2018-06-16

anond:20180614133405

元増田ですが。

著作権の話なのではてなじゃなくて出版社通報しろというのは学習しました。ご指摘ありがとうございます

で、「引用範囲だろ」という意見が多いようですが、個人的認識では、4000字につき画像1枚くらいの感じなら引用OKだと思うんですよ。でも件のブログ全然違いますよね。場面ごとにぺたぺた画像貼って感想書いてるだけ。これって画像貼る必然性がないですよね。感想程度書くのに画像なんかいらないんですよ。

たとえばフーコーの『言葉と物』ではベラスケスの「侍女たち」という絵画をもとに論が展開されるわけですが、たった1枚の画像から4000字どころではない考察が始まるんですよ。こういうのを引用というのであって、件の感想ブログは場面ごとに画像をぺたぺた貼って、「このシーンはこう思いました」的なことを書いてるだけ。そういうのは引用ではないですよ。

なんかはてな民も漫画画像引用に甘くなったものですね。昔のはてなダイアリー時代では安易画像を貼らないようにしようという矜持があったものですが。

まあでもぺたぺた画像貼り感想ブログ擁護が圧倒的に多いし、そういう時代になったのかも。「画像があったほうがわかりやすい!」とか無邪気に言ってる人たちもいてなんだかなあという感じですが、まあ世間的には完全にOK範囲なんでしょうね。そういう感覚が知れてよかったです。自分も狭い世界で生きてきたので。

記事への反応 -
  • はてな的には漫画の画像を大量に使用したブログも著作権的にOKという判断らしい

    このブログ https://sakihuwahuwa.hatenablog.com/archive 漫画の画像を大量に使っているので毎回はてブに上がってくるたびに通報してるんだけど、はてなは何もしない。 どうやらはてな的にはこ...

    • anond:20180614133405

      元増田ですが。 著作権の話なのではてなじゃなくて出版社に通報しろというのは学習しました。ご指摘ありがとうございます。 で、「引用の範囲だろ」という意見が多いようですが、個...

      • anond:20180616095137

        はてなというかネットでは著作権は無視するというのが常識です

        • anond:20180616095314

          たしかに。知り合いの東大生も漫画村閉鎖を嘆いていました。「これからは漫画アニメはすべて無料の時代だろ。時代と逆行してる!」とかなんとか。そういう時代なのかもなあ。

          • anond:20180616100616

            そのお知り合いの東大生さんから、漫画アニメを無料で公開するとして、作者はどのように利益を得るのかを聞きたいです。

      • anond:20180616095137

        まずは二次創作同人誌を全部潰してこいよ

      • anond:20180616095137

        ちなみに「批評文章と画像に関連性が薄く引用画像としての意味がないからダメ」という判断基準も 恣意的な運用になりうるから問題がある 元増田はそこを強調してるけど はっきりい...

    • anond:20180614133405

      漫画の画像を転載して良いとか悪いとか判断するのは、はてなじゃなくて作者とか出版社。通報は出版社にするべき。 削除を求める権利も、賠償請求する権利も、著作権を持ってる人に...

      • anond:20180614135509

        わかった。出版社に通報してみるよ。アドバイスありがとう。

        • anond:20180614174843

          まあ、出版社も「面倒だし、個人のやることにいちいち目くじら立てるのもイメージ悪い」って放置することも多いと思うけど頑張ってみて

      • anond:20180614135509

        まあ出版社も「面倒だし個人ブロガーのやることにいちいち目くじら立てるのもイメージ悪い」って放置することも多いと思うけど頑張ってみて

    • anond:20180614133405

      まず出版社に通報しろよ

    • anond:20180614133405

      そうだな 裁判官でも著作権法の専門家でも 企業の法務担当でもない 素人の元増田の考える著作権法の基準とか全く意味がないから そのブログくらいならOKなんだとわかった今 ブログを...

    • anond:20180614133405

      どこのサービスでも通報メニューに「著作権違反」がないのは親告罪だからなんだよなあ

    • anond:20180614133405

      こういう何が何でも著作権的に正しい、法的に正しい、ルールとして正しい意見をはてなでよく見るけど素直な学生さん達なんだろうか? 当事者側になれば自分の実益(権利)を守るために...

    • anond:20180614133405

      パッとみた感じ、引用元が明記されてないのでお行儀は悪いが、著作物のタイトルも公開してるし利用方法も引用の範疇だと思うわ。 つまりお前の頭がおかしい。お前みたいに義憤にか...

      • anond:20180616084226

        まあ非常にひねくれた物言いですが、要約すれば 「このくらいの行為は『引用』であってOKらしい」 「今後自分もその基準で物事を進めていきたい」 と学習したらしいから、いいん...

    • いや著作権は親告罪だから、、、

      はてなは言われてもどうしようもないでしょ。 いくら下らない記事(だとあなたが判断して)も、 著作権者以外が勝手に、著作権者の意思を忖度して削除する場合、 ガチガチに利用...

    • 漫画の引用をしてるブログって他にもあるけど、自分で購入したのをスキャンなり、キャプチャしてるのかな?

      もし違法アップロードされたものであっても、気づかないよな https://anond.hatelabo.jp/20180614133405

    • anond:20180614133405

      追記見て思ったけど、h抜きって歳がバレる作法よな

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん