図書館に漫画が無い理由

 

先月から・・ずっと図書館にこもって

ひたすら漫画を描いておりました。

 

f:id:Haruosan:20180615034112p:plain

 

仕事でね、「GO!」と言われて

「ワン!」と鳴いたら・・・

 

 

血反吐を吐くことになった。

f:id:Haruosan:20180615230935p:plain

始めて描いたけど・・ 漫画って難しいのね。

 

で・・何か漫画のヒントになるモノは無いか?

と・・・・図書館をぐるりぐるりと

まわってみたのですが・・・・・

 

 

そうなんですよ・・・

図書館には漫画が・・

 

無い(ほぼ)

 

f:id:Haruosan:20180615224947p:plain

(※はだしのゲンとか手塚治虫は少しある)

 

 

そういえば・・・小学生の頃、

先生にこんな質問をした子がいた。

「なんで図書館には漫画が無いんですか?」

f:id:Haruosan:20180615031310p:plain

 

・・先生はこんな回答をしたと記憶している。

「漫画を読んでも勉強にならないからです!」

f:id:Haruosan:20180615031710p:plain

 

・・・なるほど?

確かに漫画を読むより本を読む方が

高い教養が身に付くのかもしれない。

 

 

しかし・・・それだけの理由だろうか?

  

あと同学年にほんの数名ですが、

親から「漫画は読んじゃダメ!」

と言われていた子がいたなぁ・・・

f:id:Haruosan:20180615032006p:plain

 なんで漫画を禁止されてたんだろうか?

 

 

そして十数年後・・・

 

「親が漫画を読むなと言ってくるから、

 何とか説得してくれないか?」

と中学生の従妹から相談されたこともあった。

 

f:id:Haruosan:20180615032154p:plain 

ちなみに携帯もゲームも、

インターネットも禁止だそうだ。

 

携帯やゲームはお金がかかるから、

そこまで文句は言えないけれど、

お小遣いで買う漫画くらいは許可して欲しい。 

・・・・というのが従妹の要望らしかった。

 

そんなお願いを私にしてきた理由は・・・・

私の家が漫画で溢れていたからだと思う。

 

f:id:Haruosan:20180615032807p:plain

身内に漫画オタクがおりまして・・

 

・・まぁ頼まれたからには何とかやってみようと、

叔父と叔母に「漫画くらい良いじゃないですか?」

とかる~く・・かるく説得をこころみた・・が・・・

 

「漫画を読むとバカになる!」

というようなシンプルな答えが返ってきた。

f:id:Haruosan:20180616013017p:plain

 

叔母は学校の先生だったので・・

長い教職生活の中で・・

そういう結論に至る出来事が

あった・・の・・・かもしれない。

 

 

コレが図書館に本が無い理由。

子供に漫画を読ませたく無い理由。

・・・の一つなんだろう。

もちろん「予算」とか「保管方法」とか

などハードルがあるようですが・・

 

 

『漫画は低俗で子供の教育に悪い』

 そういう考えの人も

ごく少数だろうけど・・・いるらしい。

 

しかもそういう人達の考えは頑なだ。

 

叔母は何を言っても

「漫画なんて絶対にダメ!」と言う。

 

 

まとめると

「漫画は子供の心や脳をダメにする、

子供は教養を深めるために本を読むべきだ」

というような主張を叔母は言っておりました。

  

結果・・説得は全くの無駄に終わってしまった。

f:id:Haruosan:20180616014531p:plain

確かに過激な描写があるような漫画もあるけれど、

それは本にでもあるものだからなぁ・・・

f:id:Haruosan:20180616014505p:plain

ラノベとかは叔母の言う本に含まれるのか?

何で漫画だけが敵視されているのか?

 

漫画は子供に悪影響なのだろうか? 

「読むとバカになる」とはなんだろうか?

 

 

一定数そう思っている人がいるようだけど・・

 

コレ・・・・

誰が言い出したんだ?

  

気になったので

自分なりにチョット調べてみた。

 

f:id:Haruosan:20180616014738p:plain

 

漫画が広く読まれるようになったのは、

1940年前後らしい。

 

1938年:スーパーマン

1939年:バットマン

1941年:ワンダーウーマン

・・という今なお続く名作が世に出た時期です。

f:id:Haruosan:20180616015635p:plain

アメリカですね。

 

なんと小学生の90%が

漫画の愛読者になったそうだ。

 

f:id:Haruosan:20180616020126p:plain

この時期に漫画は急激に普及していった。

 

 

※日本はというと逆に漫画は衰退していたようで、

「戦時中にふざけた漫画を描くな!」

1941年には『のらくろ』が打ち切りに・・

 

f:id:Haruosan:20180616015346p:plain

 

しかし・・・

そんな漫画ブームのなか・・

 

ウェルサムという人物が

『子供の誘惑』というモノを書きます。

 

 

・・・どうもコレが

「漫画は子供に悪影響!」

という話の始まりの始まりようだ。

 

『子供の誘惑』の中でウェルサムは、

「子供が漫画を読むと本が読めなくなる!」

「漫画は読み方の学習や言語の発達を妨げる」

と断言してしまったのです!!

 

f:id:Haruosan:20180616015904p:plain

ヤベーオブヤベーだよ。

 

 

これを読んだ多くの大人たちは・・・

 

なんと・・・・

ウェルサムの主張を信じてしまった。

 

 

 おそらく当時の大人の多くは、

子供達が漫画に没頭する理由がわからなかった。 

f:id:Haruosan:20180616020356p:plain

漫画がカルトのように見えたんだろう。

 

 ウェルサムの本は、ついに国を動かした。

 

こうして制定されてしまったのが

合衆国史上、最も厳しい検閲と言われた

 

『漫画規約』

  

この検閲があまりに厳しすぎて一時は漫画が

童話のようになってしまったとか・・

 

f:id:Haruosan:20180616061935p:plain

 

銃はぜんぜん規制しないのに

漫画はアッサリ規制することにビックリだよ。

 

つまり!

 

このウェルサムの主張が大きな発端で

そこから紆余曲折ウネウネしつつ・・

 

形を変え!世代を変え!国境を越え!

 

80年近くず~っと・・ウェルサムの言った

「漫画は子供に本を読めなくする」

「漫画は言語障害や学習障害を起こす」

というのが現代まで伝わり続けてるんじゃないかな?

 

f:id:Haruosan:20180616023622p:plain

「漫画は悪!」の

発端はウェルサムさんだね。

 

 

 

当たり前ですが・・・・

 

ウェルサムの「漫画は子供に悪影響!」

という主張は未だに証明されていないそうです。

 

全く根拠の無い話が人々を惑わして、

国まで動かしてしまった・・恐ろしい話だ。

 

ウェルサム自身は

「漫画は子供に悪影響」と主張しましたが、

「ウェルサムの本は大人に悪影響」

・・・だったようですね。

f:id:Haruosan:20180616024754p:plain

HAHAHAHA・・

 

えーと・・・なんだっけ?

 

 

おしまい

 

 

【お知らせ】

 

漫画描きました。

 

 

ダメじゃなさそうならまた描きますし、

ダメそうでもまた描きます。

f:id:Haruosan:20180616042856p:plain