序盤スキルガイド
はじめに
このページでは、多くの艦船に必要なスキルについて述べていきます。
戦闘をしないプレイヤーであっても、基礎スキルや防御スキルは身を守るために重要です。
レベル4や、5まで上げるには時間がかかるので、とりあえず必要なスキルを一通り3くらいまで上げましょう。
その後重要なスキルからレベル4や5に上げていきます。
基礎スキル
主に船の「CPUを増やす」「パワーグリッドを増やす」「キャパシタを増やす」ものがあります。
CPUとパワーグリッドは装備のために必要なステータスです。
スキルが低いうちはモジュールを装備する際にCPUやパワーグリッドが足りなくて涙することも多いでしょう。
キャパシタは主に装備を使用するために必要なステータスです。他ゲームでいうとMPが近いです。
- CPU管理:CPUを増加させる。
- パワーグリッド管理:パワーグリッドを増加させる。
- キャパシタシステムオペレーション:キャパシタの回復速度を上昇させる。最重要。
- キャパシタ管理:最大キャパシタを増やす。キャパシタの回復速度は%回復のため、最重要。
- エネルギー回路強化:レベル4が回復速度を上げる重要な装備のために必要。余裕が出来たらレベル4へ。
- 兵器強化:武装に必要なCPUを減らす。重要スキルの高度兵器強化の前提スキル。
- 高度兵器強化:武装に必要なパワーグリッドを大幅に減らす。重要スキルだが、習得は大変なので余裕ができたら。
防御スキル
防御装備は、シールド系かアーマー系に分けられます。
更に、アクティブとパッシブに分けられます。
アクティブは装備を起動しないと効果がありません。
パッシブは装備をするだけで効果があります。
単独で戦闘を行う場合での回復はアクティブが主流です。
一部の硬いシールド防御艦で、相手のDPSが高すぎない状況でのみ、パッシブ回復が有効な場合があります。
集団で戦う場合は、回復はロジ艦(回復役)に任せ、シールドブースターやアーマーリペアラなどは装備せず、ひたすらに攻撃力と防御力を高めることに専念します。
レジスタンス上昇を狙う場合、シールドはハードナー(アクティブ)、アーマーは電磁加工プレート(パッシブ)が主流です。少々不安が残る属性に対しては、キャパシタの安定性、CPUやパワーグリッドの数値と相談しながら、シールドレジスタンス増幅器(パッシブ)やアーマーハードナー(アクティブ)、あるいはリグによって不足を補います。
ちなみに、なぜシールドはアクティブ、アーマーはパッシブが主流なのかということについて説明します。
主な理由としては、
- シールド防御艦が多いカルダリやミンマターでは主武装であるミサイル、プロジェクタイルタレットはキャパシタを消費しない物であることから、キャパシタを防御に回せる
- アーマー防御艦が多いアマーやガレンテでは主武装であるエネルギータレット、ハイブリッドタレットはキャパシタを消費するからキャパシタを防御に回せない
ということが考えられます。
だからと言って、どちらかが一方的に優位ということはありません。
その辺の事情を踏まえてバランス調整が行われているので、心配しないでください。
好きな国、好きな船を選びましょう。
シールドHPやアーマーHPはそれぞれ、シールドエクステンダーやアーマープレートを装備することで上昇させることができます。特にシールドHPはパッシブ防御を指向する上で、非常に重要な要素となります。なぜならば、シールドHPの総量が、自動回復量の上昇に繋がるからです。
アーマー・シールド共通スキル
- 船体強化:最重要防御装備である、ダメージ制御Ⅱを装備するのに必要。レベル4を目指しましょう。
アーマー防御スキル
- リペアシステム:アーマー回復装備に必要なスキル。
- EMアーマーコンペンセイション:EM属性に対するパッシブ防御モジュールの耐性が上がります。
- サーミックアーマーコンペンセイション:サーマル属性に対するパッシブ防御モジュールの耐性が上がります。
- キネティックアーマーコンペンセイション:キネティック属性に対するパッシブ防御モジュールの耐性が上がります。
- エクスプローシブアーマーコンペンセイション:エクスプロージョン属性に対するパッシブ防御モジュールの耐性が上がります。
シールド防御スキル
- シールドオペレーション:シールドの自然回復量を増やします。また、シールド回復モジュールのシールドブースターの前提スキルでもあります。最重要スキル。
- シールドマネージメント:シールドの最大HPを増やします。最重要スキル。
- 戦術シールド操作:重要なシールドの全属性防御装備の適応攻撃耐性フィールドⅡに、レベル4必要です。
攻撃スキル
一見、攻撃力を上げるように見えない、「射程延長」「爆発半径を広げる」「追跡速度(トラッキング)を上昇」「連射速度上昇」などの補助系スキルは、地味ですが火力を倍ぐらいまで強化するのに必須なスキルです。
このゲームでは砲や弾薬の攻撃力そのものの他に、「命中度合い」によるダメージ上昇があります。
むしろ、命中度合いの方が大幅なダメージ上昇につながります。
「攻撃力や装備に直接関係ない補助スキルも」育成しましょう。
レベル4にするだけでも大分違います。
攻撃に関するスキルはガンナリー(砲)系、ミサイル系、ドローン(無人艦載機)系があります。
ドローンスキルはガンナリースキルとミサイルスキルよりは優先度は低いですが、巡洋戦艦以上に乗るようになってくると、対小型艦用に有用です。
ガンナリースキル
- 運動予測:追跡速度を上げます。
- 高速発射:連射速度を上げます。
- 狙撃技術:最適射程距離を伸ばします。
- 局所攻撃:敵に与えるダメージを増やします。
- 軌道分析:射程距離を伸ばします。
- バースト制御:兵器の消費キャパシタを減らします。レーザー向け。
ミサイルスキル
- 誘導ミサイル制度:爆発時のシグネチャ半径の係数を減らし、ダメージを増やします。
- ミサイル砲撃技術:ミサイルの滞空時間を伸ばして、射程を伸ばします。
- ミサイルランチャーオペレーション:ミサイルの連射速度を上げます。
- ミサイルプロジェクション:ミサイルの速度を上げて、射程を伸ばします。
- 高速射出:ミサイルの連射速度を上げます。
- ターゲット航行予測:ミサイルに対するターゲットの速度係数を減らし、ダメージを増やします。
- 弾頭強化:ダメージを増やします。
ドローンスキル
- ドローン:一度に飛ばせるドローンを増やします
- ドローンインターフェイス:ドローンが敵に与えるダメージを増やします
- ドローンナビゲーション:ドローンの速度を上げます
- ドローン狙撃技術:ドローンの最適射程距離を伸ばします
- ドローン耐久度:ドローンのHPを増やします
- 最終更新:2017-01-09 20:42:16