どうも、バーチャルブロガーのぼーる丸です。
はてなブログが独自ドメインのSSL(https)に対応したというわけで、
当ブログもSSL化することにしました。
⇛(追記)完了しました!
(※気づいたことがあったらこの記事に追記していくよ!)
そもそもSSLとは?
そもそもSSLってなんぞやってところからなんですが
SSLとは『Secure Sockets Layer』の略で、
簡単に言うと暗号化とかその他もろもろやってくれる技術です。
主な機能として、通信相手の認証、通信内容の暗号化、改竄の検出を提供する。
Webサービスの新規登録で
フォームから個人情報を入力するページがありますよね。
ああいったページはSSLに対応されていないと
入力した情報を送信するときに暗号化されていない生データを送ることになるため
ハッカーのような悪意のある人に情報を盗まれる可能性があるのです。
そのためSSL化することで上記の脆弱性を防ぐことができ、
セキュリティを強化できるというわけですね!
しかし!
上記の技術は、以前まで入力フォームが設置されているページにしか利用されていなかったのですが
最近では、全ページでSSL化を推奨するという流れになりつつあるらしいです。
SSL化していないとSEO的に不利になる
そして今後、SSLに対応していないとSEO的にかなり不利になります。
なので、SSL化は遅かれ早かれ対応必須です。
やろうかな〜って迷ってる人でもやらないとヤバイです。
理由は下記の通り。
HTTPS をランキング シグナルに使用します
セキュリティは Google の最優先事項です。Google は、デフォルトで強力な HTTPS 暗号化を導入するなど、業界でも最先端のセキュリティを Google サービスに導入することに力を注いでいます。
このランキングの変更は、グローバルでクエリの 1% 未満にしか影響しませんが、これから長い期間をかけて強化していきます。
要約すると、
SSL化してるサイトを優遇するため
実質、対応してないサイトは検索順位が下がります。
ただ、大幅に影響があるというわけでもないみたいですね。
スポンサーリンク
「Chrome 68」から全HTTPサイトに警告表示へ--7月リリース
Googleは、2018年中に「Chrome」ブラウザで、HTTPS暗号化を導入していないすべてのウェブサイトに「Not secure(保護されていません)」と表示することを明らかにした。
つまり、
Webサイトの表示でChromeというブラウザを使っているユーザーには、
SSLに対応してないサイトで警告が出るというわけです。
検索エンジンから来ても
「なんか警告が出てる!え~やだ~><」
って思われて
そのサイトから立ち去る人も出てくるかも…?
これはかなり致命的ですね。
2018年7月リリース予定の『Chrome 68』で
上記機能がブラウザに実装されるとのことなので、
遅くても2018年6月末までには対応することをオススメします。
SSL化自体は簡単だけど、URLの修正が大変
はてなブログのSSL化は設定画面で変えるだけで簡単なのですが、
記事内に記載されているリンクのURLは、勝手に変わってくれません。
また、Search ConsoleやGoogle Analyticsなどの外部サイトも、
変更後のURLにしないと作動しなくなります。
つまり、
httpから始まるURLは、httpsから始まるURLに置き換える必要があります。
そして、
httpsで表示されているページに
httpから始まるURLでコンテンツを読み込むのもNGなので、
放置することもできないわけです。
httpとhttpsが混在するページを、
混在コンテンツ『Mixed Content』
と呼びます。
最初の HTML が安全な HTTPS 接続で読み込まれ、その他のリソース(画像、動画、スタイルシート、スクリプトなど)が安全ではない HTTP 接続で読み込まれると、混合コンテンツが発生します。
混在コンテンツになってしまうと、
完全なSSLとして扱われなくなるというわけです。
⇛(追記)試してみた感じ、サイトのリンクは大丈夫っぽい?
よく見ると、(画像、動画、スタイルシート、スクリプトなど)
って書いてありますね…
せっかくSSL化しても、中途半端に対応したせいで
SSLの効果が無くなってしまったら骨折り損です。
しっかりとページを一通り確認しながら対応しましょう!
はてなブログヘルプでも
混在コンテンツの対応方法についてまとめられています。
というわけで、SSL化の作業は
まとまった時間が取れたタイミングで
実施することをオススメします。
SSLの対応方法について
SSLの対応方法については、有志の方々が既にまとめられています!
happylife-tsubuyaki.hatenablog.com
上記の2記事で大体網羅できるでしょう!(多分)
というわけで、あえてここでは解説しません!
おわりに
本音を言うとくっそめんどくさいのですが、
これを機に、合わせてリライトとかしちゃっても良いかもしれませんね!
SSL化したぼーる丸の部屋もよろしくお願い致します!