2018-06-15

Coinhiveのやつ「ユーザ認識できない」って超大問題のはずなのに、

広告との違いって見えないってことぐらいですよね」

みたいに言うの?

いや!そこが!大問題!じゃん!

  • anond:20180615163933

    勝手に動く(読み込まれる)という点で同じと言ってるんだぞ。技術者は動きにしか興味ない

  • anond:20180615163933

    coinhive以外にもユーザが認識できないものなんて山程あって、 coinhiveとそれらの差異なんてないことが問題視されてるんだぞ。

    • anond:20180615164951

      山程って例えば?

      • anond:20180615165135

        むしろユーザが意識してる挙動って何よ。 フロントエンドの最先端プログラマーぐらい知識無いと把握なんかできんし、それすら動いて初めて分かる。

        • anond:20180615165933

          中身の挙動を全部把握しろなんて言ってないんだよ 画面が出て操作ができて情報が送られて結果がわかる っていうユーザが知覚してる動作とは関わりなく、勝手にCPU使われてる例をあげ...

          • anond:20180615170630

            ハイ、ゴールポストが動いたー

            • anond:20180615170829

              「coinhiveと似たようなものは沢山ある」のゴールポストは諦めたのね ご苦労さん

          • anond:20180615170630

            スクリプがバグって無限ループ入ったり、 ブラウザの差異により挙動がおかしくなったり、 山ほどあるわ

            • anond:20180615171253

              ミスの場合は違法じゃないのに、わざとやったら違法になるのはおかしい?!

              • anond:20180615171528

                ミスじゃないです仕様です。 それでデータ消えても責任じゃないです。w

              • anond:20180615171528

                レジでお釣りが異なることはミスによって起こりうることだし、それなら1円ずつ抜いてもいいと思う

            • anond:20180615171253

              無限ループ「ちょっとばぐったから無限ループするで^^」 ブラウザ「おや? 挙動がおかしいスクリプトがいるぞ? こらユーザさんに通知しておこ!」 ブラウザ「ユーザさん、なん...

              • anond:20180615171956

                「挙動がおかしいスクリプトがいるぞ」機能ってブラウザ自身の内蔵機能に反応するぐらいガバガバやんけ

          • anond:20180615170630

            ユーザが把握してる挙動って何って聞いてんの。ページ開く時点で把握できるものなんてないでしょ。 後CPU使用率とか全然関係ないから。 使用率が高いからNGじゃない。処理の量でなく...

            • anond:20180615172345

              「ページ開く時点で把握」これって擁護派がつけてる、広告と一緒くたにするための条件でしょ 「ページ開く時点では把握できないから広告もcoinhiveも同じ」って

            • anond:20180615172345

              「なんか画面にコンテンツが出てくる」ことを期待していないユーザはいないぞ低能。 逆に「CoinHiveがマイニングをバックグラウンドで実行する」ことを期待するユーザも居ないぞ低能...

      • anond:20180615165135

        ちょっと前の爆速サイトだと、 ユーザのマウスに合わせて勝手にリンク先のデータ読み込む。

      • anond:20180615165135

        広告、リコメンド情報等作成のためのユーザトラッキング、 ユーザ入力の画像解析への流用、他ユーザの入力やフィードバック等の演算、リレー等色々あるじゃん?

        • anond:20180615173046

          ユーザ入力の画像解析への流用はユーザ端末に電磁記録は一切遺していないから合法なんだぞ。

        • anond:20180615173046

          広告、リコメンド情報等作成のためのユーザトラッキング、 こんなのCPUほとんどつかわん ユーザ入力の画像解析への流用、他ユーザの入力やフィードバック等の演算、リレー これ...

          • anond:20180615173347

            勝手に始まる動画広告という明らかな問題例が存在することがわかりきってるのに 「広告はCPUほとんど使わない」で戦ってるやつ無謀すぎだろ

            • anond:20180615173532

              動画見えるじゃん 「開く前にわからないからcoinhiveと同じ」論?

              • anond:20180615173615

                たったいま自分でCPUって言ったよね!!?!?!?!?

                • anond:20180615173643

                  coinhiveと似たものはすでに山ほどある」っていうくせに CPUなら動画広告だって使ってる!って言って目に見える例をあげたり GoogleAnalyticsは目に見えない!って言ってCPUなんてコンマ数%...

                • anond:20180615173643

                  見える状態なら何がCPUを使っているのかユーザは把握できる。 ユーザがが通常のブラウジングで把握することができない、CPUを使う処理を挙げてほしい。

                  • anond:20180615174144

                    ブラウザゲー

                  • anond:20180615174144

                    gmail GoogleDoc 最近のMicrosoft officeはブラウザでも使えるよねー GoogleMAP 目に見えない処理いっぱいよ

                  • anond:20180615174144

                    今回の問題にも、ツリーの論旨にも、CPU使用量の多寡は関係ないだろ。

          • anond:20180615173347

            そもそもCPU使用量の多寡かなんて何の関係もないぞ。 当ツリー自体「ユーザが認識できるか否か」でしかなかっただろ。

    • anond:20180615164951

      引き合いに出すのがアクセス解析とかならわかるが、広告を引き合いに出して上手いこと言ったつもりの奴いっぱいいるぞ。

    • anond:20180615164951

      あからさまな金稼ぎが気にくわないんじゃね

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん