世界中のほとんどで通用する握手のように、シンプルに好意を表す「ハイタッチ(High Five)」は便利で楽しいジェスチャーの一つだ。犬でいうところのお手である。
だが最近、アメリカの慈善団体により、この動作を保護した猫に教えようという活動がすすめられている。
猫に新たなスキンシップ技を覚えてもらって魅力を倍増、家族として迎えられるチャンスを増やすこの試みはネットでも注目を集めている。
しかも先月にはSNS上でハイタッチ猫のコンテストが開催されるなど、保護猫に技を習得させる流れは着実に広まりつつあるようだ。
スポンサードリンク
飼い主を待つ保護猫にハイタッチを教える活動
この活動はキャット・パウシティブ(Cat Pawsitive) と称されており、世界中の保護活動や福祉活動に経済援助を行うアメリカの慈善団体、GreaterGood.orgが、動物保護事業TheJacksonGalaxyProjectの一環として始めたものだ。
image credit:GreaterGood.org/PAWS Philly
キャット・パウシティブの目標はアメリカ全土の動物保護施設にこの取り組みを広めることで、保護猫たちがハイタッチや、その他のちょっとした技を覚えるのを奨励している。
image credit:GreaterGood.org/PAWS Philly
猫の自信を高めストレスを緩和にも役立つ
団体は、身寄りのない猫たちがこうしたスキルを学べば、家族的なつながりや楽しいふれあいを求める人々に引き取られるチャンスにつながると考えている。
image credit:GreaterGood.org/KC Pet Project
しかもそれらのスキルは猫たちの自信を高め、彼らが抱えるストレスの緩和にも役立つという。
image credit:GreaterGood.org/Bakersfield SPCA
またハイタッチはシャイな猫の心を開く効果もあり、好戦的な猫に優しい遊び方を教える。しかもその仕草はとっても愛らしい。
image credit:greatergood.org
この活動の責任者で発案者でもあるジャクソン・ギャラクシーさんは「単純に猫とハッピーな瞬間を共有したかったんです。保護猫も刺激を受けてやる気が出るし、チャンスも増えるのでWin-Winです」と語っている。
やれる猫募集!猫のハイタッチコンテストも
さらにTheJacksonGalaxyProjectは、この活動をより多くの保護施設やスタッフに浸透させるため、先月4月にはSNS上で猫のハイタッチコンテストも開催。
その結果、見事優勝したのはBethany Rose Terryさんの愛猫ミミさんだった。
片足を切断する手術を受けたミミさんのハイタッチ!
ついでに準優勝した猫2匹のハイタッチもご紹介。
Hurst Humane Societyのロイスさん
Five Acres Animal Shelterのラスティさん
そのほか、コンテストに集まったたくさんの投稿はインスタグラムやフェイスブックで見ることができるぞ。(ハッシュタグ#catpawsitive)
なお、こうした取り組みについて海外掲示板ではこんな声が上がっていた。
spiffybaldguy:
事情があって飼えなくなった人から猫を譲り受けたんだけど、その猫は鈴が入ったボールを取ってくるのをマスターしてたんだ
で、俺の頭にそのボールを落として跳ね返ってくるのをつかんで遊ぶんだ。午前3時になw
猫にハイタッチとか教えるのは確かにいいね。そしたらもっと魅力的にみえるし引き取り手も増えるしね
spiffybaldguy:
うちの猫にも教えたいからやり方知りたいなあ
BrewerBeer:
猫用お菓子をたくさん用意して、できたらごほうび。一貫した指示を与えること
alphabet_soupmachine:
うちの猫は親子なんだけど2匹とも投げたモノを取ってくるよ。両親の猫もそう
LaDaSpo:
うん、うちの猫は両方の前足でおもちゃをキャッチするのを覚えた。合図したら後ろ足で立って両方の前足をかまえるんだ
今となっては最高に無駄なスキルな気がしてるけど、何か要求する時とかには役立ってるよ
craftynerd:
うちの猫は遊びたいときにおもちゃを持ってくる。そんなの教えたことないからすごく感動してる。で、今度は私の合図でそうするようにしつけようとしてるんだけどねぇ、やっぱり猫だから…
kraven_kapow:
うちの猫は毎朝私が靴を履くときにハイタッチしてくれる
QCHICK:
えええすごい!そりゃいいねえ。毎朝「よぉし、良く起きたな」って言われてるみたいだ
YolandiVissarsBF:
猫:「よぉし、その調子で俺のごちそうを買ってきたら消えていいぞ」
ruebeus421
最近うちの猫にハイタッチ教えたよ。食欲旺盛だから簡単だったわ。それでボウルが空になるとハイタッチばかりするようになった。で、餌を追加するまで大声で鳴くんだよなあ
ovebeingunseen:
ハイタッチを覚えさせるなら犬の訓練でも一般的なクリッカートレーニングを参考にするといいよ。馬やイルカにも使われてる。動物の種類が違っても基本は同じさ
Celery_Stick_Figure:
午前4時に私の胸の上で「食事の時間だぞ」ってジャンプする。それがうちの子が唯一覚えた技なのよね…
なお、現地メディアによると今年4月末の時点でおよそ30の施設が「猫のハイタッチトレーニング」を実施中、年末までに50以上の施設が参加する見通しだ。
ちなみに施設でハイタッチによる効果はそれなりに出ているらしく、受講中に新たな飼い主が見つかった保護猫の数は400匹を超えているんだそうだ。
References:people / greatergood / reddit / sunnyskyz / greatergoodなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「画像」カテゴリの最新記事
- 性別を変えることができるアプリ「FaceApp」でセレブを性転換。意外と違和感がなかった件
- ミサイルじゃないだと?アメリカの西海岸上空で奇妙な飛行物体が目撃される
- 獲物じゃないよ仲間だよ。爬虫類や鳥たちと仲良く暮らす猫(爬虫類出演中)
- 「収納容量を超えました」キャパオーバーでも気にしない、入りたい猫たち総集編
- 君は見つけられるか?この絵の中に隠れている女性を探せ!
- デブゆうな。筋肉じゃ。イケメン超マッチョな猫の個体が確認される(カナダ)
- えっと...自分猫飼ってたっけ?ベッドの下で見たこともない猫が出産していた件(イギリス)
- ファンタスティック・ジオメトリック!都市風景をドローンを使い高所から絶妙のアングルで撮影した写真
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
- 猫とわんこのお留守番。まったりと過ごすペットたちの優しい時間をシェアしよう
- 猫にガラス。いつも乗っかっているガラステーブルのガラスを取り去ってみた。こうなった。
- 暑くなってきたけどやっぱりかわいい、モフころマラミュートの赤ちゃんたち
- 困った時の神頼み。動物たちと一緒に祈ることで祈願達成するかも!合掌する5種の動物フィギュアのカプセルトイ
- サッカーのワールドカップ、猫が開幕戦の勝者をズバリ言い当てた!「サイキック猫」と話題のアキレスさんにズームイン!
- 釣りを楽しんでいた男性たちの背後に海のギャング。シャチとのスリリングな追いかけっこ
- 良かれと思って...ワンちゃんの幸せを願う飼い主さんにありがちな10の勘違い
- 獲物じゃないよ仲間だよ。爬虫類や鳥たちと仲良く暮らす猫(爬虫類出演中)
この記事をシェア : 108 78 4
人気記事
最新週間ランキング
1位 18424 points | そら人魚伝説できるわ。数々の船員たちが人魚と見間違ったシロイルカ。その理由はわき腹の肉にあった。 | |
2位 3059 points | 太陽の光をおなかに受けて日光浴している猫があまりにも眩しすぎたのでコラ職人頑張る | |
3位 1938 points | 炭水化物で太りやすい体質かどうかわかる簡単なテスト。まずはクラッカーを用意しよう! | |
4位 1570 points | 登山者を見つけ一緒に山を登ったひとなつっこいヤギ。帰りたくなくて遭難するも無事救出される(オーストリア) | |
5位 1315 points | 腸は「第二の脳」は本当だった。腸内のニューロンが結腸を動かし排便活動につながることが判明(オーストラリア研究) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
ネコの表情が「こうか?」と言ってるようで面白い
2. 匿名処理班
野良でも手のひら向ければ、反射的に返してくれる子は結構いる。
が、
飼い猫になると、返すかどうかは気分次第(`;ω;´)
3.
4. ボブ
お前らもハイファイブを覚えたら映画にでれる
かもしれないぞ。
5. 匿名処理班
ハイファイブと言えばジェームズさん家のボブが真っ先に浮かぶなぁ。
ボブ可愛い。映画も可愛かった。
6. 匿名処理班
人馴れにも役立ちそうだし、なにより奴隷候補の情を促す効果はありそう
7. 匿名処理班
あのちっちゃい丸いお手手でハイタッチか…
想像するだけでほっこりやね
8. 匿名処理班
ハイタッチ出来なくても救われてほしいな
9. 匿名処理班
家の猫もやるよ。初めは優しくタッチしてくれるけど、しつこくやると爪がだんだん出てきて最後には噛みつかれるけどね。
10. 匿名処理班
>で、俺の頭にそのボールを落として跳ね返ってくるのをつかんで遊ぶんだ。午前3時になw
「午前3時になW」 ネコと暮らせばつき物です。
11. 匿名処理班
うーん、あいつらのことだから、特定の人としかハイタッチしなくて問題になりそう。
12. 匿名処理班
セレブ「うちの子は血統書付きざますからハイファイブしないんでございますのよオホホ」
13. 匿名処理班
記事中の「キャット・パウシティブ(Cat Pawsitive) 」
このpawsitiveはたぶん、positive(ポジティブ)に猫の肢(paw、ポー)を引っかけたものだから「ポージティブ」と音訳したほうがいいと思いますよ。
14. 匿名処理班
ウチの猫(雑種)はそういうの全く覚えなかったけどういヤツでしたよ。
15. 匿名処理班
お手はするが、しつけのなってない犬猫は要らん!
16. 匿名処理班
ウチの子は可愛いので、生きてるだけで十分です。
17. 匿名処理班
ジャクソン・ギャラクシーさんって猫ヘルパーとかで有名な専門家だから信頼に値する取り組みだぞ
18. 匿名処理班
うちには保護猫2匹いるけど、どっちも、オヤツをもらう時はお手をするよ。先住猫は、ハイタッチ、片手と両手と出来るよ。
諦めないで、毎日続けてたら、覚えてくれるよ。
19. 匿名処理班
かわええ。
pawsitive=お手のpaw(発音はポー)+positive
で、ポージティブじゃない?
20. 匿名処理班
猫パンチの応用なのか、ウチノコもある程度の高さに手をやると「てしっ」って感じで返してくれるな。
本人は狩り遊びのつもりかも知れないけど。
21. 匿名処理班
できれば水洗トイレの使い方を覚えてほしい
22. 匿名処理班
実はNNNが人間にお手を教えているのでは?(ΦωΦ)
23. 匿名処理班
保護施設で見学者みつけてジャンプアピールしまくった子が見初められたって話もあったしね
やっぱ、アピール度高い方がチャンスも多いだろうな
しかしサムネの子のやらされてる感が笑えるwww
24.
25. 匿名処理班
猫さんのやわらか肉球とワシのゴツい手の平を、良かったら合わせていただきたい
26. 匿名処理班
※16
せやな。生きていてくれるだけで、ありがたいものよな…。まったく…。
27.