Googleの新しいクラウドストレージ「Google One」はお得か? 比較してみた
- カテゴリー:
- TOOL

きっと読者のみなさまも、大切なデータを保管するために、クラウドストレージサービスを利用していることでしょう。しかし、データ量が多くなると、無料プランの制限内に収めることが難しくなります。
Googleは先日、Googleドライブの有料ストレージプランを大幅にアップデートすることを発表しました。サービス名も「Google One」に変わり、容量も増えて料金も引き下げられます。ここで気になるのは、この新しいGoogle Oneが、他社のストレージサービスよりもお得なのかどうかです。今回は、そのあたりを比較検証してみました。
Google One:現在のGoogleドライブストレージプランよりはお得
現在のGoogleドライブを有料で使っているユーザーは、今後数カ月で、Goole oneに自動的にアップデートされます。アップデートが完了すると、Googleドライブの有料プランは廃止となります(とはいえ、Googleドライブそのものが廃止になるわけではありません。Googleドライブのストレージ&バックアップサービスは残り、有償で「Google One」へアップグレードするオプションが追加されることになります)。
現在のGoogleドライブのストレージプランは以下のようになっています。
- 15GB:無料
- 100GB:2ドル/月
- 1TB: 10ドル/月
- 2TB:20ドル/月
- 10TB:100ドル/月
- 20TB:200ドル/月
- 30TB:300ドル/月
今年の後半から始まるGoogle Oneのストレージプランは:
- 15GB:無料
- 100GB:2ドル/月
- 200GB:3ドル/月(新登場!)
- 1TB: 10ドル/月(廃止!)
- 2TB:20ドル/月 10ドル/月
- 10TB:100ドル/月
- 20TB:200ドル/月
- 30TB:300ドル/月
Google One vs. その他のストレージサービス
新しいGoogle oneでは、2TBのストレージを、現在のGoogleドライブにおける1TBの料金で利用することができます。1TBのプランは廃止になります。現在、Googleドライブで1TBを利用している人は、追加料金なしで容量を2倍に増やせる計算です。そのほか、新しく設定された200GBが月3ドルのプランは、従来の100GBが月2ドルのプランに比べて、若干お得になります。容量あたりの料金が最も安くなるのは、2TBが月10ドルのプランです。
では、他社のサービスと比べるとどうなるでしょうか?
月100ドル払って10TBを使う人はそんなにいないと思いますので、多くの人が利用するであろう価格帯に絞って比較してみることにします。Amazon、Apple、Box、Dropbox、Google、Mega、OneDrive/Office 365を価格帯ごとに比較すると、以下のようになります。
無料のストレージサービス比較
- Amazon:5GB
- Apple:5GB
- Box:10GB(1ファイルの最大サイズは250MB)
- Dropbox:2GB
- Google:15GB
- Mega:50GB(6時間毎に1GBの転送制限あり)
- OneDrive:5GB
勝者: Google(Megaの転送制限はうるさいので)。Dropboxは、容量少ないですね…。意外と使っている人多いのに。
月5ドル以下のストレージサービス比較
- Amazon:100GB(1ドル/月)
- Apple:200GB(3ドル/月)
- Box:プラン無し
- Dropbox:プラン無し
- Google:200GB(3ドル/月)
- Mega: プラン無し (200GBで5ユーロ/月のプランがあるが、米ドル換算だと6ドル/月になる)
- OneDrive: 50GB(2ドル/月)
勝者: AppleとGoogle (同率1位)。Box、Dropbox、Megaはプランがありません。有料でも安く使いたい人は、AppleかGoogleを検討するのがよさそうです。
月10ドル以下のストレージサービス比較
- Amazon:2TB(10ドル/月)
- Apple:2TB(10ドル/月)
- Box:100GB(10ドル/月)
- Dropbox:1TB(10ドル/月)
- Google:2TB(10ドル/月)
- Mega:200GB(5ユーロ/月:約6ドル/月)
- OneDrive/Office 365:1TB (7ドル/月)
勝者: Amazon、Apple、 Google(同率1位)。ここでもAppleとGoogleランクイン。Amazonも、いいですね。
月20ドル以下のストレージサービス比較
- Amazon:4TB(20ドル/月)
- Apple:2TB(10ドル/月)
- Box:100GB(10ドル/月)
- Dropbox:1TB(10ドル/月)
- Google:2TB(10ドル/月)
- Mega:1TB (10ユーロ/月:約12ドル/月、4TBが約22ドル/月)
- OneDrive/Office 365:1TB(7ドル/月)
勝者: Amazon(AppleとGoogleが僅差で2位)。ここでもAmazon、Apple、Googleがトップを走っています。
Google Oneの特典と特徴
Google Oneは他社のストレージサービスと比較して価格、容量面でかなり有利だと言えますが、そのほかの面でもさまざまな恩恵を受けることができます。まず、Googleは、チャットやメール、電話などで、人間のエキスパート(AIではなく)によるカスタマーサポートを受けることができます。また、ストレージを最大5人までの家族とシェアすることが可能です。
さらに、Google Oneのユーザーは、Goolgeの他のサービスの割引(Google検索で見つけたホテル料金を含む)などの特典も受けられます。
Image: ymgerman/Shutterstock.com
Source: Google(1, 2), Amazon, Apple, Box, Dropbox, Google, Mega, OneDrive
Nicole Dieker - Lifehacker US[原文]
訳:伊藤貴之
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5