質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

ただいまの
回答率

90.88%

  • HTML

    7759questions

    HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

  • CSS

    4950questions

    CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

  • HTML5

    3475questions

    HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

  • Webサイト

    954questions

    一つのドメイン上に存在するWebページの集合体をWebサイトと呼びます。

  • Ruby on Rails 5

    919questions

Rails等のフレームワークでHTML,CSS,JavaScriptファイルに分けて開発するのは何故か

受付中

回答 2

投稿

  • 評価
  • クリップ 0
  • VIEW 556

fao

score -34

開発中にいちいちファイル間の対応を確認してあっちこっちいくのが面倒です
全部一箇所にまとめちゃだめなんでしょうか?

  • 気になる質問をクリップする

    クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

    またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

    クリップを取り消します

  • 良い質問の評価を上げる

    以下のような質問は評価を上げましょう

    • 質問内容が明確
    • 自分も答えを知りたい
    • 質問者以外のユーザにも役立つ

    評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。

    質問の評価を上げたことを取り消します

  • 評価を下げられる数の上限に達しました

    評価を下げることができません

    • 1日5回まで評価を下げられます
    • 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます

    質問の評価を下げる

    teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。

    • プログラミングに関係のない質問
    • やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
    • 問題・課題が含まれていない質問
    • 意図的に内容が抹消された質問
    • 広告と受け取られるような投稿

    評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。

    質問の評価を下げたことを取り消します

    この機能は開放されていません

    評価を下げる条件を満たしてません

    評価を下げる理由を選択してください

    詳細な説明はこちら

    上記に当てはまらず、質問内容が明確になっていない質問には「情報の追加・修正依頼」機能からコメントをしてください。

    質問の評価を下げる機能の利用条件

    この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。

質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼

  • mts10806

    2018/06/15 15:40

    まあ「丁寧に書いてあげて質問する意味もないそんな人たち」がここに沢山いると思えば、元々あなたがここにいるメリットは皆無ってことじゃないですか。気づけて良かったですね。teratailを完全に去る理由ができたじゃないですか。

    キャンセル

  • 退会済みユーザー

    2018/06/15 17:22

    複数のユーザーから「やってほしいことだけを記載した丸投げの質問」という意見がありました
    「質問を編集する」ボタンから編集を行い、調査したこと・試したことを記入していただくと、回答が得られやすくなります。

  • 退会済みユーザー

    2018/06/15 18:21

    複数のユーザーから「問題・課題が含まれていない質問」という意見がありました
    teratailでは、漠然とした興味から票を募るような質問や、意見の主張をすることを目的とした投稿は推奨していません。
    「編集」ボタンから編集を行い、質問の意図や解決したい課題を明確に記述していただくと回答が得られやすくなります。

回答 2

+7

別に「全部一箇所にまとめちゃだめ」な理由はなくて、まとめて作れるようなフレームワークもあります。

Riot.js
Vue.jsの単一ファイルコンポーネント

投稿

  • 回答の評価を上げる

    以下のような回答は評価を上げましょう

    • 正しい回答
    • わかりやすい回答
    • ためになる回答

    評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。

  • 回答の評価を下げる

    下記のような回答は推奨されていません。

    • 間違っている回答
    • 質問の回答になっていない投稿
    • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

    評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。

  • 2018/06/15 00:01

    で?

    キャンセル

  • 2018/06/15 00:13

    「全部一箇所にまとめ」るような開発スタイルが好みなのなら、そういう選択肢もある、という話です。

    そして、Rails 5ではAPIモードといって、Railsはフレームワークに専念させて、フロントエンドはすべてVueなどで構築する、という選択肢も用意されています。

    キャンセル

  • 2018/06/15 12:55 編集

    いつも好みですませるよな
    本当に理解してるの?
    メリットデメリットはないのか?

    キャンセル

  • 2018/06/15 16:48 編集

    ぜんぶまとめちゃだめかという質問なので、まとめてもいいというのは十分答えになっていると思います。メリットデメリットが聞きたいならフレームワークを限定した上でそう質問すべきでした。
    質問が悪いので追記してちゃんとした質問にしてください。

    キャンセル

  • 2018/06/15 18:14

    >メリットデメリットが聞きたいならフレームワークを限定した上でそう質問すべきでした。
    なんででしょうか?
    フレームワークによってメリットデメリットが変わるとは思えないのですが

    キャンセル

  • 2018/06/15 18:19

    たとえばこの回答に、まとめて作りやすいフレームワークが紹介されていますが、それを見ても変わらないと思うのですか?

    キャンセル

  • 2018/06/15 18:33

    はい。まとめて作るかどうかのメリットデメリットがまず前提としてあります。
    それをやりやすいフレームワークかどうかは別の話だと思いますが。

    キャンセル

  • 2018/06/15 18:34

    なぜフレームワークを限定したうえで質問しなければいけなかったのかという質問に答えてもらえますか?

    キャンセル

  • 2018/06/15 18:42

    たとえばこの回答に、まとめて作りやすいフレームワークが複数紹介されていますが、紹介されていないフレームワークもあります。それを見ても変わらないと思うのですか?

    キャンセル

  • 2018/06/15 18:43

    また、やりやすいというのはメリットにはなりえないという意見ですか?

    キャンセル

  • 2018/06/15 18:55

    うん。だからさあ、手法のメリットデメリットと特定のフレームワークでその手法がやりやすいというのは関係ないよね

    キャンセル

  • 2018/06/15 18:58

    その手法をどこで使うかによってメリット・デメリットは変わります。
    つまりその手法を使いやすいフレームワークではメリットになり、使いにくいフレームワークではデメリットになります。
    なぜ変わらないと思ったのですか?

    キャンセル

  • 2018/06/15 19:06

    私が聞いてるのは手法自体のメリット・デメリットです。
    そして誰も答えられない

    キャンセル

  • 2018/06/15 19:10

    すでに答えはありますが、あなたには理解できない。
    多分フレームワークという意味がわかっていないのだと思いますね。

    フレームワークをスポーツに、まとめて作る手法をダッシュにたとえましょうか。
    ダッシュのメリットデメリットを教えてくださいと言われても、ダッシュのできるスポーツ、できないスポーツ、しやすいスポーツ、しにくいスポーツがあります。
    競技を指定しなければそれ自体のメリット・デメリットは語れません。

    まずフレームワークとは何かから勉強してください。

    キャンセル

  • 2018/06/15 19:18

    は?
    例えが意味不なんだが。まあのってやる。
    ダッシュ自体のメリット->速い速度で移動できる。
    ダッシュ自体のデメリット->疲れやすい。
    これとダッシュがあるスポーツで適応可能か、は別問題です。

    キャンセル

  • 2018/06/15 19:20

    競技によってはメリット・デメリットはそれだけではありません。

    キャンセル

  • 2018/06/15 19:20

    例えば?

    キャンセル

  • 2018/06/15 19:22

    平泳ぎなら失格になります。
    自由形なら遅くなります。
    まさかここまでとは。

    キャンセル

  • 2018/06/15 19:27

    水中でダッシュできるんですか?
    それはダッシュじゃない何かですよ?

    キャンセル

  • 2018/06/15 19:31

    ダッシュの定義にもよりますが、できないならできないというデメリットがありますね。
    このように、競技を指定しなければ言及できません。

    ここまでではっきりしました。
    あなたにこのサイトは高度すぎます。
    他の人に理解できることがあなたには理解できていません。

    あなたの求める答えは既に出ていますし他の人には理解できていますので、勉強して出直してください。

    キャンセル

  • 2018/06/15 19:34

    その例えだとできないというのはデメリットではありません。
    競技による"制約"です。
    私はフレームワークの"制約"について質問しているのではありません。
    手法"自体"のメリット・デメリットを聞いているのです。

    キャンセル

  • 2018/06/15 19:35

    できないのはしたら失格になるからです。
    これはデメリットです。

    キャンセル

  • 2018/06/15 19:36

    再度言いましょう。
    あなたには高度すぎるので背伸びをせずぜひ勉強してからおいでなさい。

    キャンセル

  • 2018/06/15 19:39

    それはある手法をある競技に適応する際のデメリットですよね。
    何度も言っていますが私は手法"自体"のメリット・デメリットを聞いているのですよ。

    キャンセル

  • 2018/06/15 19:51

    そこのところをさっきから書いているのに理解が及ばないのはあなたにとって高度すぎる内容だからですね。

    ですので勉強してからきてくださいと言っています。

    あなたは何度もここで質問しましたが、その回答をほとんど理解できませんでした。
    普通ならこれで身の程を知りますが、あなたの場合はそれすらわからないようです。

    もう一度言いましょう。
    あなたが理解できないのはあなたの知識レベルが低すぎるのが原因です。
    そこをおぎなわなければ何度質問しても同じでしょう。

    キャンセル

+3

要点を省略していないおおよそ誰でも理解できそうな文章が読めないようなので回答に書きますね。

この質問についてはそのような構造になっているフレームワークの作者に直接聞くのがベスト

他の誰でもない作者が一番知ってるんだから。
作者が公開されている著名なフレームワークの話でしょ?Railsとか。

作者が一番しっくりくる答えを持っているのだから。それは当たり前。

そこまでして知りたい内容なら誰が答えるとも分からない(自分が求めているレベルの見識を持っている人がいるかすらも分からない)ようなQAサイトを使うのは賢明ではありません。

軽はずみな興味であればその場にあわせた態度でないと得たい回答は得られません。
ただの荒らしです。

いいですか?
誰が答えるとも分からない(自分が求めているレベルの見識を持っている人がいるかすらも分からない)ようなQAサイトを使うのは賢明ではありません。

もっと言えば、
おそらくあなたが満足するような答えを持っている人はいたとしても、
あなたのような態度の人に答えたいとは誰も思いません。
なぜならこれまでのやり取りからきちんと通るはずの回答であっても
難癖つけあげた挙句、結局全く別の方法で自己解決にしてしまうからです。
例え「難癖つけられる」があなたお得意の指摘である「妄想」だとしても
これまでの態度から「難癖つけられそう。面倒くさい」と思われても仕方ありませんよ。
自身がこれまでやってきたことの報いです。

というか、teratailはそういう場ではないです。あなたには圧倒的に合いません。

投稿

編集

  • 回答の評価を上げる

    以下のような回答は評価を上げましょう

    • 正しい回答
    • わかりやすい回答
    • ためになる回答

    評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。

  • 回答の評価を下げる

    下記のような回答は推奨されていません。

    • 間違っている回答
    • 質問の回答になっていない投稿
    • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

    評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。

  • 2018/06/15 15:44

    mts10806さん
    いつも通りのサクッとした質問へのコメントで良しとしましょうよ。
    初見の方なら多少のコメントの遣り取りはあるかもしれませんが、改善してくれる人は長々とコメントが続く人では無いと思います。
    mts10806さんの貴重な時間を浪費されないで下さい。

    キャンセル

  • 2018/06/15 15:45

    フォローありがとうございます。ちょっと救われました。
    お騒がせしました。

    キャンセル

15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!

  • ただいまの回答率 90.88%
  • 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
  • テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

  • HTML

    7759questions

    HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

  • CSS

    4950questions

    CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

  • HTML5

    3475questions

    HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

  • Webサイト

    954questions

    一つのドメイン上に存在するWebページの集合体をWebサイトと呼びます。

  • Ruby on Rails 5

    919questions