パスワードを忘れた? アカウント作成
7026 story

ハンドレールガンの作り方 228

ストーリー by yoosee
銃が自作されてしまう時代 部門より

Average曰く、"RadiumSoftwareさんの日記で知ったのですが、ロシアの好き者がハンドレールガンを自作したそうです。
くだんの日記の記述によりますと、筐体の中のNiCd電池による電力を内部回路とキャパシタを利用して昇圧、ソレノイドを利用して射出するそうです。 初速は33m/Secというあんまり早くないスピードですが、無音であるという特徴から、猟銃に最適、と作者は仰っているとか。 でも内部回路やバッテリの改良を積み重ねると洒落にならない事態になりそう、等と思うのですが。"

関連リンク

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 細かいけれど (スコア:2, 参考になる)

    by 10nm (13283) on 2003年12月09日 11時52分 (#450916)
    説明を読むとレールガンの原理(ローレンツ力)とは違いますね。
    ソレノイド型のアクチュエータに近いようです。
  • by virtual (15806) on 2003年12月09日 12時01分 (#450930)
    宇宙化学研究本部 [isas.ac.jp]のレールガンの衝突実験を見学したことがありますが、どえらい大音響で子供が泣き出してしまいました。
    確かに発射の瞬間は音はしないんでしょうが。。。
    世界トップクラスのレールガン [isas.ac.jp]
    ISASレールガン [mac.com]
    • 様々な音 (スコア:4, 参考になる)

      by jyl2142 (17995) on 2003年12月09日 22時18分 (#451440) ホームページ 日記
       あんまり知られていないんですが、ライフルの『バーン』っていう発射音は火薬の炸裂音じゃなくて、音速を超えたライフル弾の飛翔時に引っ張っていく衝撃波の音が一緒になっているんです。isasの音っていうのは衝撃波の音でしょう。  SWAT(アメリカ)やGSG-9(ドイツ)のような特殊部隊はサブマシンガンと一緒に使うアサルトライフルでは、サブソニック弾といって、わざと火薬を弱くして、音速を超えない速度で飛ぶ弾を使います。屋内で戦うとき、発砲音で耳がやられてしまうし、発砲した位置もばれてしまいますから。  実際、屋内ではライフルは発射音(正確には飛翔音)が乱反射して耳が耐えられないそうです。  サブソニック弾は本当に音が出ない。燃焼音だけで、士郎正宗のマンガ(アップルシードとか)で特殊部隊が使っている銃みたいにチキチキチキという音しか出ない(同業の先輩が実射試験で確かめている)。  だから、このレールガン(コイルガンという説もありますが)は、発射速度、初速度を調整すれば、マジ言って危険な暗殺銃が作れてしまいそうな気がします。弾の殺傷力はエネルギー量ですから、初速がない分弾を大きくするとかすればいい。そういうのはレールガンは機構的に得意なはずです。  チキチキチキという燃焼音すら出ない銃。どうやって防ぐんだろう。コワ~。
      --
      http://www005.upp.so-net.ne.jp/jyl/index.htm
      親コメント
    • 科学だってば(笑

      標的が無音ならお子様も安心なわけですね。
      --
      ---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
      親コメント
    • あなたのリンク先にも書いてあるとおり、ISASのは「世界トップクラス(の初速)のレールガン」です。今回のハンドレールガンの200倍以上。仮に弾が同じだとすれば運動エネルギーは40000倍ですよ。

      音はむしろ着弾時だと思います。かなり光るので目に残像も残るほどですしね。

      たぶん、今回のは「無音」と称しても問題ないほどなのでは?
      親コメント
      • >たぶん、今回のは「無音」と称しても問題ないほどなのでは?

        もちろんおっしゃるとおりだと思います。
        宇宙研の実験では発射口と着弾点がかなり接近しているので実際には区別はつきませんが。
        でも本物の普通の銃の音を超えるような大きな音だったのでえらく印象に残ってます。
        親コメント
  • by Futaro (2025) on 2003年12月09日 12時27分 (#450958) ホームページ 日記
    ソレノイドを複数トンネルにして、銃身をさらに長くして、その複数のソレノイドをマイコン制御するようにすると、さらに初速が上がるように作ることができるね(まるでリニアモーターカーですな)。うーん、面白そう。

    電磁石でない火薬で行くタイプは、第二次大戦のとき、ドイツが英国に向かってドーバー海峡越えの大砲を作ろうとしたときにやったみたいですが、いろいろあって失敗したとのこと。

    今回のタレコミは、秋葉原で買える部品で実用域の「銃」ができてしまう、ということがけっこう面白い。
  • by bikeman (14466) on 2003年12月09日 13時15分 (#451029)
    この手の情報 [insightbb.com]は、かなり前からあちこち [google.co.jp]で公開されています。なかには通販で売っているものもあって、なかなか頼もしいです。EMPには車のインジェクションコイルを使った電波兵器なんてのもありますよ。ロシア軍で使用されている兵器の中には、数キロ四方にわたって電子機器を無効にしてしまうとんでもないのがあったりします。ちなみにこれも売っています(URLは自分でさがしてネ)。フリーエネルギーとはちょっと違うので御注意。
  • どこかの雑誌が回路図を掲載しないとも限りませんね…
    --
    And now for something completely different...
  • by 10nm (13283) on 2003年12月09日 11時35分 (#450892)
    やっぱり銃刀法違反ですか?
    銃の定義は、何でしょうか?
    • by Anonymous Coward on 2003年12月09日 11時41分 (#450897)
      銃砲刀剣類所持等取締法

      第2条(定義)   この法律において「銃砲」とは、けん銃、小銃、機関銃、砲、猟銃その他金属性弾丸を発射する機能を有する装薬銃砲及び空気銃(圧縮ガスを使用するものを含む。)をいう。

      なんで、装薬しないし空気銃でもないので、銃刀法の取締対象ではないと思います。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年12月09日 11時50分 (#450913)

        銃砲刀剣類所持等取締法第22条の2(模造けん銃の所持の禁止):

        何人も、模造けん銃(金属で作られ、かつ、けん銃に著しく類似する形態を有する物で総理府令で定めるものをいう。以下この項において同じ。)を所持してはならない。ただし、事業場の所在地を管轄する都道府県公安委員会に届け出て輸出のための模造けん銃の製造又は輸出を業とする者(使用人を含む。)が、その製造又は輸出に係るものを業務のため所持する場合は、この限りでない。

        2 前項ただし書の届出に関し必要な細目は、総理府令で定める。

        同第22条の3(販売目的の模擬銃器の所持の禁止)

        何人も、販売の目的で、模擬銃器(金属で作られ、かつ、けん銃、小銃、機関銃又は猟銃に類似する形態及び撃発装置に相当する装置を有する物で、銃砲に改造することが著しく困難なものとして総理府令で定めるもの以外のものをいう。 次項において同じ。)を所持してはならない。

        2 前条第一項ただし書及び第二項の規定は、模擬銃器の所持について準用する。

        総理府令第十七条の三

        法第二十ニ条の三第一項の銃砲に改造する事が著しく困難なものとして総理府令で定めるものは、銃身、機関部本体、引き金、撃鉄、撃針(回転弾倉式けん銃の撃針に限る。)、回転弾倉、尾筒、スライド及び遊底に相当する部分が、ブリネル硬さ試験方法(日本工業規格Z2243により測定した硬さがHB(10/500)91以下の金属で作られているもので別表の上欄に掲げる区分に応じ、同表の下欄に掲げる構造等のいずれかに該当するものとする。

        (別表から抜粋) 自動装てん式けん銃に類似する形態を有する物

        ・・・ということで、まずいんではないかと。

        親コメント
        • by take0m (4948) on 2003年12月09日 11時59分 (#450928) 日記
          ボディを強化プラスチックで製造する。
          弾丸を導電性プラスチックで製造する。

          まあ、コスト的に意味ないですけどね・・・
          親コメント
        • BB弾を発射するエアガンなどは対象外ですよね。
          それは、弾が軟らかいから、あるいは金属ではないからってことでしょうか?
          発射速度や殺傷能力はどうなのでしょう?
          細かくは総理府令で決めてるってことですね。
          親コメント
        • プラスチック製ならOK?
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2003年12月09日 12時49分 (#450996)
          親記事みると、ロシアの方が作られたものは、外観プラスチック製
          っぽいですね。

          見た目をもっと玩具っぽく塗装して、電飾なんかをつけて簡単な効果音
          を出すようにすれば、ぱっと見は子供用のオモチャにしか見えないかも
          しれませんね。

          トイザラス店頭見本のなかに一個混じっていても解らないような。
          それを知らずに手にした子供が……。

          (自分で書いていて恐ろしくなってきた)
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年12月09日 12時04分 (#450934)
      スイスの会社が実物の正確に1/2のピストルを作って販売していました。購入したいと思い警視庁に問い合わせたところ

      「本物と同じメカニズムを持っているのなら、そのサイズに合わせた弾丸を作成すれば発射できるので、銃器とみなされるでしょう」

      との回答で断念しました。

      今回の場合装薬もなく圧縮空気も使用していない点で異なると思いますが、おそらく「殺傷能力の有無」が問題になるでしょう。
      親コメント
  • by take0m (4948) on 2003年12月09日 11時55分 (#450922) 日記
    http://homepage.mac.com/xantia93/ISAS/iMovieTheater7.html
    ※音が出るのでご注意ください。

    軽いものを早く射出する方が良いのかな。
    運動エネルギー的には。
    • by digoh (17917) on 2003年12月09日 13時35分 (#451055) 日記
      #もちろん発射直後に弾丸が変形や粉砕しないものと仮定して

      純粋に運動エネルギー的には「軽くて早いモノ」も「重くて遅いモノ」も等価ですね。

      んで空気抵抗を考えるなら、速度が速いほど抵抗も大きいので「重くて遅いモノ」の方が有利と言えます。
      が、携行性や重量効率(同じ重さのモノを持っていってどれだけ効果を発揮できるか)を考えるなら、「軽くて早いモノ」の方が有利ですね。

      対象を破壊する能力、という点ではどうなんだろう。
      充分な貫通性(?)が期待できるなら、他の方が書いたニードルガンなんて軽くて速くて凶悪なのだが。
      デカくて重くて遅いモノの方が有効な場面、ってあるのかなぁ。
      ……素朴なシステムで充分な効果が得られる、ってのがメリットか?<高いところから岩を落とす
      親コメント
  • by ikuuya (14857) on 2003年12月09日 12時07分 (#450938) 日記
    「科学」じゃなくて「変なモノ」でいいの?
  • by type80 (8646) on 2003年12月09日 12時23分 (#450955)
    無音であるという特徴から、猟銃に最適
    どう考えても暗殺用。
    • by 10nm (13283) on 2003年12月09日 12時25分 (#450956)
      ゴルゴ13あたりで取り上げられたりして。あるいはもう出てる?
      親コメント
    • by nim (10479) on 2003年12月09日 12時36分 (#450971)
      猟銃の弾って、音速より遅いのかしらん・・・と思ってぐぐってみたら、少なくともライフルだと音速よりも速いみたいですね。

      だとすると、獲物は音が聞こえる前に撃たれているわけで、「猟銃に最適」とは、連続して複数の獲物を狙うときに役に立つといった意味なのでしょうか?

      それでも隣の仲間が突然倒れたら不審に思う気もしますが。
      親コメント
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...