PCや家電、スマートフォンの充電など、AC電源を使う機会が増えています。そんなときに役に立つのが電源タップ。電源タップにはそれぞれ特徴があり、防水機能を持っているモノや雷に強いモノなどがあります。
用途に合わせて適切な電源タップを選べば、大切な家電を過電流や過熱から守れるのが魅力。今回は、節電やインテリアにもおすすめの電源タップを紹介します。
電源タップとは?
電源タップはテーブルタップとも呼ばれ、限られた数のコンセントにそれ以上の電気機器を接続できるようにする電気器具です。例えば、コンセントが2つしかなくても、電源タップを使えば3つ以上の器具を同時につなげます。
ただ、電源タップの口をすべて塞ぐのは危険です。タコ足配線とも呼ばれるこの状態が続くと、電源タップ内に熱がこもり火事の原因にもなります。しかし、このようなリスクを軽減できる機能を搭載した電源タップも販売されています。
電源タップの種類
直付けタイプ
直付けタイプは、コンセントの近くにある複数の電気機器を使いたいときに便利です。例えば、2つ口のコンセントにテレビやゲーム機、DVDプレイヤーなどを同時に接続したいなら、3口以上の電源タップを使えば簡単に接続できます。
延長コードを使いたくないときやコードを一ヵ所に集めて部屋をすっきり見せたいときにも役立つでしょう。PCやテレビ、冷蔵庫などコンセントの近くに複数の家電があり、同時に稼働させたい場合におすすめです。
延長コードタイプ
延長コードタイプは壁のコンセントからある程度離れた状態でも使用できます。延長コードの長さは商品によって異なるため、購入前に必要な長さを確認しておくと安心です。
長すぎると足やモノを引っかける可能性があるので、必要な長さプラス50cmを目安にして選びましょう。延長コードの露出が気になるという方は、配線カバーなどを使用したり、目立たない場所に固定しておいたりするのがおすすめです。
電源タップの選び方
差し込み口をチェック
電源タップの差し込み口の個数は商品によってさまざまです。接続の必要な電気機器の個数に合わせて適切な電源タップを選びましょう。
電化製品が増える可能性も考慮して、差し込み口が少し多めの電源タップを選ぶのがおすすめです。プラス2個の差し込み口があると、後々役立ちます。
差し込み口が動くかをチェック
カメラやノートPCなどを充電する際に使用するACアダプターなど、大きめのモノを接続しようとすると隣り合う差し込み口を塞いでしまう場合があります。これを防ぐには、間隔が広めのモノや差し込み口が自由に動かせるモノがおすすめです。
差し込み口が動かせれば、ACアダプターが他の差し込み口を塞ぐこともありません。特に差し込み口に余裕を持たせていなくても、差し込み口が動くと便利です。
また、すべての差し込み口が動かせなくても、ACアダプターなど大きめのプラグ専用の差し込み口があるモノや、別々になっているモノなどもあります。大きめのプラグに対して何か対策のとってある製品であれば安心です。
極数をチェック
コンセントプラグには2極タイプのモノと3極タイプのモノがあり、2極タイプのモノは、掃除機やケータイの充電器などに使われています。一方、3極タイプのモノは冷蔵庫や洗濯機など大型家電によく使われている形状です。
3極タイプについているアース端子は、ショートを防ぐほか電気のノイズをカットするので、ノイズに影響されやすいオーディオ機器やPC、テレビなどにも使われるケースがあります。
2極タイプは3極タイプの電源タップに接続できますが、逆はできません。電源タップを選ぶ際は極数にも注意しておきましょう。
USBポートの有無をチェック
2極タイプや3極タイプだけでなく、USBポートがあればさらに便利になります。例えば、スマートフォンやタブレットの充電時にアダプターがなくても直接電源タップに差し込み充電が可能です。さらに、急速充電に対応した製品なら、別売りの急速充電器を購入せずに済みます。
電源タップの機能をチェック
節電ができる省エネ機能
節電したい方には、差し込み口ごとにスイッチの付いている電源タップがおすすめです。スイッチを切るだけで待機電力の消費を抑えられます。わざわざ壁際のコンセントまで行って、電源タップのプラグを引き抜く必要もありません。
机の下や本棚の裏など、手の届きにくい場所にあるコンセントに電源タップのプラグを差し込んでいる方にもおすすめ。延長コードタイプなら、手元に電源タップを引き寄せられるのでさらに便利に使えます。
雷ガード機能
急な雷雨のせいで停電してしまった場合、PCを使っていたら大切なデータも消えてしまう可能性があります。そんなときに便利なのが雷ガード機能。大切な家電に急激な電圧がかかるのを防ぎます。PCやオーディオなど、高価な家電をつないでいる場合は雷ガード機能を備えていた方が安心です。
発火を防止するトラッキング機能
本棚の裏や机の下など、ホコリの溜まりやすい場所に電源タップを置く場合は注意が必要。ホコリが溜まったまま使っていると、接続不良を引き起こしたり湿気などが加わると発火したりする恐れもあります。
こうしたリスクを防ぐためにはトラッキング防止機能付きの製品がおすすめです。プラグの根元に絶縁体が巻いてあるので、ホコリを被っても通電して発火する心配がありません。
防水機能
キッチンや洗面台、水槽の近くなど、水回りで電源タップを使う場合は防水機能を備えた製品がおすすめです。少し離れているからと油断していると、飛び跳ねた水しぶきでショート・漏電してしまう恐れもあります。
万が一のことを考えて、水滴を中に入れないようにするカバーが付いているモノや、防水設計になっているモノを選びましょう。
電源タップのおすすめ人気モデル
コスパ重視派におすすめのリーズナブルな電源タップ
エレコム(ELECOM) ほこりシャッター付き電源タップ T-ST02-22430
Amazonでの価格が600円台とリーズナブルで機能性も十分な電源タップ。プラグ部分が180°回転するスイングプラグを採用しているので、狭い場所でも簡単に配線できます。
ホコリ防止シャッターも付いているので、机の下や本棚の裏などホコリを被りやすい場所に置いていても安心。トラッキング防止機能と併せてホコリによる電気火災を防ぎます。
また、差し込み口には耐熱性の高いユリア樹脂を採用。万が一発熱した場合でも溶けにくく、電気火災を未然に防ぎます。電源コードも二重被覆を採用しており、断線などによる感電や火災対策も万全です。
パナソニック(Panasonic) ザ・タップQ 3コ口 2m WHA2423WP
丈夫な二重被覆コードを使用しているので断線が心配な方も安心な電源タップ。トラッキング現象の起きにくいユリア樹脂を採用し、電気火災を防ぎます。
3個口でケーブル長は2m。4色展開しており、部屋に合わせやすいのも大きなメリットです。清潔感と親しみやすさを感じさせる丸みを帯びた上質なデザインに仕上がっています。
エレコム(ELECOM) ACアダプター用電源延長コード 4個口 T-ADR4BK
大きなACアダプターの接続に最適な電源タップです。差し込み口がそれぞれ独立しているので、隣の差し込み口を塞いでしまう心配がありません。抜き差ししやすいよう、プラグ部分にはくぼみが設けあれています。
リーズナブルな価格ですが、180°回転するスイングプラグやトラッキング現象を防ぐ絶縁キャップなどの機能も充実。他にも耐熱効果のあるユリア樹脂や断線のしにくい二重被覆コードを採用するなど、安全面にも配慮しています。
ACアダプター用とありますが、もちろん2極タイプであればACアダプターでなくても使用可能。電気火災が心配な方や使い勝手のよい電源タップを探している方にもおすすめです。
節電におすすめのスイッチ式電源タップ
エレコム(ELECOM) ほこり防止シャッター付 雷ガードタップ T-K6A-2625BK
各差し込み口の下に搭載したスイッチで通電をOFFにできる電源タップ。コンセントを抜き差しせずに待機電力を節約できます。また、スイッチ部分が斜めになっているのもポイント。この傾斜によって、ACアダプターなど大きめのプラグがスイッチを塞ぐこともありません。
ホコリ防止シャッターや絶縁キャップも採用。トラッキング現象など電気火災への対策も万全です。雷サージガード機能も搭載しているので、急な落雷があってもPCなどに入っている大切なデータを守れます。
エレコム(ELECOM) ほこり防止シャッター付 省エネタップ T-E6A-2430WH
スイッチが各差し込み口の下についている電源タップです。コンセントを抜き差ししなくても、電源タップのスイッチで簡単にON/OFFを切り替えられます。待機電力を節約したい方におすすめです。
差し込み口は距離をとって配置されているので、ACアダプターなどが隣の差し込み口を塞いでしまうこともありません。さらに、スイッチ部分を傾斜させており、ON/OFFが切り替えやすいのも魅力です。
ホコリ防止シャッターや絶縁キャップがあるので未使用の差し込み口があっても安心。破れにくい二重被覆なので小さな子どもがいたずらして感電する恐れもありません。差し込み口にはユリア樹脂を採用し、発熱による火災も防止します。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 便利タップ TAP-B40W
上下左右から差し込める9個口を備えた電源タップです。中心にある一括集中スイッチで、6個口の待機電力をまとめて管理できます。ただし、残りの3個口は常時通電。PCなどずっとつないでいるモノと、充電器など一時的なモノとで分けて使えるのが魅力です。
ACアダプターを快適に使えるよう設計されているのもポイント。幅47mmまでのアダプターなら隣り合う差し込み口を塞ぎません。さらに設置しやすいスイングプラグを採用。狭い場所にも置きやすくなっています。
また、絶縁キャップつきで電気火災を防止。さらに、サーキットブレーカーも搭載しているので、消費電力が1500Wを超えると電気火災になる前に自動的に電源が切れます。
スマホなどにおすすめのUSBポート付電源タップ
ジェイアンドエル2015(J&L since 2015) USB Charger×4 2018年型
USBポートを4個口備えているので、スマートフォンやタブレットなどを直接充電可能。スマートチップを搭載しているので、接続中のUSBを識別し、最適な充電を行います。4個口のACコンセントも付いているのでPCやテレビも合わせて利用できます。
コンパクトなのでデスクやテレビ周りなどでもすっきり収納可能です。電源タップに付いているスイッチで、まとめて通電を管理できます。
雷サージガード機能付きで落雷した場合も安心。過電流による発火や機器の損傷を防ぎます。さらに、難燃性素材を使用しているので安全。過熱・過電流・過充電による電気火災が心配な方にもおすすめです。
フレーパウ(Flepow) 海外旅行用変圧器 Quick Charge 90V~240Vto100V
海外旅行で役立つ電源タップです。日本国内では使えませんが、世界各国で使える変圧器を備え、90~240Vを100Vに変換して、海外で日本の電化製品を充電できます。
また、4つあるUSBポートの内1つは急速充電が可能。通常より約4倍早く充電できるので、旅行で必要なカメラやスマートフォンを素早く充電できます。
冷却ファンを内蔵し、発熱するリスクも軽減。さらに、サーマルプロテクタも内蔵しており、過電流・過電・ショートの心配なく安全に使えます。大きめの文庫本程度のサイズなので持ち運びも簡単。専用の収納ケースを使えば、変圧器などもまとめて収納できます。
パワージェイシー(Powerjc) タワー式 電源タップ 2500W
タワー型の省スペースな電源タップ。幅をとらないのでデスクの上に置いてもスペースを有効に活用できます。6つのUSBポートと8つのACコンセントを備えているので、PCやスマートフォン、ゲーム機などさまざまな家電を接続できます。
最大容量2500Wと大容量なので、多くの電化製品を接続可能。電圧は90~250Vまで対応しており、日本だけでなく韓国や北米での使用にもおすすめです。
各差し込み口にスイッチを備えているので、プラグを抜き差しする手間もありません。USBポートは急速充電が可能で、充電が終了すると自動的に電力供給を停止します。節電したい方やバッテリー持ちをよくしたい方にもおすすめです。
高い難燃性・耐熱性を備えた素材を使用し、安全性にも配慮。過負荷を検知すると自動的に出力を停止し、過熱・過電流などによる電気火災を防ぎます。
オーディオ機器におすすめの音質がよい電源タップ
オヤイデ電気(oyaide.com) OCB-1 ST 2.0m
透明感のある音を聴きたい方におすすめの電源タップです。内部配線にこだわり、オーディオ機器の音質を均一化しているのでノイズの少ない透明感のある音に仕上げます。
別売りのオプションパーツ「OSP」を利用すればトーンコントロールも可能。オリジナルケーブル「L/i50(タフピッチ)」は電気を通しやすく、高い柔軟性を備えているので長く使いたい方にもおすすめです。
エレコム(ELECOM) OAタップ 雷サージ対応 KT-180
ノイズフィルターを内蔵している電源タップです。コンセントから流れてくるノイズを軽減するので、オーディオ機器の接続に最適。よりクリアな音質を楽しめます。
スイングプラグを採用しているので狭い場所での使用も簡単。プラグの角度を自由に替えられるので、配線に悩むこともありません。また、雷サージガード機能も搭載。高価なオーディオ機器を過電流から守りたい方にもおすすめです。
ファーマン(FURMAN) パワー・ディストリビューター SS-6B
オーディオ周辺の電源関連商品を中心に取り揃えているアメリカのメーカー、ファーマンからでている電源タップ。タフなメタル製ボディなので、ライブステージでの使用もおすすめです。
内蔵されたEMI/RFIフィルターがノイズを軽減。オーディオ機器から流れる音をよりクリアに近づけます。スイッチを使えばプラグを抜き差しせずにON/OFFが可能。節電したい方にもおすすめです。
サージフィルターやサーキットブレーカーを搭載しているので、突然の雷も安心。大切な電気機器を高電圧や過電流から保護します。
おしゃれなインテリアにおすすめの電源タップ
ファーゴ(Fargo) ベージュウッド TAPKING USB 雷サージガード付 AC6個口 3.4A USB2ポート PT601BEWD
木目がおしゃれな電源タップです。積み木のように左右に動く差し込み口を備え、ACアダプターなど大きめのプラグを差す際も隣の差し込み口を塞ぎません。
USBポートは急速充電が可能。スマートフォンやタブレットを検知して、それぞれに最適な電流を送ります。スイッチを切ればプラグを抜かなくても通電を停止。安全ブレーカーを内蔵しているので、使用電力がオーバーすると自動でOFFになるのも魅力です。
雷サージガード機能や耐熱・難燃性の素材の使用、絶縁キャップも備えるなど電気火災を防止する工夫が凝らされています。スマートサージランプで買い替え時期がわかるのも便利です。
ファーゴ(Fargo) ベージュウッド USB WALL 2個セット AC2個口 3.4A USB2ポート PT221BEWD
ナチュラルテイストの部屋によく似合う木目調のおしゃれな電源タップです。小型ですが機能性は高く、USBポートに接続された機器を自動検知する急速充電にも対応しています。
電源タップ本体の上部分は、スマートフォンを乗せられるスタンドになっており、高い安定性が魅力。スマートフォンが落ちたり、踏んでしまったりする心配もありません。
また、雷サージガード機能も搭載。落雷によるショートや過電流を防ぎ、大切な家電を守ります。ランプで買い替え時期がわかるので、使いすぎによる発熱や発火の心配もありません。
ユーモア(humor) AC USB Type-Cタップ
デスクの上に置きたくなるようなシンプルで洗練されたデザインが特徴の電源タップです。USBポートはType-AとType-Cの2タイプを備えています。スマートIC搭載でより効率的な電力供給が可能です。
前面にある小さな溝には、スマートフォンやタブレットを立てかけられるので、充電しながら動画を視聴したり写真を見たりするのに便利です。ACコンセント用の差し込み口も3つ搭載。複数の電気機器を同時充電するのにおすすめです。
小さくても大活躍!おすすめの小型電源タップ
エレコム(ELECOM) トリプルタップ 雷ガード付き T-KTR01WH
雷サージガード機能付きの小型電源タップです。雷ガード作動中はLEDランプが点灯。高電圧によってPCやスマートフォンなどの大切な機器が故障するのを防ぎます。
耐熱性に優れたユリア樹脂や絶縁体キャップを採用しているので、電気火災が心配な方にもおすすめです。また、握りやすいくぼみがあるのもポイント。狭い場所に差した後、なかなか抜けずに困ることもありません。
トップランド(TOPLAND) USBスマートタップ2.4Aプラス M4145
手のひらサイズの小型電源タップです。USBは最大出力2.4Aの急速充電に対応。iPhoneやタブレットなどを素早く充電できます。
180°回転するスイングプラグは狭い場所での取り付け時に便利で、使用しないときはプラグ部を収納できます。コンパクトに持ち歩けるので、自宅での使用だけでなくホテルなどへの持ち込みにもおすすめです。
サンワサプライ(SANWASUPPLY) スイングミニタップ 2P 4個口 TAP-AC10W
軽量小型のミニタップ。眼鏡ケース程の大きさなので持ち運びも便利です。重さも48gと軽いので、鞄の隅に入れておけばコンセントが足りないときに役立ちます。
プラグ部分はスイング式なので狭い場所での使用にもおすすめ。4つの差し込み口はそれぞれ離れており、プラグが干渉しにくいのもポイントです。絶縁キャップ付きで、感電やホコリによる電気火災を防止。ユリア樹脂を採用しているので電源タップが発火する心配もありません。
電源タップのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
電源タップのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。