はてな無料ブログをhttps化に変更した時の備忘録

はてな無料ブログのhttps化に変更した時の備忘録

staff.hatenablog.com

 

先日、はてな運営からアナウンスがあり、ここ数日で有料ブログ(独自ドメイン組)の皆様が続々とhttpからhttpsに変更されていることに影響を受け、httpのまま無料ブログを放置していた私も今日やっと重い腰を上げhttps化しました。

実際にやってみるとトータルで5分以内でできましたし、もっと早くやっても良かったかと思いました。

 

PVの多い人はhttps化によって多少なりともしばらくはPVの減少に伴って収益も変動してしまうでしょうが私のブログは毎月のアクセス数も3,000を少し超えるくらいしかなく、今回の変更でさらにアクセスが減ったところで収益も数百円くらいしか影響がなさそうなので、httpsに変更しない理由が特にありませんでした。

 

かといってhttpのままでも現状では特に問題もなかったため下記記事を数か月前に読んでいたにも関わらず放置していた次第であります。

staff.hatenablog.com

  

これからどのような変化が現れるのかわかりませんので、今日作業したことを備忘録として書き残しておきます。 

 

スポンサーリンク

 

 

はてなブログ

設定⇒ 詳細設定⇒ HTTPS配信の状況を確認する⇒変更する 

 (所要時間1分以内)

httpからhttps化への変更は「変更ボタン」をポチっとするだけで一瞬であっけなく終わりました。

 

Googleアナリティクス

管理⇒ プロパティ設定⇒ デフォルトのURLをhttpsに変更⇒保存

(所要時間1分以内) 

 

Googleサーチコンソール(はてなブログも開いておく)

サーチコンソールADD A PROPERTY(右上部の赤いボタンをポチっ)⇒httpsのサイトURL(例:https://freelancer875.hatenablog.com/を貼付け⇒Add⇒代替方法⇒HTMLタグをコピー

 

次にはてなブログの設定画面を開く ⇒詳細設定のGoogle Search Console(旧 Google ウェブマスター ツール)の下の窓枠に貼付け(この時に=から右の” ”の中の部分だけを残す)⇒変更する

 

サーチコンソールに戻って確認ボタンをポチっとすれば「おめでとうございます。https://freelancer875.hatenablog.com/の所有権を確認しました」と表示される

ので、それで終了。

 

お好みでサイトマップ(sitemap.xml)も提出。

(トータルの所要時間3分以内)

 

 

備忘録のためざっくりとしか書いておらず私の説明ではわかりにくいと思いますので、詳しくはこちらの方の親切且つ丁寧なブログを参考にしてください。

www.notitle-weblog.com

 

 

ASP

ASPに登録している人はA8.netバリューコマースにログインしてサイトURLを変更しましょう。

私はこのブログはA8にしか登録していませんのでA8.netの登録情報のみ変更しました。

 

登録情報⇒サイト情報の登録・修正⇒修正⇒URLをhttpsに変更⇒修正する

(所要時間1分以内)

 

他にも何かしなければならないことがあるのかもしれませんが、今日のところはもう寝ます。

 

 

 

スポンサーリンク