【国内ニュース】
IR実施法案は、区域認定数の上限を「3ヵ所」と法定する方向。区域認定プロセスは、2サイクル実施を検討することとなった。
IR実施法の成立後、自治体(都道府県、政令指定市)は、事業者選定およびIR整備計画策定のプロセスに入る。
2021年前後、政府は、第1サイクルの区域認定(自治体からの区域認定申請の受付、選定)を実施する見通し。
なお、区域認定数見直し時期は、地方の声にも配慮する観点から、「最初の区域認定から7年経過後」で合意。
・6月8日、平成29年度 首都圏整備に関する年次報告(平成30年版首都圏白書)が閣議決定
・平成30年版では、首都圏におけるIR検討が必要と記述。首都圏(1都7県)経済のさらなる活性化に、インバウンド、夜間消費の拡大が必要
・平成29年版にはIRに関する記述はなかった
・首都圏のIR誘致の活動履歴があるエリアは、横浜市、千葉市、東京都
・首都圏白書は、首都圏整備法に基づき、首都圏整備計画の策定及び実施の状況について、毎年、国会に報告
・所管は、国土交通省都市局都市政策課都市政策調査室
カジノIRジャパン関連記事:
・日本各地の動向
IR誘致レース~各地における政治、行政、経済界の動向。3ヵ所の席を巡る競争(2016年12月~)
・横浜市の動向
IR誘致レース~横浜市の動向
・千葉市の動向
IR誘致レース~千葉市の動向
・東京都の動向
IR誘致レース~東京都の動向
カジノIRジャパン
■対応 Android OS 4.1.1 iPhone5 iPad(safari) |