ハンドレールガンの作り方 228
ストーリー by yoosee
銃が自作されてしまう時代 部門より
銃が自作されてしまう時代 部門より
Average曰く、"RadiumSoftwareさんの日記で知ったのですが、ロシアの好き者がハンドレールガンを自作したそうです。
くだんの日記の記述によりますと、筐体の中のNiCd電池による電力を内部回路とキャパシタを利用して昇圧、ソレノイドを利用して射出するそうです。
初速は33m/Secというあんまり早くないスピードですが、無音であるという特徴から、猟銃に最適、と作者は仰っているとか。
でも内部回路やバッテリの改良を積み重ねると洒落にならない事態になりそう、等と思うのですが。"
細かいけれど (スコア:2, 参考になる)
ソレノイド型のアクチュエータに近いようです。
宇宙化学研究本部のレールガン (スコア:2, 参考になる)
確かに発射の瞬間は音はしないんでしょうが。。。
世界トップクラスのレールガン [isas.ac.jp]
ISASレールガン [mac.com]
様々な音 (スコア:4, 参考になる)
http://www005.upp.so-net.ne.jp/jyl/index.htm
Re:宇宙化学研究本部のレールガン (スコア:1)
標的が無音ならお子様も安心なわけですね。
---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
Re:宇宙かがく研究本部のレールガン (スコア:1)
ご指摘ありがとうございます。
#確認したつもりだったのに、、、
Re:宇宙化学研究本部のレールガン (スコア:1)
音はむしろ着弾時だと思います。かなり光るので目に残像も残るほどですしね。
たぶん、今回のは「無音」と称しても問題ないほどなのでは?
Re:宇宙化学研究本部のレールガン (スコア:1)
もちろんおっしゃるとおりだと思います。
宇宙研の実験では発射口と着弾点がかなり接近しているので実際には区別はつきませんが。
でも本物の普通の銃の音を超えるような大きな音だったのでえらく印象に残ってます。
ソレノイドを複数 (スコア:2, 興味深い)
電磁石でない火薬で行くタイプは、第二次大戦のとき、ドイツが英国に向かってドーバー海峡越えの大砲を作ろうとしたときにやったみたいですが、いろいろあって失敗したとのこと。
今回のタレコミは、秋葉原で買える部品で実用域の「銃」ができてしまう、ということがけっこう面白い。
知らないのは日本だけ (スコア:2, 興味深い)
日本でも (スコア:1)
And now for something completely different...
Re:日本でも (スコア:2, 参考になる)
http://members.at.infoseek.co.jp/poka_and_urari/frame_eml.htm [infoseek.co.jp]に同様なのがありますな。携帯型ではないですが。
わたしゃも同じようなの作ろうと150Aのサイリスタとコンデンサとコイル用の太いポリエステル線揃えたけど、放置中。
Re:日本でも (スコア:1)
載るとしたら「無線生活」ですかね(笑)
Re:日本でも (スコア:1, おもしろおかしい)
> 初期のカメラ用ストロボ程度以上に掛かるかな
> 多分2~3発/分も射撃できれば御の字かと
二発目の充電中は零号機が守ってくれるので安心です。
法律的にはどうでしょう? (スコア:1)
銃の定義は、何でしょうか?
Re:法律的にはどうでしょう? (スコア:2, 参考になる)
第2条(定義) この法律において「銃砲」とは、けん銃、小銃、機関銃、砲、猟銃その他金属性弾丸を発射する機能を有する装薬銃砲及び空気銃(圧縮ガスを使用するものを含む。)をいう。
なんで、装薬しないし空気銃でもないので、銃刀法の取締対象ではないと思います。
Re:法律的にはどうでしょう? (スコア:2, 参考になる)
銃砲刀剣類所持等取締法第22条の2(模造けん銃の所持の禁止):
同第22条の3(販売目的の模擬銃器の所持の禁止)
総理府令第十七条の三
・・・ということで、まずいんではないかと。
法律の抜け穴 (スコア:1)
弾丸を導電性プラスチックで製造する。
まあ、コスト的に意味ないですけどね・・・
Re:法律的にはどうでしょう? (スコア:1)
それは、弾が軟らかいから、あるいは金属ではないからってことでしょうか?
発射速度や殺傷能力はどうなのでしょう?
細かくは総理府令で決めてるってことですね。
Re:法律的にはどうでしょう? (スコア:2, 参考になる)
確か、カートリッジにガスを充填し、その尾部をハンマーが叩く事で発射するという構造で、適当に補強して実弾を装填すれば発射可能であるということだったと思います。
Re:改造エアガンで殺人 (スコア:1)
http://kumanichi.com/news/local/main/200310/20031017000047.htm
他にもあるでしょうね。
#ACか迷ったけどID。
ゑみった。
Re:法律的にはどうでしょう? (スコア:1)
Re:法律的にはどうでしょう? (スコア:1, おもしろおかしい)
っぽいですね。
見た目をもっと玩具っぽく塗装して、電飾なんかをつけて簡単な効果音
を出すようにすれば、ぱっと見は子供用のオモチャにしか見えないかも
しれませんね。
トイザラス店頭見本のなかに一個混じっていても解らないような。
それを知らずに手にした子供が……。
(自分で書いていて恐ろしくなってきた)
Re:法律的にはどうでしょう? (スコア:2, 参考になる)
いままでずっとASGKやJASGが自主規制に頑張ってきたのはなんだったんですか。
規制で弾体の運動エネルギーを0.8J以下にする、ということになってます。
密度の高い弾丸を入れてもぽろっと銃口から落ちるだけです。
改造するって話はナシね。それは違法な空気銃の素材に内径8のステンレス円筒を使おうとして玩具のバレルを流用しただけに過ぎないから。
モデルガンだって金属製の場合は外見に実銃と同じ黒やステンレス色が使えないとか、銃身にX字状のフィンが入るとか、シリンダを弾丸の発射に耐えられない強度にするとか、様々な工夫がされた上で発売できるわけで。
業界団体はずっと玩具銃が絶滅する事態を防ぐために努力してきてるんです。
警察のサイト [tokyo.jp]でも見てきなさい。
Re:法律的にはどうでしょう? (スコア:2, 参考になる)
こんなこともあろうかとリンクしておいた所をコピペする攻撃ー!
折角認定マーク付で売っていて、うまいこと法に触れない状態が出荷時に確定しているものを
わざわざ「個別にご相談」「違法の可能性あり」「というか逮捕」な所まで持っていっちゃってどうしますか。
カスタムパーツ組むのも殺人輪ゴム銃作るのも車のリミッター解除もコイルガン作るのも同じ同じ。程度の問題。
#人殺しの道具だ愚かだ愚かじゃないだの泥仕合の最中だぞ空気よめ>私
Re:法律的にはどうでしょう? (スコア:2, すばらしい洞察)
なってるところがミソ。金属で出来ていなくても、
金属弾に準じた威力を持つ弾はダメってわけです。
形が銃っぽくなくても、携帯型や万年筆型のものも
検挙を受けてるので、炸薬や圧縮空気でないって
ところが焦点になるでしょうね。もっとも、もし
現行法ですり抜けたとしても、すぐに法改正される
でしょうけど。
Re:法律的にはどうでしょう? (スコア:1)
gy0
Re:法律的にはどうでしょう? (スコア:2, 参考になる)
「本物と同じメカニズムを持っているのなら、そのサイズに合わせた弾丸を作成すれば発射できるので、銃器とみなされるでしょう」
との回答で断念しました。
今回の場合装薬もなく圧縮空気も使用していない点で異なると思いますが、おそらく「殺傷能力の有無」が問題になるでしょう。
Re:ほしいっていう気持ちが分からない (スコア:2, 興味深い)
ですが…
>人殺しの道具なんぞ、ほしいと思う人の気が知れない、そういうのがオウムとか酒鬼薔薇とかみたいになっていくのかな、というのが正直な気持ちです。
銃や剣のコレクターなんて、オウムや酒鬼薔薇発生以前から
いっぱい存在しています。
自分が理解できない異質な存在を、安易に犯罪に
結び付けるのは、少々危険な考え方ではないでしょうか?
Re:ほしいっていう気持ちが分からない (スコア:1)
日本刀も人殺しの道具ですが、美術工芸品としてそれなりの地位を確立しているのではないでしょうか。ですから、(人殺しの道具であっても)魅力を感じるのはそれほど奇特な趣味ではないと思いますよ。
Re:ほしいっていう気持ちが分からない (スコア:1)
銃、特に対人用の場合、日本では合法使用のシーンが考えにくく”欲しい”などと言うと白眼視されがちですが、
銃、欲しいです。
国内保有なら猟銃か競技銃かエアガンですけど。
_________________________________________ Kinoko, Deep Interactive>>Communication.
Re:ほしいっていう気持ちが分からない (スコア:1, オフトピック)
男性がそれに惹かれるは、コンプレックスの裏返しだ、とか。
(女性のガンマニアとかナイフマニアとかってどういう解釈なんでしょうね)
私は、刃物は別として銃は好きだけどなぁ。
コンプレックス、なのかなぁ。
Re:ほしいっていう気持ちが分からない (スコア:1)
ちなみに僕はランドマークタワーとか明石海峡大橋みたいな巨大な構造物がすきなのですが、やはりカウンセラーの友人に「小さいことへのコンプレックスじゃない?」といわれたことがあります。
小さいのかなあ・・・ノートPCは小さいほうが好きなんですが。
Re:ほしいっていう気持ちが分からない (スコア:1, オフトピック)
まぁそう思う方もいるんでしょうが、ちゃんばらとかちっちゃい頃やったこと無いのかなこの人、とか想像力が貧困なんで無いかな、というのが正直な気持ちです。
(I can't get no) satisfaction
Re:ほしいっていう気持ちが分からない (スコア:1)
元患者からは感染しません。
ハンセン氏病は根治可能な病気です。
ついでに言えば、元患者かどうかが正確に判別できないというのは
宿泊を拒否する理由にはなりません。
旅館業を行う場合、正当な理由無く宿泊を拒否することは
法律で禁止されています。
「行き過ぎた人権意識」などと他者を攻撃していますが
私の感覚では、あなたの方に他人の権利を認める意識がなさ過ぎるのです。
久しぶりに憤ったので、IDのまま投稿します。
Re:ほしいっていう気持ちが分からない (スコア:1)
> 久しぶりに憤ったので、IDのまま投稿します。
そりゃ言いすぎだよ。単に癩病のことをよく知らなかっただけでしょ。元患者から感染する心配なんか持ち出すぐらいだし。元患者から感染しないことを知ってれば、件のACもあんなことは書かなかったんじゃないかな?
義憤を感じるのは良いけど、冷静に行こうよ。
癩病への偏見 (スコア:1)
> 元患者からは感染しない、なんて誰が保障してくれるんですか?
わお。今時こんなことを言う人が居るとは...
他の人も言われている通り、元患者は元患者であって患者ではないので、当然感染しません。また、患者からの感染もほとんど考えられません。ここ [mhlw.go.jp]を読んでもらえば解るけど、「いつも患者と接している国立ハンセン病療養所で働く職員さんで、ハンセン病に感染した人は90年間で1人も確認されていない」くらい、癩病の感染力は極弱いのです。一緒の風呂に入った程度では感染することはないでしょう。
日記 [srad.jp]にも書いたけど、今回の元患者側の対応も行き過ぎなんじゃないか、と思わなくもありません。でも、まだこんな偏見が残っているのでは、ああいう対応をせざるを得ない、というのも理解できないくはないですね。
この程度のことは、新聞を読んでいれば身につく知識です。少しは新聞(もしくはニュースサイト)を読みましょう。いくらACとはいえ、恥ずかしいですよ。
> 行き過ぎた人権意識は、危険だと思います。
私もそう思います。しかし、無知から来る差別も同様に危険だと思います。
Re:一応突っ込んどくか (スコア:1)
妥協点が見出せなかったから、最終的にああいいうことになったんですよ。それに、元々熊本県とホテルの間のトラブルなんだから、お上に泣きついた云々ってのは事実誤認ね。
熊本日日新聞 [kumanichi.com]のハンセン病特集ページ [kumanichi.com]あたりが資料として適切かな。
ご一読あれ。
Nullius addictus iurare in verba magistri
Re:ほしいっていう気持ちが分からない (スコア:1)
あー、君はあの事件の経緯を知らないみたいだね。別に元患者がお上に泣きついたわけじゃないんだよ。もともと、旅行自体がお上(熊本県)の企画によるもの。当然、「誤解なんだよ~」という説明もしているわけ(参考1 [asahi.com] 2 [asahi.com])。
それでいて、あの対応だから問題が大きくなったんだよね。いくらなんでも、癩病差別解消を目指す県の機関を相手に突っ張れば、大騒ぎにもなるよ。
お解り?
# 知らないってのは怖いねぇ。
Re:一応突っ込んどくか (スコア:1)
ホテル側が宿泊拒否を通告したのが11月13日、県側の説明が14日 [kumamoto.jp]、ホテル側が再度拒否を表明したのが15日、当初の投宿予定日が18日、事件の公開が18日。18日の発表時点で交渉は完全に決裂し、妥協の余地は残っていなかったはずです。
覆水不返盆。
その後の動きについて言えば、法務局に報告したのは熊本県ですし、法務省 [moj.go.jp]が動いたのはその報告を受けてのことです。厚生労働省 [mhlw.go.jp]が動いたのも19日 [mhlw.go.jp]なので、原告団の影響を考えるのは些か変かと。
Nullius addictus iurare in verba magistri
15km/sec (スコア:1)
※音が出るのでご注意ください。
軽いものを早く射出する方が良いのかな。
運動エネルギー的には。
Re:15km/sec (スコア:1)
純粋に運動エネルギー的には「軽くて早いモノ」も「重くて遅いモノ」も等価ですね。
んで空気抵抗を考えるなら、速度が速いほど抵抗も大きいので「重くて遅いモノ」の方が有利と言えます。
が、携行性や重量効率(同じ重さのモノを持っていってどれだけ効果を発揮できるか)を考えるなら、「軽くて早いモノ」の方が有利ですね。
対象を破壊する能力、という点ではどうなんだろう。
充分な貫通性(?)が期待できるなら、他の方が書いたニードルガンなんて軽くて速くて凶悪なのだが。
デカくて重くて遅いモノの方が有効な場面、ってあるのかなぁ。
……素朴なシステムで充分な効果が得られる、ってのがメリットか?<高いところから岩を落とす
トピックは (スコア:1)
ほんとか? (スコア:1)
Re:ほんとか? (スコア:1)
Re:ほんとか? (スコア:1)
だとすると、獲物は音が聞こえる前に撃たれているわけで、「猟銃に最適」とは、連続して複数の獲物を狙うときに役に立つといった意味なのでしょうか?
それでも隣の仲間が突然倒れたら不審に思う気もしますが。
Re:ほんとか? (スコア:2, 参考になる)
でもまあ、獲物がそれで気づいて逃げられることはないように思いますが。
参考リンクは「
第一回:航空機が音速突破の際に発生する雲はどうしてできる? [airnet.ne.jp]」です。
Re:ところで、 (スコア:1, 参考になる)
Re:とりあえず銃刀法の規制を (スコア:1, 参考になる)
Re:とりあえず銃刀法の規制を (スコア:2, 参考になる)
で、猟銃などの遠距離狙撃で気を使うのは
初速はもちろん、飛行中の姿勢。
円筒形の弾丸の軸がぶれるとすごい空気抵抗を
うけて失速してしまうんで、軸回転をかけて発射されるように
なっています。今回のは軸回転がかかってないから、
遠距離狙撃は無理じゃないかなぁ。
#ちょっと改造すればできるけど。
そういう意味では、初速だけで議論するのは
あんましよくないですが、まぁ10m程度の近距離では
ほとんど質量と初速度だけで決まるので
威力という意味での危険度はパチンコも銃も同じでしょう。
Re:800Vと言うと (スコア:1, 参考になる)
黒こげというか、感電死ということでいえば50mAで死亡した例があります。
電圧よりも、流れる電流と経路によって危険度は変わるそうです。
こういう状況はほとんどないと思いますけど、もし感電するかもしれない物に
触れる際には左足を上げて、右手の指の甲側でチョンと触れてみるのが
いいと思います。
もし感電しても指が曲がって離れてくれますし、左足を接地していないので
電流が心臓を流れる可能性が小さくなりますから。