようになっているとも思わなかった。
よく、読者の皆様に感謝感謝、なんていうのを見て、「なんかうさんくさいな」と思ってきたけど、読まれることがありがたいことだという感覚がわかってきた(今でも、あまりにも感謝しすぎている人を見ると、うさんくさいなとは思います(爆))。
読まれる、という意識があるからこそ、伝わる文章を書こうという気持ちにもなるし、もっと内容的にも人のためになる(ということは同時に、自分のためになることでもある)記事を書こうという気持ちにもなる。
ということで、これからも楽しく、自分らしく、PVや収益も頭の片隅に置きつつブログを続けていくので、よろしくお願いします。
これからは、半年続けてきて見えてきたことの紹介なども増やしていこうと思います。自分の記録用としてという意味はもちろんあるけど、自分がブログを始めた当初は、そういう先輩の記事やブログ論について読んで、自分なりのものを見つけようとしていたからです。
この記事はもちろん、今後書く記事が、わたしだけの記録にとどまらず、だれかの参考になればさいわいです。
ではまた!