- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 強く売りたい
-
825(最新)
明日は利確こなしたあとの
大幅な上昇となりそう
先週の決算も超絶だったからs高も期待! -
824
そうそう、素直がいちばんです
今日はいい朝だ -
823
なんだかよくわからないが
田中義剛さんすいませんでした
(´・ω・`) -
822
利益確定でしたら、金曜にある程度売りたい人を処理した結果が今の株価になると思われます。月曜になってみないと分かりませんが、先は明るいので金曜が底だとありがたい。
-
821
7612が怪しいぜ❗❗❗
-
820
浮動株数に変化はなし。
メガネスーパーの昔の借金をAPがA種劣後株式として引き受け、今回A種劣後株式の普通株式への転換をしたが、それを固定株に組み込んだから、メガネスーパーの昔の借金は消え、浮動株数に変化はないということは、不安材料がないということです。 -
819
上場株式数と浮動株式数に0の付け忘れがありましたことを訂正いたします。
とにかく前と同じで、増えた分が固定株に組み込まれたということです。 -
818
先週のニュースで、劇団四季が「字幕グラス」を使用した多言語字幕サービスを、一部の劇場で再び始めたと報じていました。
これは他社製品の話ですが、身近な場所でのウェアラブルグラスの活用が、どんどんと現実のものになって来ていますね。
b.g.も、まずは企業向けに提供なので、今後、いつどんな大口案件が出て来るのか楽しみです。
期待され人気化するほど、株価で揺さぶられるのは、致し方ないですね。
明日からまたスプラッシュマウンテン並みの絶叫系コースターに乗る事になりそうですが、最後にはシンデレラ城の高いバルコニーから、売り方の皆さんに、満面の笑みで手を振ってみたいものです(^^) -
817
たぶん利益確定がほとんどだったんだと思います
少し前から2倍になっていたのだし
ツイッターを調べると決算が良くても悪くても売る気だった人が多いようです
利益確定を吸収すればまた上がると思います -
815
固定株とは、
発行済み株式のうち、大株主上位10位の保有株、自己株式等、役員等の保有株、その他取引所が長期的または固定的所有とみなした株のことで銀行や親会社といった株主が安定して保有する株式のことで、持続的に保有される株式のこと。このように、市場に流通する可能性が低い株式を呼ぶ。浮動株とは、発行済み株式のうち、市場に流通し、一般の投資家によって自由に売買されている株式のことを言う。株式市場に流通する可能性がある株式を浮動株と呼ぶ。
ビジョナリー(証券会社より)
上場株式数226,021株
浮動株式数158,931株
IRより
(6)転換により増加した普通株式数(累計) 67,033,496株
(7)増加後の発行済普通株式総数 225,964,530株
225,964,530株-67,033,496株=158,931,034株
この158,931,034株は浮動株式数158,931株とほぼ同じ。
つまり薄まっていない。これが事実です。 -
814
売らず、買わず、煽らず。
ただ、ひたすら一喜一憂するのみ。 -
813
いつまでも決着のついた議論をしても…
まー掲示板だから自由ですが…
株価4桁で社員給与はユニクロ越え❗
高みを目指して進むだけです。
多少の前後は通過点❗
余裕のガチホ❗ -
812
おはようございます!
決算短信による今期の売上高の伸び率予想は、16,2%です
5月の月次売上高の実績伸び率は、32.6%です
6月以降も継続して高い伸び率を示すのかは不明ですが、
去年の実績から推測すると大きな落ち込みはないと思えます
6月以降の月次売上高の発表が楽しみです
でも、劣後株転換による普通株の増加には正直驚きました
それを盾に、必死に売り煽っている利確した人がいますが、見苦しい限りです
転換したからすぐ売るとはとても思えません
売るにしても市場に大きな影響を及ぼさないようにするでしょうね
月次売売上高の発表の都度、相場が加熱し過ぎないように冷やし玉に使うとか
相手はプロです
売り煽りのどこかの貧乏人じゃあるまいし
以上、感想でした -
811
花畑牧場に謝れ
-
810
短信ですと情報が少ないのであまりきちんとした分析ができないのですが、やはり予想通り税引後利益は会社の当初予想より大幅増になりましたね。さすがビジョナリー。(もう少しうまくやれば、税金費用はあと6,000万円くらい削減できたのではと思いますのでその点が残念な決算でしたね)
短信では充分な分析ができないので気になる点をいくつか....
1)好決算ではあったとはいえ、販管費の増加が気になります。売上総利益は当初予想より4億以上増えているのに営業利益は当初予想通りということは販管費がそれだけ増えたということです。
2)理由はわからないのですが、1株あたり純資産の増加額が増益以上になっています。
3)今期予想の税引後利益が低い。経常利益から税引後利益の間をどのような予想にしているのか気になります。
今期予想の利益が今後も確保できるようであるのならば、タックスプラニングをきちんと行えば財務体質は劇的に改善するはずです。そうすれば、自社株買も可能になり今回のAPの普通株転換による発行済株式の増加もある程度緩和されるのではと思います。 -
809
ガイアの夜明けを見てからずっと応援してます。今年から株始めた若輩者ですが色々な考えの方がいるんですね...
-
808
zas***** 様子見 6月17日 00:37
雲に入ったら、しばらく上がらないわ。
雲の上で飛んでいられるかな‥ -
807
爆上げより毎日徐々に騰がった方が良くないですか?
月曜日に下がっても週や月単位くらいで… -
806
はい風説の流布。
金融庁通報します。 -
805
tax***** 強く買いたい 6月17日 00:23
まぁ今の好業績、来期も好調やから、今以上に株価を下げるには無理があるぞ!なぜなら下がるごとにパーセンテージが膨れ上がって、業績に株価が見合わないからだ!
加えてb.gや月次が追い風となって爆上げ材料満載💣
何を憂うことがある?
ここの投資に後ろ向きはいらん!
前向きでなかったら明日を生きるな!!!
- 並べ替え:
- 古い順
- 新しい順